1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 空港で休憩や仮眠がとれるスポットは?
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

空港で休憩や仮眠がとれるスポットは?

  • 更新日 2024年03月27日 |閲覧数: 4,448
  • クリップボードにURLコピーしました。
空港で休憩や仮眠がとれるスポットは?
画像提供:PIXTA
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

早朝便で始発電車でもフライトに間に合わない時や、搭乗まで時間がある時など、空港内で休憩したり仮眠を取ったりできると助かりますよね。そんな方におすすめの、主要空港で有意義に過ごせる施設についてお伝えします。

※調査日時点の情報です。当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容について保証をするものではありません。最新の情報については、各空港の公式サイト等でご確認ください

目次

羽田空港の施設情報

無料Wi-Fi、電源コーナー

羽田空港では、無料Wi-Fiサービスを利用できます。また電源コンセントも第1・第2・第3の全ターミナル各所にあり、無料で携帯電話・タブレット端末などの充電に使えます。

リラックスコーナー

各ターミナルに複数のリラクゼーションサロンがあり、アロマトリートメントやボディケア、アロマリフレクソロジーなどを受けられます。第1ターミナル内には足湯カフェも。ハーブティーを飲みながら出発前に癒やしのひとときを過ごせます。

シャワールーム

第2・第3ターミナルにシャワールームがあります。タオルやシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーを各室内に備えています。

キッズスペース

第1・第2・第3全ターミナルの出発ロビーおよび出発ゲートラウンジにキッズスペースがあります(利用の際は保護者要同伴)。

展望デッキ

4本の滑走路を持つ羽田空港。各ターミナルの展望デッキからは航空機の離着陸を間近で楽しめます。

  • 第1・第2ターミナル:6:30~22:00(第2ターミナルの屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」のみ5:00~23:00)
  • 第3ターミナル:24時間営業
  • 天候や保安上の理由により閉鎖する場合あり

エアポートラウンジ

各ターミナルにそれぞれ3~4つの有料ラウンジがあります。多くが朝6時から営業しており(第3ターミナルには24時間営業のラウンジもあり)、フリードリンクなどのサービスを受けられます。

中にはクレジットカード会社と提携しているラウンジもあり、本人名義のカードと当日の搭乗券を持参で無料で利用できる場合もあります(利用可能なカード等詳細は各カード会社に要確認)。

また、JALやANAなどが運営する航空会社ラウンジもあります。

番外編:羽田空港周辺のホテルに泊まる

早朝便で、始発電車でもフライト間に合わない場合などは近くのホテルに泊まるのも手。希望の条件で検索してみましょう。

参考サイト:羽田空港公式サイト

成田空港の施設情報

無料Wi-Fi、電源コーナー

成田空港では、ターミナル内各所およびターミナル連絡バスで無料Wi-Fiを利用できます。また電源コンセントスペースも各所に設けられています。

仮眠室・シャワールーム

  • <第1ターミナル>中央2階(出国手続き前エリア)
    シャワールーム(洗面台付き)8室
  • <第1ターミナル>中央3階(出国手続き前エリア)
    シャワールーム(洗面台付き)8室、仮眠室(シングル/シャワー付き)9室、車椅子対応仮眠室(シングル/シャワー付き)1室、仮眠室(ツイン/シャワー付き)3室
  • <第2ターミナル>サテライト3階(出国手続き前エリア)
    シャワールーム(洗面台付き)4室、仮眠室(シングル/シャワー付き)3室、仮眠室(ツイン/シャワー付き)3室
  • リンスインシャンプー、ボディソープ、バスタオル、フェイスタオル、ドライヤーなどの備品もあるため手ぶらでの利用が可能。仮眠室は予約もできます。

    ※シングル:大人1名、ツイン:大人2名

    キッズスペース

    子供にとって空の旅は、ストレスがたまりやすいもの。そこでぜひ使用したいのが、第1・第2ターミナル両方に設置されているプレイルーム。 子供向けのおもちゃやTVゲームなどが無料で利用できます。

    展望デッキ

    第1ターミナル5階に展望デッキが、第2ターミナル4階2カ所に見学デッキがあり、いずれも望遠鏡が設置されています。またデッキの柵にはカメラのレンズ用の穴が開いており、柵に邪魔されることなく航空機の写真撮影ができます。

    4月1日~9月30日:6:30~21:00
    10月1日~3月31日:7:00~21:00

    エアポートラウンジ

    第1・第2ターミナル各所にクレジットカード会社ラウンジおよび航空会社ラウンジがあります。同伴者の入場条件等をはじめとする利用条件等は各カード会社・航空会社にお問合せください。

    番外編:成田空港周辺のホテルに泊まる

    早朝便で、始発電車でもフライト間に合わない場合などは近くのホテルに泊まるのも手。希望の条件で検索してみましょう。

    参考サイト:成田空港公式サイト

関西国際空港の施設情報

無料Wi-Fi、電源コーナー

関西国際空港では、第1ターミナルビル館内全エリア(一部国際線到着動線を除く)、T1バス乗り場、鉄道駅、エアロプラザ館内全エリア、第2ターミナルビル館内全エリア、関空展望ホール全エリアで無料Wi-Fiを利用できます。また第1・第2ターミナルビルの各所で電源コンセントを利用できます。

シャワールーム

第1ターミナルビル国際線ゲートエリア中央、エアロプラザ2階のKIXエアポート カフェラウンジNODOKA内にシャワールームがあります。シャンプー&リンス、ボディーソープを各室内に備えています。

キッズスペース

第1ターミナルビル国際線ゲートエリア中央・南ウイングと、第2ターミナルビル国内線ゲートエリア・国際線ゲートエリアに、0~6歳の子供を対象とした「キッズコーナー」があります(利用の際は保護者要同伴)。

展望デッキ

第1ターミナルビル1階1番バスのりばからシャトルバス(無料)で約6分のところにある関空展望ホール「Sky View」(スカイビュー)では、滑走路や旅客ターミナルビルを見渡せるパノラマ展望が楽しめます。日本最大級のエアライングッズショップ、空港や航空機について楽しく学べるスカイミュージアムなど、展望以外の施設も充実。

エアポートラウンジ

一般エリア(制限区域外)で利用できる有料ラウンジとカード会社メンバーズラウンジ、航空会社ラウンジがあります。

▼一般エリア(制限区域外)で利用できる有料ラウンジ

  • KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA(エアロプラザ 2階):ソフトドリンク無料、アルコール類有料、軽食有料、新聞、雑誌、フリーWi-Fi、シャワー7室(男性3室、女性3室、身障者用1室)、芝生エリアなど
  • 一部の対象クレジットカード会員は、当日航空機の利用が分かるものを提示すれば2時間無料

▼カード会社メンバーズラウンジ:第1ターミナルビル

  • カードメンバーズラウンジ 「六甲」(北ウイング12番ゲート前):ソフトドリンク・スナック類無料、アルコール類有料
  • カードメンバーズラウンジ 「金剛」(南ウイング29番ゲート前):ソフトドリンク無料、アルコール類有料
  • カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」(北ウィング中間駅降りてすぐ):ソフトドリンク・スナック類無料、アルコール類有料
  • 航空会社ラウンジは第1ターミナルビルに各所あります。利用方法・営業時間など詳細は各航空会社にてお確かめください

番外編:関西国際空港のエアポートホテルに泊まる

早朝便で、始発電車でもフライト間に合わない場合などは近くのホテルに泊まるのも手。関空第1ターミナルに直通のこのホテルなら便利です。

参考サイト:関西国際空港公式サイト

中部国際空港(セントレア)の施設情報

無料Wi-Fi、電源コーナー

中部国際空港(セントレア)では、無料Wi-Fiが提供されています。また第1ターミナルの国際線Aカウンター横および国内線Pカウンター横の待合スペースの椅子に、AC100VとUSBから電源を供給できる電源スペースがあります。第1ターミナル出発制限エリア内には、充電用コンセントや電源付きテーブルなどが多数設置されています。携帯電話、スマートフォン、パソコンの充電などにご自由に使えます。

コンセプトスペース

第1ターミナルの国際線および国内線制限エリア内に、ゆったりくつろげるスペースがあります。

  • 飛騨の家具ラウンジ:国際線制限エリア20番ゲート横および国内制限エリア7番ゲート付近に、中部地域を代表する飛騨の家具を配置したラウンジを設けています。上質な飛騨の家具で搭乗前のひとときをより快適に過ごせます。
  • 寛ぎのスペース:国際線制限エリア19番ゲート横に、「緑」「ゆったり」をコンセプトとした寛ぎスペースを設けています。リラックスチェアやソファなどがあり、ゆったりとした時間を過ごせます。充電設備も完備。
  • エアサイドガーデン ブルークロッシング:国内線制限エリアの、空と海を一望できる開放感のある空間。ゆったりとしたソファ席や、コンセント完備のテーブル席、PC作業ができるカウンター席などを用意しています。

リラクゼーション施設

総合リラクゼーション施設「くつろぎ処」には、日本初となる飛行機を望める展望風呂やレストラン、アジアンスパを取りそろえています。搭乗前にリフレッシュしたりお腹を満たしたりできます。

  • SOLA SPA 風の湯:日本初の飛行機を望める展望風呂。シャンプー等の備え付けあり。展望デッキも併設されており、体が温まったら伊勢湾に沈む夕日や離着陸する飛行機を眺めることもできます。
  • お食事処えびす:韓国料理や名古屋めし、お子様セットなど幅広いメニューをご用意。広々としたお座敷でゆっくり味わえます。
  • SANATIO SPA:アジアンテイストの落ち着いた空間でボディケア。日頃の疲れをほぐして旅行へお出かけを。

キッズスペース

1~12歳の子供が利用できる「こども広場」が、国際線・国内線ともに保安検査(セキュリティチェック)終了後の搭乗待合室内にあります(利用の際は保護者要同伴)。

展望デッキ

飛行機が滑走路まで移動する、誘導路までの距離はわずか50m! 「日本で一番近くに飛行機を感じられる展望台」と高い人気を誇る、セントレアのスカイデッキ。滑走路に向かって突き出た第1ターミナルセンターピアの屋上にある、総ウッド張りの屋外デッキです。飛行機の離着陸はもちろんのこと、好天の日中は対岸の三重県や名古屋の港湾風景を、夕方は伊勢湾の向こうに沈む夕陽をと、セントレアならではの絶景が楽しめます。夜は滑走路を彩る数々の航空灯火がロマンチックなムードを演出。7:00~22:30営業です。

エアポートラウンジ

第1ターミナル各エリアにカード会社ラウンジと航空会社ラウンジ、独立系の「プラザ・プレミアム・ラウンジ」があります(第2ターミナル内には、ラウンジはなし。第2ターミナルから出発する方は、第1ターミナル3階のカードラウンジを利用できます)。第1ターミナル 2階 国際線制限エリアの「プラザ・プレミアム・ラウンジ」は、対象航空会社の当日搭乗券をお持ちの方が有料で利用可能です。

番外編:中部国際空港(セントレア)周辺のホテルに泊まる

早朝便で、始発電車でもフライト間に合わない場合などは近くのホテルに泊まるのも手。希望の条件で検索してみましょう。

参考サイト:中部国際空港(セントレア)公式サイト

福岡空港の施設情報

無料Wi-Fi、電源コーナー

福岡空港では、無料Wi-Fiサービスを利用できます。またターミナルビル内各所に無料で利用できる充電エリアを設けています。

リラックスコーナー

国内線旅客ターミナルビル2階の3番・8番・2番・11番ゲート付近に、複数台のマッサージチェアを用意。300円(税込)/10分で利用できます。またマッサージ店も営業しています。

シャワールーム

2024年1月現在、福岡空港内にシャワーを備えた施設はありません。

キッズスペース

国際線旅客ターミナルビル3階にキッズコーナーがあります(利用の際は保護者要同伴)。

展望デッキ

国内線旅客ターミナルビル 4階と国際線旅客ターミナルビル 4階に、計3カ所のデッキがあり飛行機の離発着などの景色を楽しめます。

エアポートラウンジ

国内線・国際線各ターミナルビルに一般・有料ラウンジ(一部のカード会社および航空会社の会員は入場無料となる場合あり)とカード会社ラウンジがあります。入場後は、フリーソフトドリンクなどのサービスが受けられます。朝は6時ごろから、夜は9時ごろまで空いているラウンジもあるため、早朝便や夜間フライトの出発待ちにゆったりくつろげます。

番外編:福岡空港周辺のホテルに泊まる

早朝便で、始発電車でもフライト間に合わない場合などは近くのホテルに泊まるのも手。希望の条件で検索してみましょう。

参考サイト:福岡空港公式サイト

空港内で待ち時間を有意義に過ごせるスポットの情報をお届けしました。トラベルコがまとめた情報を参考に、旅行を計画してみてくださいね♪


  • 記載の施設情報やサービス内容、料金、営業時間等は予告なく変更される場合があります。ご利用前に必ず、各空港の公式サイトにて最新情報をご確認ください