記事一覧
1 - 1件目まで(1件中)
- ジョカン寺(大昭寺)
-
エリア:
- アジア>中国>成都(セイト)
- テーマ:観光地
- 投稿日:2010/06/15 11:30
- コメント(0)
ジョカン寺(大昭寺)
世界文化遺産
チベットのラサ市の中心にある大昭寺は7世紀の吐蕃時代に建立されたものであり、1000年以上の歴史を持つ。ポタラ宮と共に、チベット族の重要な宗教活動の場で、仏教信徒が憧れる巡礼の聖地である。チベット族の人々は一度は巡礼したいお寺でもある。
唐から嫁いだ文成公主が場所を選定し、ネパールから興入れしたティツィン王妃が建立したと言われている。4階建てで、ネパール仏教様式の影響を表す金色の屋根が特徴的だ。
本堂には文成公主が持参したと伝えられた12歳の釈迦牟尼が本尊として祭られている。本堂近くの小堂にソンツァンガンポと文成公主、ティツィン妃の像が納められている。他にも唐代の経典、楽器など多くの文物が保存されている。周りには巡礼者が読経したり、五体投地しながら巡っている場面がよく見られる。


世界文化遺産
チベットのラサ市の中心にある大昭寺は7世紀の吐蕃時代に建立されたものであり、1000年以上の歴史を持つ。ポタラ宮と共に、チベット族の重要な宗教活動の場で、仏教信徒が憧れる巡礼の聖地である。チベット族の人々は一度は巡礼したいお寺でもある。
唐から嫁いだ文成公主が場所を選定し、ネパールから興入れしたティツィン王妃が建立したと言われている。4階建てで、ネパール仏教様式の影響を表す金色の屋根が特徴的だ。
本堂には文成公主が持参したと伝えられた12歳の釈迦牟尼が本尊として祭られている。本堂近くの小堂にソンツァンガンポと文成公主、ティツィン妃の像が納められている。他にも唐代の経典、楽器など多くの文物が保存されている。周りには巡礼者が読経したり、五体投地しながら巡っている場面がよく見られる。



1 - 1件目まで(1件中)