
元宵節の上海豫園&南京夫子廟
ちぇんたんさん
投稿日:2013/03/09 09:05
中国人に対して、春節の終わりは旧暦の正月15日の「元宵節」までです。この日が終ると、ようやく長い休みが終わります。 この「元宵節」には、地方によっていろんな習慣が…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:お祭り・イベント / 街中・建物・景色
この記事が参考になった人(4) コメント数(0)
元宵節の上海豫園&南京夫子廟
ちぇんたんさん
投稿日:2013/03/09 09:05
中国人に対して、春節の終わりは旧暦の正月15日の「元宵節」までです。この日が終ると、ようやく長い休みが終わります。 この「元宵節」には、地方によっていろんな習慣が…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:お祭り・イベント / 街中・建物・景色
この記事が参考になった人(4) コメント数(0)
無料高速道路&高価なサービスエリア
ちぇんたんさん
投稿日:2013/02/13 09:09
中国大型連休に2回目実施した「小型乗用車の高速道路無料通行」に励まされ、上海から6日間をかけて、河南省を周遊するドライビング旅行にしました。 中国旧暦の新年初日に出発…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:ドライブ
この記事が参考になった人(4) コメント数(0)
CRH高速鉄道の商務席・1等席・2等席
ちぇんたんさん
投稿日:2012/07/26 11:49
CRH高速鉄道に乗りました。たまたま車両番号を間違えてしまって、自分が2等席の切符なのに、間違えて「商務席」の車両に乗りました。結局自分の車両まで移動するには、いろいろな…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:鉄道・乗り物
この記事が参考になった人(31) コメント数(0)
中国新幹線にPC充電が可能
ちぇんたんさん
投稿日:2012/07/16 22:43
中国版CRH新幹線で行く、蘇州日帰りツアーにアテンドしました。 今日乗ったのはCRH3型の新車です。 普通の2等席を利用したのですが、一つ新発見がありました。 座席の下に、全タイ…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:鉄道・乗り物
この記事が参考になった人(7) コメント数(0)
2011年6月より、中国鉄道に乗るにはパスポートが必要
ちぇんたんさん
投稿日:2011/06/04 12:15
2011年6月1日より、中国鉄道は「実名制」を全土範囲で実施し始めます。今回の対象は日本の新幹線に相当する中国の「動車組」と「高速鉄道」です。切符を購入するには、身分証明書…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:鉄道・乗り物
この記事が参考になった人(32) コメント数(0)
CRH新幹線の路線図
ちぇんたんさん
投稿日:2010/11/10 23:59
今話題になっている「最新型中国高速鉄道」というのは、在来線とは別で、新規開通したスラブ軌道の専用車で走る車両のことです。つまり「G列車」です。 この新幹線は最新技術を用…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:その他 / 旅行準備 / 鉄道・乗り物
この記事が参考になった人(24) コメント数(0)
上海万博中国地方館(169):江西館、江蘇館、吉林館
ちぇんたんさん
投稿日:2010/10/31 00:00
江西館 江西省には、誰でも知っている「景徳鎮磁器」があります。パビリオンも磁器の形です。 江蘇館 江蘇省は、揚子江の入り江にあり、中国東南沿岸部にある経済重鎮です…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:テーマパーク / お祭り・イベント / 街中・建物・景色
この記事が参考になった人(12) コメント数(0)
国慶節明けの南京:中山陵にて
ちぇんたんさん
投稿日:2010/10/11 00:20
今回は先日の北京天安門が連休中の写真とは違って、連休明けた直後の写真です。 人が少なくて、天気が快適で、これこそ旅行でした!! 南京にある革命家・孫文のお墓「中山陵…続きを読む
エリア:アジア>中国>南京(ナンキン)
テーマ:観光地 / 歴史・文化・芸術 / お祭り・イベント
この記事が参考になった人(12) コメント数(0)