-
エリア:
- アフリカ > ケニア > ナイロビ
-
テーマ:
- 観光地
- / 歴史・文化・芸術
ナイロビに菊池照子さんという日本
人が経営する孤児院があります。ストリートチルドレンなどの支援やシングルマザー達の自立支援活動なども行っている方で、もしかしたらテレビでその活動を見たことがあるかも。
女性達の作るフェルトのぬいぐるみが有名ですよね。

(↑日本に輸入している会社、団体もある)
孤児院、ぬいぐるみ工房などを見学させていただけるので、行ってきました!

(↑壁にはぬいぐるみの作り方が張ってある)

(↑作業中のママです。シマウマを製作中。針でチクチク刺して作る、あのぬいぐるみです)

(↑ぬいぐるみの素材であるフェルトも手作り。その行程を見せてくれました)

(↑これが出来上がったぬいぐるみ。ここで購入できます)

↑手作りだから、ひとつひとつ顔や色が違います。迷っちゃう。

(↑小物もあり)
この施設は、映画 『風に立つライオン』のロケに使われました。映画を観た方は分かりますよね。

↑ラストシーンはここでしたね。
「Kwa Wakako 和歌子へ(石原さとみさんの役名)」と映画で使われたメッセージ、写真がそのまま残されていました。
ちなみにそのそばには、「航一郎(大沢たかおさんの役名)」の名も。映画では確か写真もあったと思うんだけど、ファンが持って行っちゃった?
(真偽は分かりませんが、ラストシーンどおり復元して欲しいっ)
マトマイニMatomainiを訪れるときは、必ず事前に連絡してください。
NGOのブログに場所も書かれていますが、ちょっと分かりにくいところにあります。
日本人経営の旅行会社に頼めば、きっと迷わず連れて行ってくれると思います。
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止

女性達の作るフェルトのぬいぐるみが有名ですよね。

(↑日本に輸入している会社、団体もある)
孤児院、ぬいぐるみ工房などを見学させていただけるので、行ってきました!

(↑壁にはぬいぐるみの作り方が張ってある)

(↑作業中のママです。シマウマを製作中。針でチクチク刺して作る、あのぬいぐるみです)

(↑ぬいぐるみの素材であるフェルトも手作り。その行程を見せてくれました)

(↑これが出来上がったぬいぐるみ。ここで購入できます)

↑手作りだから、ひとつひとつ顔や色が違います。迷っちゃう。

(↑小物もあり)
この施設は、映画 『風に立つライオン』のロケに使われました。映画を観た方は分かりますよね。

↑ラストシーンはここでしたね。
「Kwa Wakako 和歌子へ(石原さとみさんの役名)」と映画で使われたメッセージ、写真がそのまま残されていました。
ちなみにそのそばには、「航一郎(大沢たかおさんの役名)」の名も。映画では確か写真もあったと思うんだけど、ファンが持って行っちゃった?
(真偽は分かりませんが、ラストシーンどおり復元して欲しいっ)
マトマイニMatomainiを訪れるときは、必ず事前に連絡してください。
NGOのブログに場所も書かれていますが、ちょっと分かりにくいところにあります。
日本人経営の旅行会社に頼めば、きっと迷わず連れて行ってくれると思います。
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止