-
エリア:
- アフリカ > ケニア
-
テーマ:
- 旅行準備
ブログやガイドブックの読者の皆様からさまざまな質問をいただいています。
ありがとうございます。
似通った質問が多いので、ちょっとここでまとめて書きますね。
(詳しくは私のガイドブックをしっかーーり読んでください!これ一冊で、一人でケニアに行ってサファリができるだけの必要な詳細を載せています)
多い質問はこの3つ
1 ベストシーズン
2 キャンピングとロッジング
3 治安
【1のシーズン】
東アフリカのお勧めシーズンは“1年中”!と私は思っています。
それぞれの時期にそれぞれの良さがあるので。(詳しくは私のガイドブック182頁!)
これからの時期は、ヌーの群れがケニアにやってきているので、タンザニアよりケニアがお勧めです。
ヌーは10月頃までケニアにいますが、最近気候変動の影響か”ヌーの大移動“のサイクルがブレブレになってきています。
例えば2月であれば草食獣の赤ちゃんが生まれる時期です。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/21841/
12月は、“必ず“とは約束できませんが、アンボセリにゾウが集まってくる時期です。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/92547/
でも、ベストシーズンに訪れても、チーターが見られないこともあるし、ローシーズンでも楽しいサファリができるでしょう。自然が相手なので、“必ず“はないですが、でも、ビギナーズラックは“必ず”あるんじゃないかな!
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/104770/
どの時期に訪れても、きっと充分満足できますよ。
【2のロッジ泊かキャンプか】
個人でサファリを手配される方は、ロッジ泊にするかキャンプで安くあげるかで悩むと思います。
両者の違い(メリットとデメリット)や申し込み方法などは私のガイドブック2〜15頁をしっかり読んでください!詳しく書いてあります。
キャンプサイトの様子はこちら↓
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/79553/
Tented lodgeというのは、ロッジのように施設が整ったテント。何も不自由することはないと思います。
電気は自家発電中のみで、だいたい23時頃に切れます(各ロッジによる)。

ロッジ泊かキャンプにするかで大切なことは……、
東アフリカの場合、基本的にロッジ泊のLodging safariはプライベート旅行で、車は貸切りということです。乗り合わせで旅費を浮かせることはできません。(以前はLodging safariではなく Luxury safariと言っていたほど)
キャンピングなら他の客と乗り合わせのため、車代が安くなります。もちろん宿泊費も抑えられます。

(↑相乗りで行くのなら、キャンプ泊)
最近、「キャンプは嫌だけど、車を貸り切る余裕がない」というお客さんが、キャンピングサファリの車に乗ってきて、ゲームドライブのたびにロッジまで送迎させるという問題が起きています。
会社側としてはお客さんを断るわけにいかないのでOKしてくれると思いますが、このことでトラブルが多々起きています。くわしくはこちらを読んでください。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/99147/
(ガイドブックにも書いています)
またキャンピングはあくまでキャンプ。
優雅なバケーションではなく文字通りキャンプです。
キャンプサイトにポーターなどいないし発電時間もロッジより短い場合がある、施設が質素etc.は当然です。
キャンピングは“値段が安い“だけで選ばないでくださいね。あくまでキャンプです。贅沢なバケーションではありませんよ!
私個人としては、「キャンプのワイルドさこそアフリカ!」と思うし、楽しいですよ。

(↑最近はこんなベーシックなキャンプサイトが減り、かえってさびしいぐらい)
キャンプとロッジ、それぞれにメリットがあり、またデメリットもあります。
よく考えて、ご自分に合った旅を選んでくださいね。
【3の治安について】
こちらを参考にしてください!
私の滞在中、ナイロビで野党のデモが起きましたが、デモは予告があり、場所もほぼナイロビ大学周辺ということで、近づかないよう領事館からも注意が発信されました。
デモの当日はナイロビにいましたが、ナイロビ大学付近には行かなかったので、何も問題はありませんでした。
ケニアでも最近はwifiがホテル、ロッジ、カフェなどで利用できるので、最新の治安情報を受け取れる「たびレジ」に登録しておきましょう。
帰国したばかりですが、今回の旅行で気がついたことは、ボチボチ書いていきます。
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
ありがとうございます。
似通った質問が多いので、ちょっとここでまとめて書きますね。
(詳しくは私のガイドブックをしっかーーり読んでください!これ一冊で、一人でケニアに行ってサファリができるだけの必要な詳細を載せています)
多い質問はこの3つ
1 ベストシーズン
2 キャンピングとロッジング
3 治安
【1のシーズン】
東アフリカのお勧めシーズンは“1年中”!と私は思っています。
それぞれの時期にそれぞれの良さがあるので。(詳しくは私のガイドブック182頁!)
これからの時期は、ヌーの群れがケニアにやってきているので、タンザニアよりケニアがお勧めです。
ヌーは10月頃までケニアにいますが、最近気候変動の影響か”ヌーの大移動“のサイクルがブレブレになってきています。
例えば2月であれば草食獣の赤ちゃんが生まれる時期です。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/21841/
12月は、“必ず“とは約束できませんが、アンボセリにゾウが集まってくる時期です。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/92547/
でも、ベストシーズンに訪れても、チーターが見られないこともあるし、ローシーズンでも楽しいサファリができるでしょう。自然が相手なので、“必ず“はないですが、でも、ビギナーズラックは“必ず”あるんじゃないかな!
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/104770/
どの時期に訪れても、きっと充分満足できますよ。
【2のロッジ泊かキャンプか】
個人でサファリを手配される方は、ロッジ泊にするかキャンプで安くあげるかで悩むと思います。
両者の違い(メリットとデメリット)や申し込み方法などは私のガイドブック2〜15頁をしっかり読んでください!詳しく書いてあります。
キャンプサイトの様子はこちら↓
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/79553/
Tented lodgeというのは、ロッジのように施設が整ったテント。何も不自由することはないと思います。
電気は自家発電中のみで、だいたい23時頃に切れます(各ロッジによる)。

ロッジ泊かキャンプにするかで大切なことは……、
東アフリカの場合、基本的にロッジ泊のLodging safariはプライベート旅行で、車は貸切りということです。乗り合わせで旅費を浮かせることはできません。(以前はLodging safariではなく Luxury safariと言っていたほど)
キャンピングなら他の客と乗り合わせのため、車代が安くなります。もちろん宿泊費も抑えられます。

(↑相乗りで行くのなら、キャンプ泊)
最近、「キャンプは嫌だけど、車を貸り切る余裕がない」というお客さんが、キャンピングサファリの車に乗ってきて、ゲームドライブのたびにロッジまで送迎させるという問題が起きています。
会社側としてはお客さんを断るわけにいかないのでOKしてくれると思いますが、このことでトラブルが多々起きています。くわしくはこちらを読んでください。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/99147/
(ガイドブックにも書いています)
またキャンピングはあくまでキャンプ。
優雅なバケーションではなく文字通りキャンプです。
キャンプサイトにポーターなどいないし発電時間もロッジより短い場合がある、施設が質素etc.は当然です。
キャンピングは“値段が安い“だけで選ばないでくださいね。あくまでキャンプです。贅沢なバケーションではありませんよ!
私個人としては、「キャンプのワイルドさこそアフリカ!」と思うし、楽しいですよ。

(↑最近はこんなベーシックなキャンプサイトが減り、かえってさびしいぐらい)
キャンプとロッジ、それぞれにメリットがあり、またデメリットもあります。
よく考えて、ご自分に合った旅を選んでくださいね。
【3の治安について】
こちらを参考にしてください!
私の滞在中、ナイロビで野党のデモが起きましたが、デモは予告があり、場所もほぼナイロビ大学周辺ということで、近づかないよう領事館からも注意が発信されました。
デモの当日はナイロビにいましたが、ナイロビ大学付近には行かなかったので、何も問題はありませんでした。
ケニアでも最近はwifiがホテル、ロッジ、カフェなどで利用できるので、最新の治安情報を受け取れる「たびレジ」に登録しておきましょう。
帰国したばかりですが、今回の旅行で気がついたことは、ボチボチ書いていきます。
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止