1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アフリカ
  4. ケニア
  5. 街中・建物・景色
  6. ツァボ国立公園 in ケニア
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

アクセス数:608,023

サファリが楽しくなるブログ

~失敗しないケニア・サファリ旅行のためのとっておき情報を、“サファリおたく”がお届けします。~

プロフィール

ニックネーム:
武田ちょっこ
居住地:
神奈川県
性別:
女性
自己紹介:
アフリカのサファリ旅行のガイドブックを作っています。
・『 まるまるサファリの本』シリーズ
取材裏ばなしもブログで発信しています!
Note 武田ちょっこ で検索してね!
・『ちょっこの直行サファリツアー!』講談社
・『どうぶつちゃんLOVE紀行』山と渓谷社
・『野生動物発見!ガイド』築地書館
など。

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

ツァボ国立公園 in ケニア

2017/03/27 16:01
タイトル
エリア:
  • アフリカ > ケニア
テーマ:
  • 街中・建物・景色
  • / 動物
ちょっとマイナーなツァボ国立公園は、遠いとはいえ、アンボセリ国立公園からアクセスすれば、意外と楽チン。ケニア一広大な国立公園で、西と東に分かれています。

まずは、ウエストのほうからご紹介♪


なんと、ゲームドライブ早々チーターを発見!
1ツァボのチーター
チーターは俊足を活かし、ほんの数十秒で獲物を捕らえるため、木や岩、起伏が少ない開けた草原を好むのですが、藪地が多いツァボでも見られました。
(ウェストはイーストよりかは開けています。)

ツァボのダチョウは青いんですよ! サンブル国立保護区にもいるソマリダチョウです。
2ソマリダチョウ
なんか恐竜っぽい。

ツァボの大地は赤土に覆われていて、そのため砂浴びをするゾウが赤く染まっています。
これがツァボ名物のレッドエレッファント。
3ツァボの赤ゾウ
夕日を浴びてさらに赤く見える。
乾燥地帯のツァボでは、水が枯れてしまうことが多いので、写真上のような人工池Damが幾つもあります。動物はそこに集中するので、ウジャウジャ見られますよ。
4ツァボ国立公園
ゾウがやってくると、コンゴニ達は水場を譲ります。

赤土の大地を探すと、こんな小さな動物も。
5マングース
コガタマングース。
アリ塚に直径15センチぐらいの穴が幾つも開いていたら、きっとマングースが巣にしています。

ツァボの雄ライオンはハゲライオン。
頭部のタテガミが薄いんです。
6ツァボのライオン

夕陽の頃は、あたり一面、赤く染まってきます。
7ツァボ国立公園


次回はツァボウエストをご紹介します。

注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
  • この記事が参考になった人(8)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。