1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アフリカ
  4. ケニア
  5. ナイロビ
  6. その他
  7. ケニアの治安 最新3つの注意
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

サファリが楽しくなるブログ

~失敗しないケニア・サファリ旅行のためのとっておき情報を、“サファリおたく”がお届けします。~

プロフィール

ニックネーム:
武田ちょっこ
居住地:
神奈川県
性別:
女性
自己紹介:
アフリカのサファリ旅行のガイドブックを作っています。
・『 まるまるサファリの本』シリーズ
取材裏ばなしもブログで発信しています!
Note 武田ちょっこ で検索してね!
・『ちょっこの直行サファリツアー!』講談社
・『どうぶつちゃんLOVE紀行』山と渓谷社
・『野生動物発見!ガイド』築地書館
など。

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

ケニアの治安 最新3つの注意

2018/04/24 16:32
タイトル
エリア:
  • アフリカ > ケニア > ナイロビ
テーマ:
  • その他
ケニア旅行を装った覚せい剤の密輸が発覚しました。

報道によるとこの事件は意図的な犯罪のようですが、知らず知らずのうちに運び屋をやってしまった……という事件もあるので、注意してくださいね。

「日本にいる友達にコーヒーを送ってあげたいんだけど、ケニアから送ると高いから、成田で投函して欲しい」といった感じでお願いされるのでしょうか。
(以前、インドでこのような依頼をされている日本人を目撃しました)
親切心で引き受けたつもりが、コーヒーの中に覚せい剤が隠されており、関空で逮捕、だそうです。

ケニアのコーヒー
(↑お土産にケニア山のふもとで栽培されたケニアコーヒー。さっぱりとしたフルーティな味わいでおいしい)

注意1
中身が分からないものは、絶対に預からないでくださいね。コーヒー紅茶のパッケージでも、中身は分かりません。
ケニアでお世話になったガイドさんやホテルのスタッフ等だと断りにくいかもしれませんが、
「日本大使館に、物を預かることは禁止されている」とでも言って、キッパリ断りましょう。


注意2
警察官に呼び止められ、パスポートを携帯していないことを理由に逮捕されそうになった事件も起きているようです。(実際には、見逃して欲しければお金を払え、という脅し)
パスポートは盗まれると大変なので、ホテルの金庫にしまっておく人もいるようですが、ケニアでは常に携帯してください。

その3
上記のような警官による脅しは、残念ながらケニアではよくある話。私自身も、警官、アーミー、出国審査官に、計3回脅されました。冷静に対応すれば大丈夫ですが、とりあえず、そういう目に遭いたくないですよね。
そのために、まずはケニアのルールに触れるようなことはしないこと。
以下はうっかりしがちなので、注意してください。
・歩きタバコ
・シートベルトの不着用(ゲームドライブのときはしなくてもいいですが、移動中は必ずすること。特に街中では注意)
・空港、政府機関の建物、警官、軍人等などの撮影

それから、スーパーやショッピングセンターで写した写真を、旅ブログにアップしている人もいますが、本来は撮影禁止です。ずいぶん前になりますが、ショッピングモールでテロ事件が起きて以来、警備が厳しく、写真撮影は禁止。
ちなみに私は、ショッピングモールで買い物して、商品の値段を忘れないようにその場でメモっただけで、警備員に呼び止められました。


ただ今ケニアは、恵みの雨で大地が青々としているようです。
GWは気持ちよい季節のようですよ。
車がスタックしちゃったら、それはそれで楽しんでね♪

以前の記事もご参考に!
  • この記事が参考になった人(17)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
  • 年末年始に初アフリカの一人女旅を計画してます。ナイロビ治安とか心配ですけど。。。まるまるサファリの本を今から熟読してナイロビに備えています。英語まったく話せないんですけどナイロビとサファリ楽しめますか??んーやっぱり不安だなw行きたい気持ちと、怖い気持ちと葛藤中です。 Posted by miki 【2018/08/11 21:37:10】
  • コメントありがとうございます!
    治安については、心配であればパックツアーをお勧めします。

    外務省からときどき日本人が被害にあったという情報が入るのですが、たいていはナイロビ在住の駐在員。次に聞くのは個人旅行者で、「(ナイロビ市内の)極力行かないように」と言われている所に宿泊したり、歩いていた人達です。または夜に出歩いていた人など。(続く) Posted by 武田ちょっこ 【2018/08/12 14:23:33】
  • 危険な地帯に入り込んだり、注意を怠っていなければ、「ケニアは危ない!」などと、それほど神経質に恐れることはないと思うのですが、わざわざそういう地域に出向き、被害に遭い、「やっぱりケニアは危ない!」と噂が広まっている気がします。

    今まさに友達がケニアを旅行していますが、空港to空港の現地ツアーを組んでいるので、女一人で楽しんでいますよ。
    治安については個人個人がが責任を持つしか方法がないので、自信がなければパックツアーを利用するのも良いかと思います。 Posted by 武田ちょっこ 【2018/08/12 14:24:46】
  • わぁぁコメントすごいうれしいです★
    無理はせず、気を引き締めて楽しみたいと思います★ナイロビ滞在中は、ほとんどサファリなのでカバにも気を付けます。 Posted by MIKI 【2018/08/15 17:17:22】
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。