-
エリア:
- アフリカ > 南アフリカ共和国 > ケープタウン
-
テーマ:
- 観光地
地球が変ですね。
北半球では台風、大雨災害。南半球では雨が降らず水不足。
ビクトリアフォールズでは本来まだまだ水があっても良い7月初旬で、この少なさでした↓

例年降雨量が増す12月になっても、カラカラの状況だそうです。
ビクトリアフォールズの水量が最も増えるのは通常4月頃。水量は水源であるザンベジ川上流の降雨量によるのですが、来年の4月はどうなるのか心配です。
特に水不足が心配なのがケープタウン。人々は日々節水を強いられ、トイレすら“必要な時だけ流すように”という状態。
私が泊まった安宿でも、「トイレを流すときはシャワーの水をリサイクルしてください。ご協力を」と、シャワールームにバケツが置いてありました。

↑天からの恵、貴重な雨水も貯めています。
シャワールームにはこんな張り紙も↓

シャワーは2分。体を洗っているときに水を止めて流し続けなければ、トータル2分で大丈夫とのこと。
ちょっと寒いかも……なので無理はせず、でも歯を磨いているあいだ水を流しっぱなしとか、日本ではやりがちな無駄には気をつけてくださいね。
思い出に残る南アフリカ旅行のお礼の意味も込めて、皆さまご協力を!
m(_ _)m
北半球では台風、大雨災害。南半球では雨が降らず水不足。
ビクトリアフォールズでは本来まだまだ水があっても良い7月初旬で、この少なさでした↓

例年降雨量が増す12月になっても、カラカラの状況だそうです。
ビクトリアフォールズの水量が最も増えるのは通常4月頃。水量は水源であるザンベジ川上流の降雨量によるのですが、来年の4月はどうなるのか心配です。
特に水不足が心配なのがケープタウン。人々は日々節水を強いられ、トイレすら“必要な時だけ流すように”という状態。
私が泊まった安宿でも、「トイレを流すときはシャワーの水をリサイクルしてください。ご協力を」と、シャワールームにバケツが置いてありました。

↑天からの恵、貴重な雨水も貯めています。
シャワールームにはこんな張り紙も↓

シャワーは2分。体を洗っているときに水を止めて流し続けなければ、トータル2分で大丈夫とのこと。
ちょっと寒いかも……なので無理はせず、でも歯を磨いているあいだ水を流しっぱなしとか、日本ではやりがちな無駄には気をつけてくださいね。
思い出に残る南アフリカ旅行のお礼の意味も込めて、皆さまご協力を!
m(_ _)m
- タグ:
- 南アフリカ
- ケープタウン
- 水不足