記事一覧
1 - 5件目まで(29件中)
- ラジオ番組UP(我武者羅応援団、マオリ語講座など)
-
エリア:
- テーマ:鑑賞・観戦 留学・長期滞在
- 投稿日:2010/09/08 13:04
- コメント(0)
クライストチャーチの地震でどたばたしてポッドキャストを上げていませんでしたが…
先週火曜日夜8時から放送されたJapanese Downunder第198回放送をインターネット上にアップしました。
時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。
http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu198th/
普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には
Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)
と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。
今回の内容は・・・
-ニュージーランドに来た我武者羅応援団がゲスト、ニュージーランド遠征でオークランドでの話
我武者羅應援團のみなさんと:Japanese Downunder始まって以来の大人数でのトーク
-マオリ語講座第2回、今回はエモーション、感情を伝えるマオリ語の単語
-ガーデニングのプロ、クリスティーンさんが語る初心者向けのガーデニング講座
曲はカットしてあるので23分ほどです。
感想とかなんでも、イーメールで、またはここにコメントでも、気軽にください^^
Japanese Downunderは、iTunesにも登録されました!
お使いのiPhoneやiPod touch、パソコンなどのiTunesから検索してもらえれば、そのまま聞いたり登録したり出来ます.
Related posts:
- タグ:
- ニュージーランド クライストチャーチ 我武者羅応援団 ラジオ番組
- COCAのウェブサイトのトップに・・・
-
エリア:
- テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/08/20 07:54
- コメント(0)
クライストチャーチのアートセンターすぐ近くにCOCA(Centre of Contenporary Art)という美術館があります。
ここでは2年前に、貸し切りでプレインズFMの20周年記念パーティーしたこともあるんだ。
このときは、美術館の2階ではケータリングもお願いして、市長やタウンクライヤーとか全部で100人位来たよ。
プレインズFMで働き始めてまだ間もないときで、準備が大変だったけど楽しかったな!
とそんなことを思い出しつつ、今日フと、COCAのウエブサイトを見たら・・・びっくり!!
トップページに乗ってる絵の左側の人、どことなくハンズ(新作映画レビュー番組・ムービートークのDJ)そっくりなの!
まさか!?思いつつ、今日の収録時にハンズに聞いてみたら・・・
「ああ、そのモデルは私だよ^^」
ええ〜!!やっぱりそうだったんだー・。・
よく知っている人の顔が美術館のサイトのトップページに絵として登場していたなんて、けっこう驚いたよ(笑)
本人に確認するまで、放送局でもハンズなのか否か話題になってました。
左がハンズで、右に写っているのはハンズがドイツ語を教えている生徒で、ペイントしたのはその生徒のお母さんなんだって・。・
ちなみにこの絵は7000から8000ドル位で売ってるんだとか・・・!
他にも、絵や像、写真などが9月4日までCOCAで展示されています。
販売された絵の代金は、美術館COCAとクライストチャーチ大聖堂に寄付されるそうです。
Related posts:
- タグ:
- COCA クライストチャーチ ニュージーランド プレインズFM
- クライストチャーチのサーカス団が放送局に
-
エリア:
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/08/16 07:50
- コメント(0)
先週、放送局にThe Flying Kiwi Circusのメンバーが来ました。
パフォーマンスをするだけではなく、地域の人たちへのサーカスのレッスン、各学校でそのクラスにあったオリジナルサーカスクラスを開講してたり、企業のチームワークを強化するためにサーカスの特訓を取り入れる提案をしたりと面白い活動をしているんだとか。
ニュージーランドでサーカスというと、移動式仮設テントで各地を周ってるサーカス団とかあるよね!
でもフライング・キウイ・サーカスの皆さんはクライストチャーチをベースにして活動されているそうです。
生放送終了後、ラウンジで語っていたら、人間ピラミッドをしながらジャグリングを見せてくれた
私はサーカスなんて本当に向いてなくて・・・って言ったら、
「誰でも練習すればちょっとしたトリックは出来るようになるのよー^^ フィットネスレベルや年齢関係ないし、ほら、これ」
ってジャグリング用のボールを渡されたよ。
ふつうのボールよりもちょっと重さがある。
重さがあるとやりやすいんだって・。・
教えてもらいながら、ちょっと挑戦してみた
Related posts:
- タグ:
- サーカス団 クライストチャーチ ニュージーランド プレインズFM
- クライストチャーチ大聖堂からラグビーロードを歩くイベント
-
エリア:
- テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/08/14 10:05
- コメント(0)
土曜日にラグビーニュージーランド代表・オールブラックス vs. オーストラリア代表・ワラビーズとの試合がありました。
この日は、一つ前の記事に書いたとおり、午前中に我武者羅応援団とニュージーランドの魔法使いと大聖堂前でいろいろあって・・・
午後は、biglobeの大林やすおさん、プロスノーボーダーの中島志保さんとホテルで待ち合わせをして、ラグビーロードを歩くイベントに参加する事になってたんだ。
右から、大林やすおさん、私、中島志保さん、中島さんのお父さん、手前はニュージーランド観光局のジョアンさん。
中島さんは、トリノ、バンクーバーオリンピックにも日本代表として出場したプロスノーボーダー。
今回は、biglobeとニュージーランド政府観光局との企画で、お父さんと一緒にニュージーランド旅行をして特設サイトにレポートしてるんだとか。
参考:100%PURE NEW ZEALAND|BIGLOBEスポーツ http://sports.biglobe.ne.jp/rugby/special/nz/
中島さんは日本が夏の間、ニュージーランドは冬なので、毎年ワナカに約2カ月間ずつスノーボードの練習をしていたし、大会でもNZに来てるので、もうNZ滞在は10回位とか!
毎年NZに来たらスノボだけに集中して遊んでいなかった・・・ってさすが!!!
私だったら、たまにはクイーンズタウンにちょっと遊びにいこうかな^^とかってなっちゃいそうです(笑)
夕方4時からクライストチャーチ大聖堂前で今夜のオールブラックス戦を盛り上げるイベントがスタート!
大聖堂の前にステージが設置されて、オールブラックスの旗が配られて・・・
遅れて行ったけど、クライストチャーチ大聖堂広場には大勢の人がいたよ・・・
Related posts:
- タグ:
- ラグビー ラグビーロード クライストチャーチ大聖堂 ニュージーランド政府観光局 biglobe
- ニュージーランドの魔法使いと我武者羅応援団
-
エリア:
- テーマ:鑑賞・観戦 その他
- 投稿日:2010/08/12 19:54
- コメント(0)
クライストチャーチ大聖堂広場でスピーチをしていることでおなじみのニュージーランドの魔法使い(The Wizard of New Zealand)。
観光ガイドブックの表紙になったりして地元の人にも観光客にも親しまれています。
先日、魔法使いにJapanese Downunderのインタビューのため放送局まで来てもらい、その足でクライストチャーチ大聖堂広場へ移動し、我武者羅應援團と合流して応援してもらうことになっていました。
(魔法使いは温かい時期のみ活動しているんだけど、冬だけど特別来ていただけることになったんだ)
★ニュージーランドの魔法使いとは・・・
パスポートも免許証もThe Wizard of New Zealandという名前。
国から認められていて特別に許可をもらっているんだって。
イギリス生まれでオーストラリアへ移動、その後1974年にクライストチャーチに移住。
今は皆に親しまれているけれど、昔はクライストチャーチの大聖堂広場で自由にスピーチする人がいなかったので、何度か逮捕されそうになったこともあったんだとか。
それでも続けていくうちに、クライストチャーチのシンボル的存在になり、認められていったということです。
過去には、雨が全く振らなくて干ばつに悩んだ地域へ行き、雨乞いの踊り(英語でレインダンスっていうんだって)をしたところ雨が降ったことで、ニューヨーク・タイムスにも掲載されたとか・・・・・
Related posts:
- タグ:
- 魔法使い 我武者羅応援団 キングアーサー クライストチャーチ大聖堂 応援
1 - 5件目まで(29件中)