-
エリア:
- ヨーロッパ > イタリア
-
テーマ:
- お祭り・イベント
- / 歴史・文化・芸術
今日は1月6日。イタリアではエピファニア(Epifania)の祝日。
エピファニアとは・・
ギリシャ語でエピファネイア(現れ、奇跡的現象の意味)
の、公現祭は人としてこの世に現れたイエス・キリストが
神性を人々の前で表したことを記念するキリスト教の祭日。
クリスマスに誕生したキリストを東方の三博士が拝みに来た日。
ところが、このエピファニアの祝日に欠かせないベファーナ
(Befana)。
ベファーナとは・・
ベファーナと呼ばれる魔法使いのおばあさんのこと。
このあまり綺麗ではないおばあさんは、空飛ぶ魔法の
ほうきに乗って、子供がいる家すべてを訪れます。
良い子にはトッローネと呼ばれるお菓子等を、悪い子に
は炭を靴下の中に入れていきます。
このベファーナの起源は実はよく知られていないそうです。
なぜエピファニアの日にベファーナがセットになっているのか
それも謎。
とにかく、子供達にとって楽しみなこの日にベファーナの存在は
欠かせません。
クリスマスが終わって、年が明けて、この時期になると町のあちら
こちらにお菓子を量り売りで売る露店がでます。
好きな入れ物に(靴下型が主流?)お菓子を詰めてもらいます。
今年私が貰ったのはこれ!
イタリアで流行っているキティちゃんの靴下に入ってます。
5つ指になってるのでこの冬、お家で活躍しそう。笑
お菓子がぎっしり!

よ〜く見たら、中に「炭」のお菓子が!
包装の袋にベファーナのおばあさんがほうきに乗っている
デザインがあります。笑
良い子にはお菓子を・・でしたよね?苦笑
エピファニアとは・・
ギリシャ語でエピファネイア(現れ、奇跡的現象の意味)
の、公現祭は人としてこの世に現れたイエス・キリストが
神性を人々の前で表したことを記念するキリスト教の祭日。
クリスマスに誕生したキリストを東方の三博士が拝みに来た日。
ところが、このエピファニアの祝日に欠かせないベファーナ
(Befana)。
ベファーナとは・・
ベファーナと呼ばれる魔法使いのおばあさんのこと。
このあまり綺麗ではないおばあさんは、空飛ぶ魔法の
ほうきに乗って、子供がいる家すべてを訪れます。
良い子にはトッローネと呼ばれるお菓子等を、悪い子に
は炭を靴下の中に入れていきます。
このベファーナの起源は実はよく知られていないそうです。
なぜエピファニアの日にベファーナがセットになっているのか
それも謎。
とにかく、子供達にとって楽しみなこの日にベファーナの存在は
欠かせません。
クリスマスが終わって、年が明けて、この時期になると町のあちら
こちらにお菓子を量り売りで売る露店がでます。
好きな入れ物に(靴下型が主流?)お菓子を詰めてもらいます。
今年私が貰ったのはこれ!
イタリアで流行っているキティちゃんの靴下に入ってます。
5つ指になってるのでこの冬、お家で活躍しそう。笑
お菓子がぎっしり!

よ〜く見たら、中に「炭」のお菓子が!
包装の袋にベファーナのおばあさんがほうきに乗っている
デザインがあります。笑
良い子にはお菓子を・・でしたよね?苦笑

- タグ:
- ベファーナ
- イタリア
- 祝日
- エピファニア