記事一覧
1 - 5件目まで(5件中)
- ブラジルにある奇跡の絶景!レンソイス白砂漠
-
エリア:
- 中南米>ブラジル
- テーマ:観光地 ビーチ・島 自然・植物
- 投稿日:2014/04/01 13:09

レンソイス国立公園の正式名称は「レンソイス・マラニャンセス国立公園」。
レンソイスとはポルトガル語でシーツを意味します。
つまり真っ白なシーツを広げたような白い砂漠というのが名前の由来です。
サンルイスというマラニャン州の州都から約260キロ東に位置し、大西洋に面しています。
レンソイスは、大レンソイスと小レンソイスの2つのパートに分かれていて、大レンソイスの方は、大きさ南北約50キロ、東西約90キロの面積で東京23区よりも広いそうです。
さらに、毎年20メートルずつ広がっているそうです。
この白砂漠の真っ白な砂の成分は石英で、よーく目を近付けるとキラキラと輝く結晶が分かります。
一体全体、この白い砂漠はどこから来たのでしょうか。
約3000年前に出来た川が運んで堆積した砂の集まりだという人も、10000年前から存在していたという人も居て、実際のところはよくわからないようです。
レンソイス白砂漠がこれほどまでに訪れた人々を魅了するのは、白砂漠にエメラルドグリーンのラグーンが出現するからです。
12月頃から4月頃までの雨季の間に降った雨が、砂の谷間に残り、このラグーンを生み出すのです。
ラグーンには小魚がたくさんいます。
雨季の間はラグーン同士が繋がり、魚は白砂漠を自由に泳ぎまわります。
ラグーンに足を入れると、垢を食べに!?寄ってきます。
透明度が高いので、無数の小魚を見られます。
さて、ここでレンソイス白砂漠を訪れる方へのご注意を!
(1)サングラスは必需品
太陽の光を受けて輝く、レンソイス白砂漠はまるで北海道のゲレンデのよう。
是非、サングラスをお忘れなく。
2)カメラに気をつけて!
石英の粒はとても硬く、そして細かいため、精密機器の敵です。
絶対に落とさないようにお気をつけ下さい!
まだまだ調査段階で、分かっていないことも多いらしいレンソイス国立公園。
解明されていないことも多いそうですが、何も知らなくても、何もわからなくても、ただ見るだけで感動する砂漠なのです。
是非、人生に一度は訪れてみてくださいね。
- タグ:
- ユーラシア旅行社 南米 レンソイス ブラジル
- ザキントス島のナヴァイオ・ビーチ(ギリシャ)
-
エリア:
- ヨーロッパ>ギリシャ
- テーマ:観光地 ビーチ・島
- 投稿日:2014/03/03 13:26

イオニア海の島々でも最も南に位置するザキントス島。
かつて、ヴェネチア共和国の支配下で繁栄したこの島を、当時、ヴェネツィア人たちは「東方の花」と呼び讃えました。
島のシンボルとも言えるのが、鮮やかな青色と白砂のコントラストが印象的なナヴァイオビーチ。
1893年に打ち上げられたシガレットの密輸船が今でも横たわっているため、別名シップレック・ビーチとも呼ばれています。
断崖絶壁に囲まれているため海からしかアクセス出来ません。
その崖の上から、このビーチを一望すると溜息が漏れるような絶景が眼下に広がります。
- タグ:
- ユーラシア旅行社 ザキントス島
- ストロンボリ火山(エオリエ諸島/イタリア)
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア
- テーマ:ビーチ・島 ハイキング・登山 世界遺産
- 投稿日:2014/02/27 11:19

ストロンボリ島は、エオリエ諸島で一番北東に位置し、四番目に大きい島です。
世界で最も火山活動が盛んな火山の一つストロンボリ火山が、海上から突き出ている部分が島となっています。
ストロンボリ火山の標高926mですが、それは海上から上の高さで、海底からの高さは3000m近くあるのです。
夕暮れ時から火口付近を目指して、火山を登り、漆黒の闇の中、大迫力の火山活動を観察することができます。
- タグ:
- ユーラシア旅行社 ストロンボリ島 ストロンボリ火山
- ランペドゥーザ島をご存知ですか?(イタリア)
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア
- テーマ:観光地 ビーチ・島
- 投稿日:2014/02/21 13:14

ランペドゥーザ島という島をご存知でしょうか?
イタリア最南端の領土で、シチリア島の南に位置します。
ヨーロッパよりもむしろ北アフリカに近く、
シチリア島からは約200kmあるのに対して、
チュニジアからは約110kmしかありません。
年間を通し温暖な気候に恵まれ、
晴天率も高い為、
イタリア内外から愛されるリゾート地です。
このランペドゥーザ島の海は
透明度が非常に高いことで知られています。
中でもイゾラ・ディ・コニッリ(ウサギの島)周辺は、
あまりにも透明度が高い為、
船が宙に浮いているかのように見えると
インターネット等で大評判の絶景です。
いかがでしょうか?
確かに浮かんでるように見えませんか?
- タグ:
- ユーラシア旅行社 ランペドゥーザ島
- 現代の恐竜、コモドドラゴン(インドネシア・コモド島)
-
エリア:
- アジア>インドネシア>コモド島
- テーマ:観光地 ビーチ・島 動物
- 投稿日:2013/12/17 10:57

現代の恐竜といわれるコモドドラゴン。
インドネシアのコモド国立公園で保護され、自然に生息しています。
体長2m〜3m、鋭い爪、口腔内に50種類以上のバクテリアを持ち、一噛みであらゆる動物を死に至らしめるそうです。
バリ島からプロペラ機でフローレス島へ行き、そこから船で約3時間半でリンチャ島、さらに約4時間かけてようやくコモド島へ到着します。
そこでレンジャーと合流していざコモドドラゴン探索へ!
その姿は恐竜というイメージもあれば、つぶらな瞳とのんびりしている姿には可愛さも。
手足を地べたにべったりつけてリラックスしている様子は非常に愛らしい。
歩く姿は横から見ると大きなおなかが地面にすりそうにのしのしと。
トレッキングルートでは、水牛や鹿、イノシシ、フライングリザードなど他の動物に逢えることもあります。
- タグ:
- ユーラシア旅行社 インドネシア コモドドラゴン
1 - 5件目まで(5件中)