記事一覧
1 - 3件目まで(3件中)
- エチオピア最大の祭典「ティムカット祭」
-
エリア:
- アフリカ>エチオピア
- テーマ:観光地 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2014/10/17 14:53

毎年1月19日の前後3日間、エチオピア各地でイエス・キリストが洗礼を受けた事を祝い、エチオピア最大のお祭、「ティムカット祭」が開催されます。
エチオピアでは、ソロモン王とシバの女王の子供で、初代エチオピア皇帝のメネリク1世が、イスラエルから「モーセの十戒」が刻まれた石版を納めた契約の箱「アーク」を持ち帰り、それは今もエチオピア国内のアクスムにあると信じられています。
エチオピア正教の各教会には「タボット」と呼ばれる、このアークのレプリカがあり、、一年に一度、ティムカット祭の時に教会から川やプール等、各町の水があるところへと運び出され、一般の人々の目に触れる機会があるのです。
そして、この水に総司教が十字架を浸して聖水へと変え、多くの信者がその聖水を浴びようと集まってくるのです。
- タグ:
- エチオピア ユーラシア旅行社
- モンゴル最大のお祭り!ナーダム祭
-
エリア:
- アジア>モンゴル
- テーマ:観光地 お祭り・イベント 鑑賞・観戦
- 投稿日:2014/04/09 14:17

モンゴルの夏の祭典、ナーダム祭は、毎年、モンゴルの独立記念日にあたる、7月11日から3日間に渡って開催されます。
ナーダムとは、「遊戯」という意味で、競馬、相撲、弓射の3競技が行われます。
ウランバートルで開かれるナーダムは、国が主催するもので、テレビやラジオでも随時放送されるため、各地方から腕自慢たちが集います。
3競技の中でも最も人気があるモンゴル相撲は、ナーダムのメインイベントといっても過言ではありません。
競馬や弓射競技は、性別や年齢(馬の)などのカテゴリーがありますが、相撲では512人の選手によるトーナメント方式の勝ち抜き戦が行われます。
そのため、勝者はひとり。
勝てば一夜で国民的英雄となります。
モンゴル相撲には、日本の大相撲のようなプロの世界はありませんが、ナーダムで一度優勝すると日本でいう「大関」、二度優勝すると、「横綱」に相当する称号が与えられます。
ちなみに、横綱・白鵬のお父さんは、六度も優勝を飾った大横綱だったそうです。
是非、大草原の中、本場のナーダム祭を心ゆくまで堪能してみてください。
- タグ:
- ユーラシア旅行社 モンゴル ナーダム祭
- リオのカーニバルを見るなら「本選」を!
-
エリア:
- 中南米>ブラジル>リオデジャネイロ
- テーマ:お祭り・イベント
- 投稿日:2013/10/16 14:47

世界で最も熱い祭典と言われるリオのカーニバル。
人々がそこまで熱狂するのは、
リオのカーニバルが単なるお祭りではなく、
参加チームが優勝を目指して
競い合う真剣勝負だからなのです。
リオの数あるサンバチームのうち、
トップグループに属する12チームが
2日間に渡り勝敗を競い合うのが
いわゆる「本選」。
最下位1チームは自動的に降格となり、
代わって二部リーグ優勝の1チームが昇格し
翌年の本選に出場する入れ替え制の為、
総勢5万人もの出場者が優勝を狙い、
また一部リーグに残る為に、
曲作り、ダンスの振り付け、
山車や衣装の作成、そして練習と、
一年もの時間と莫大な費用を
費やして本選に挑みます。
そんな彼らのひたむきな情熱にこそ、
見ているものを圧倒する迫力があるのです。
近年は、この本選ではなく、
その1週間後に行われる
「チャンピオンパレード」を見物する
リオのカーニバルツアーが増えています。
チャンピオンパレードとは、
フィギュア・スケートのエキシビションと同じで、
上位に入賞したチームが
観光客向けに行う「お披露目」で、
当然、踊り子の真剣さも、
会場の雰囲気も本選とは全く異なります。
当然のことながら、
本選はチャンピオンパレードに比べると
チケット代も高額ですし、
本選の時期にはホテル代も高騰しますので、
その分、本選を観戦する
リオのカーニバルツアーは、
旅行代金が高くなります。
しかし、フィギュア・スケートでの
メダルをかけた戦いと、
順位が決まった後のエキシビション、
見ていてどちらが面白いですか?
ほとんどの方にとって
リオのカーニバルを見るのは
一生に一回のことでしょう。
しかも、せっかく遥々と
地球の裏側まで行くのですから、
本物の感動と興奮を味わわないのでは
もったいないではありませんか!

- タグ:
- ユーラシア旅行社 リオのカーニバル
1 - 3件目まで(3件中)