1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. ヨーロッパ
  4. ギリシャ
  5. クルーズ
  6. 40代にはきっとグッとくるはず!ファンタジーあふれるギリシャ! (テッサロニキ、メテオラ、デルフィー、エーゲ海クルーズ)
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

アクセス数:202,989

今日も旅する!!ファイブスタークラブ世界探検隊

~お客様の代わりにファイブスタークラブ社員が世界中をチェックしてレポートしてきました。~

プロフィール

ニックネーム:
ファイブスタークラブ
居住地:
東京都
会社名:
ファイブスタークラブ
会社英字名:
Five Star Club
会社所在地:
東京都
会社電話番号:
03-3259-1511
業種:
旅行業
自己紹介:
1.全コース1名より催行保証。ツアーキャンセルはありません。(ごく一部のコースを除く)
2.アレンジ自由自在。延泊や減泊、ホテルグレードUP、航空会社指定、何でもできます。
3.基本的に少人数でのツアーで団体旅行のわずらわしさはありません。(ごく一部のコースを除く)
3.遊牧民のゲルにホームステイやサハラ砂漠でキャンプなど、その国でしかできないユニークなオリジナルツアーを企画。
3.毎週土曜日、各方面の専任スタッフが説明会を実施。疑問、質問は何でもどうぞ。(予約制)

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

40代にはきっとグッとくるはず!ファンタジーあふれるギリシャ! (テッサロニキ、メテオラ、デルフィー、エーゲ海クルーズ)

2017/01/12 15:25
エリア:
  • ヨーロッパ > ギリシャ > アテネ
  • ヨーロッパ > ギリシャ > サントリーニ島
  • ヨーロッパ > ギリシャ > ヘルソニソス[クレタ島]
テーマ:
  • クルーズ
  • / 世界遺産
  • / 歴史・文化・芸術
昔少年ジャンプを読んでいた時、聖闘士星矢という漫画がありました。1985年から連載スタートをしたようなのでもう30年以上昔の漫画ですが、聖衣(クロス)と呼ばれる鎧をつけて、やたら名前の長い必殺技を繰り出す主人公たちに憧れたものです。その漫画はギリシャ神話を大まかな所で題材にしていて、アテネだ、ゼウスだ、と紙面に出てくるギリシャ神話の神々に大変興味を持ち、いつかギリシャにはぜひ行きたいと思っていました。今回ミレニアムツアー様、アンフィトリオン様、ターキッシュエアラインズ様の協力の元、現地研修企画に参加させていただき念願のギリシャに行くことができました。今回は(黄金聖衣を探しに)ツアーの素材を探しに参加させていただきました。
サントリーニ島のブルードーム


アテネ考古学博物館にあるアテネ様

メテオラ遺跡

14世紀、セルビア人の侵入から逃れたギリシャ正教徒たちが共同生活を始めたのが最初とされ、岩の上に修道院が数多く作られたそうです。現在でも6つの修道院に修道士が住み、現在も生活をしているそうで、奇岩とも言える岩の上の作られた修道院を見る事ができます。岩の上に建つ修道院は、奇岩の絶景に修道院のフォルムが溶け込み非常に素晴らしく、ギリシャに来たならぜひ訪れたい観光地です。あいにく修道院内は撮影禁止の為写真に残すことはできませんが、何百年の昔から祈りの場として使われた修道院には何か不思議な力を感じる事ができます。
メテオラ ヴァルラーム修道院


メテオラ メガロ・メテオロン修道院 骸骨部屋


メテオラ メガロ・メテオロン修道院とヴァルラーム修道院


デルフィ遺跡

今まで数多くの遺跡を見てましたが、一番古いものでもローマ時代の紀元後2世紀とか3世紀の遺跡で、このデルフィは紀元前6世紀前後とさらに数百年前の遺跡となり私の今まで見てきた遺跡よりさらに古いものとなります。遺跡に書かれた文字はギリシャ人なら読めるそうで、ここは何々、ここは何々、書かれているそうです。太古の昔の文字が今でも読めるなんて素敵すぎると思い、ギリシャ語を本気で勉強しようかと思った位です。併設されている博物館にはデルフィ遺跡から出土したものが展示されています。その同時の雰囲気を知る事ができるほか、建築技術の高さも分かりいかに古代ギリシャ文明が栄えていたかはかり知ることができます。
デルフィ アポロン神殿


メデルフィ アテネの聖域


デルフィ 青銅の御者の像


セレスティアルクルーズ3泊4日 ネフェリ号

アテネから出発し、ミコノス島→クシャダス(トルコ)→パトモス島→クレタ島→サントリーニ島と回る3泊4日のクルーズ。クルーズ船はさほど大きくなく、カリブ海クルーズの大型船と比べると大きさがかなり違いますが、3泊4日程度のクルーズであれば十分です。現実的にこの日程を船以外のルートで回るのは不可能に近い為、効率よく回るには大変お勧めのクルーズです。一番安い客室はインサイドルームという窓なしの部屋になりますが、3泊4日と言えど密室に閉じ込められるのはかなりきついので、最低でも海側窓ありにグレードアップする事をお勧めします。各寄港地の観光をすべて追加すると、クルーズと言えどそこそこ忙しくなります。なおベストシーズンは10月上旬まで。私の参加した10月中旬は各寄港地で日暮れの時間に当たり、夕日鑑賞などが思った通りにできませんでした。暗くなるのも早いので各寄港地を満喫するにはできれば9月中に出発することをお勧めします。寄港以外はエーゲ海をクルーズしますので、船旅もそこそこ楽しめます。
セレスティアル ネフェリ号


セレスティアル ネフェリ号 アウトサイドキャビン


セレスティアル ネフェリ号 サンデッキ


クレタ島

実はここもひそかに行きたかった島。何と言ってもミノタウロスのいたクノッソス宮殿の遺跡がある島です。ミノタウロスは牛の頭を持つ怪物で、大抵TVゲームなどに出てくる際は敵として出現し、さらにボスキャラ級の強さの場合が多く、過去に何度か倒した事もあるファンタジーあふれる怪物です。もちろん神話の世界のお話で実際にいたとは思いませんが、クノッソス宮殿跡を歩きながら昔は迷宮だったのかも?と想像するとかなりロマン要素が高いです。大抵こういう迷宮には攻撃力の高い剣などが落ちていたり、宝箱に入ってたりするのですが見当たらなかった為、発掘の際に持ってかれたのかも知れません。クノッソス宮殿は約3,700年前にあったとされる宮殿跡で迷宮でもなんでもなかったそうですが、ファンタジー抜きでも楽しめる遺跡で市内にある考古学博物館にはクノッソス宮殿から出土したクレタ文明の遺物が多く展示されています。博物館には当たり前に紀元前3,000年とか1,600年とかの展示物があるので、その時代にも高度な文明があった事にいまさらながらに驚かされます。クノッソス宮殿&考古学博物館、かなり必見です。
クレタ島 クノッソス宮殿跡


クレタ島 クノッソス宮殿跡


クレタ島 ミノタウロスの頭(考古学博物館)


クレタ島 銅の剣(考古学博物館)


クレタ島 銅の剣(考古学博物館)


サントリーニ島

ハネムーナー憧れのエーゲ海屈指の島。クルーズ船のボイラー修理でクレタ島の滞在が長くなり、結果サントリーニ島で夕日も見れず、滞在時間2時間とかなり塩対応を受けましたが、夕暮れのサントリーニ島は大変ロマンティックでした。あいにくアラフォーのおっさんなのでショッピングには全く興味がありませんが、それでも女子が好きそうなお店が多数。カルデラビューのナイスなレストランもたくさんあり、時間があればサントリーニ名物のシーフードを食べてみたかったです。実はアトランティス大陸では?とも言われているサントリーニ島には古代の遺跡もあるのです。定番の夕日に加え、遺跡の観光でもできてしまうというオールマイティーな観光地です。まあハネムーンでアツアツのお二人には遺跡になんか興味ないでしょうけど?
サントリーニ島 オールドポート・フィラの街


サントリーニ島 同行者の同僚が“伊豆?”といった夕日


サントリーニ島 夜の素敵なフィラの街


アテネ
有名なアクロポリスで魔鈴さんを探しましたが残念ながらご不在のようでした。あいにく聖衣を手に入れる機会には恵まれませんでしたが、世界の遺跡の中でも知名度が大変高いパルテノン神殿やアクロポリスから眺めるアテネ市内の景色にはさすが!と思わされました。ここでゼウスさんやアテネさんが人情味溢れる物語を綴っていたかと思うと、感慨もひとしおです。アテネの考古学博物館にはギリシャの各地の出土品が展示されており、こちらも必見です。今回私は時間の関係で約1時間半程度しか見れませんでしたが、かなり駆け足で気になる所のみを見たので、きちんとゆっくり見るなら半日位は時間を取った方が無難です。
遺跡や博物館に興味がない方は、ショッピングがお勧めです。日本でも人気の自然派コスメやおしゃれなブティックが立ち並ぶ通りもあり、女子なら間違えなく1日と言わず2日位アテネをぶらついても時間を持て余すことはないかも知れません。ちなみに今ギリシャで流行りなのは、ミニワッフルにこれでもか!という位チョコをかけたスイーツと、量り売りでお好きなトッピングを載せて食べるヨーグルトだそうです。アクロポリスはライトアップされますので、夕食にはアクロポリスが見えるレストランでの食事がお勧めです。

アテネ パルテノン神殿


アテネ考古学博物館にあるゼウス様


アテネ考古学博物館に紀元前6世紀のツボ 奇麗さにびっくり。


アテネ考古学博物館に紀元前16世紀のモザイク


攻撃力の高い、きっと名のある剣だったのかも?(考古学博物館)


8日間でギリシャの良い所を駆け足で巡りましたが、絶景あり、遺跡あり、ロマン要素あり、と久々にスキルの高い国に出会えました。今回私の行ったルートはあくまで素材を見学する目的があったので、皆様は気になるポイントで泊数を増やした方が満足度は高いと思います。弊社のツアーもありますが、クルーズでサントリーニ島で途中下船も可能ですので、サントリーニ島にあと2泊位していただければ遺跡も絶景も両方楽しめるのではないでしょうか?最後になりますが今回機会を与えてくださいましたミレニアムツアー様、アンフィトリオン様、ターキッシュエアラインズ様、また視察でご一緒させていただきました各会社スタッフの皆様にこの場を借りてお世話になったお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

【スタッフおススメ度】
<メテオラ遺跡>★★★★
十分素晴らしい!でもその他の所で紀元前遺跡を見すぎて贅沢にも星4つ!
<クレタ島>★★★★★
遺跡、ロマン要素ともに満点のお勧め観光地!
<サントリーニ島>★★★★★
せめて夕日だけでも見たかった・・・雰囲気やホテルはハネムーンにもお勧め!
<アテネ>★★★★★
実は意外に楽しめます。遺跡あり、博物館あり、お店あり、グルメあり、久々に街歩きして楽しいと思った街
  • この記事が参考になった人(2)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない


国一覧
アジア
ベトナム(8)
カンボジア(8)
タイ(6)
インドネシア(5)
スリランカ(4)
中国(4)
マレーシア(4)
ブータン(4)
トルクメニスタン(3)
香港(3)
インド(3)
ラオス(2)
ウズベキスタン(2)
シンガポール(2)
ネパール(2)
ミャンマー(2)
モンゴル(1)
キルギス(1)
ブルネイ(1)
台湾(1)
中近東
トルコ(6)
ヨルダン(3)
アラブ首長国連邦(3)
イスラエル(3)
パレスチナ自治区(2)
イラン(1)
レバノン(1)
ヨーロッパ
イタリア(7)
スイス(5)
ドイツ(5)
クロアチア(4)
ギリシャ(4)
フランス(4)
イギリス(4)
スペイン(4)
フィンランド(3)
ポーランド(3)
ロシア(3)
チェコ(3)
オランダ(3)
ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
アイスランド(2)
アルメニア(2)
グルジア(2)
ルクセンブルク(2)
ポルトガル(2)
リトアニア(2)
アイルランド(2)
エストニア(2)
オーストリア(2)
ハンガリー(2)
ブルガリア(1)
ルーマニア(1)
セルビア(1)
スウェーデン(1)
ベルギー(1)
マケドニア(1)
スロバキア(1)
ノルウェー(1)
モンテネグロ(1)
アゼルバイジャン(1)
ベラルーシ(1)
アフリカ
モロッコ(17)
エジプト(5)
南アフリカ共和国(3)
ボツワナ(3)
ジンバブウェ(2)
タンザニア(2)
チュニジア(2)
ケニア(2)
アルジェリア(2)
マダガスカル(1)
エチオピア(1)
ガーナ(1)
ザンビア(1)
トーゴ(1)
ベナン(1)
ハワイ
オアフ島(1)
ハワイ島(1)
オセアニア
オーストラリア(6)
パプアニューギニア(4)
ニュージーランド(4)
南太平洋
ニューカレドニア(2)
バヌアツ(2)
クック諸島(1)
タヒチ(1)
カリブ海
キューバ(3)
セントルシア(1)
セントマーチン(サンマルタン)(1)
プエルトリコ(1)
中南米
メキシコ(6)
ボリビア(4)
グアテマラ(2)
エクアドル(1)
ペルー(1)
ベリーズ(1)
ブラジル(1)
パナマ(1)
ニカラグア(1)
コロンビア(1)
コスタリカ(1)
北米
アメリカ西部(5)
アメリカ東部(4)
カナダ(2)
インド洋
モルディブ(3)
セイシェル(1)