-
エリア:
- アジア > ネパール
-
テーマ:
- その他
今日は、西暦で2024年11月20日、ネパールのビクラム歴では、2081年8月マンシール月5日です。
新憲法が発布された時の日付は、ビクラム歴で発表されています。
でもそれだけでは私にはピンときませんので、
私にとってはビクラム歴より西暦で表すほうが無理がないので、
そちらを取っています。
この「ネパールからこんにちは」は、日本の皆様が読んでくださることを前提としていますので、
日本で使う西暦にビクラム歴をプラスしたいのですが、
そうできないので、西暦のみの表示になっています。
ネパールの暦は、毎月名前がついていますが、
私、これを1月から順番に12月まで空でいうことがまだできません。
ですから、ネパールの人と話しても、
ネパールの暦で言われるとその月日をすぐとらえることができないのです。
・・・困ったことです。
ですから、ネパールの人と話しているとき、
「今年」がいつのことをさしているか、落ち着いて考える必要があります。
ネパールの人が言う「今年」は、
翌年の4月中旬まで、つまり、ネパールの年が改まる日までをさしているからです。
聞いている私は、その年の12月まで、を考えるので、
今年に対する考え方の違いを確かめる必要が出てくるのです。
今はだいぶ慣れたので、そのあたりの食い違いは少なくなりましたが、
生活の基本となるものの違いが、こんなところにも出てくるようです。
朝の部屋、陽が当たらないので、キーボードをたたく指先が冷たいです。
昨日探した私の日向ぼっこの場所、
これからそこで日向ぼっこをします。
たぶん、私を喜ばせてくれる場所になるはず・・・
新憲法が発布された時の日付は、ビクラム歴で発表されています。
でもそれだけでは私にはピンときませんので、
私にとってはビクラム歴より西暦で表すほうが無理がないので、
そちらを取っています。
この「ネパールからこんにちは」は、日本の皆様が読んでくださることを前提としていますので、
日本で使う西暦にビクラム歴をプラスしたいのですが、
そうできないので、西暦のみの表示になっています。
ネパールの暦は、毎月名前がついていますが、
私、これを1月から順番に12月まで空でいうことがまだできません。
ですから、ネパールの人と話しても、
ネパールの暦で言われるとその月日をすぐとらえることができないのです。
・・・困ったことです。
ですから、ネパールの人と話しているとき、
「今年」がいつのことをさしているか、落ち着いて考える必要があります。
ネパールの人が言う「今年」は、
翌年の4月中旬まで、つまり、ネパールの年が改まる日までをさしているからです。
聞いている私は、その年の12月まで、を考えるので、
今年に対する考え方の違いを確かめる必要が出てくるのです。
今はだいぶ慣れたので、そのあたりの食い違いは少なくなりましたが、
生活の基本となるものの違いが、こんなところにも出てくるようです。
朝の部屋、陽が当たらないので、キーボードをたたく指先が冷たいです。
昨日探した私の日向ぼっこの場所、
これからそこで日向ぼっこをします。
たぶん、私を喜ばせてくれる場所になるはず・・・