1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. こまつうしんさん
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: アジア > スリランカ の他のブログはこちら| アクセス数:90,300

旅倶楽部「こま通信」

~旅するように生きていこう~

旅倶楽部「こま通信」
旅するように生きていこう!
プロフィール

ニックネーム:
こまつうしん
居住地:
埼玉県
性別:
男性
年代:
60代
会社名:
旅倶楽部 こま通信
会社英字名:
会社所在地:
埼玉県
業種:
旅行業
自己紹介:
旅倶楽部「こま通信」代表

これまで三千日以上を旅してきて、より良い旅の為に《手造の旅》をはじめました。メンバーからの要望によって、一生モノの旅をつくっていきます。

《手造の旅》のご希望がありましたらご連絡ください。
komatsusin2@gmail.com

カレンダー
1月<2015年02月>3月
1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

NoPhoto
キャンディを歩く
エリア:
  • アジア>スリランカ>キャンディ
テーマ:街中・建物・景色 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2015/02/08 23:01
コメント(0)
スリランカ最後の王朝の町、キャンディは高原で人造の小さな湖がある美しい街である。かつて王宮はなくなってしまったが、スリランカの仏教徒の精神的支柱である「仏歯」を納めた寺がおなじ敷地に健在。
busshiji_hiru
今回、我々の宿泊したクイーンズホテルは、当時の大臣の住居があった場所にたてられたのである。
queenshotel
ペラデニア植物園はかつての王の庭園がもとになっているそうである。
rose
セイロンと呼ばれた時代19世紀後半にはじめて紅茶が植えられたのもキャンディの近く。紅茶博物館を見学に行った。teafactory
★紅茶博物館と植物園の話はこちらに書きました↓
http://blog.goo.ne.jp/komatsusin/e/5fe7623d6b6dfa9fec28081e120e225e
南米から、マラカスのもとになった木
marakasu
この実に種を入れてシャカシャカふったわけですな。そのまま楽器だ。
marakasu2
**
王宮の近くには歴史的なモニュメントがいくつもある。
muddama
このあたりの話は下記に書きました。
http://blog.goo.ne.jp/komatsusin/e/ce99c822f8e804e59b9cea7042e3f679

一日三回御開帳される仏歯をめあてに、たくさんの人があつまる。
puja
王宮と仏歯寺についてはこちらを↓
http://blog.goo.ne.jp/komatsusin/e/7ab689720b819504d254152928085b34
http://blog.goo.ne.jp/komatsusin/e/7d6020eca9e7f0bc0f8dcf6337d01625

**
★キャンディの市場
入口
market_entrance
これはバナナの花!
banana

卵は日本と同じ蔵の値段・・・ということは、こちらではかなり高い食材なのだ。eggs

肉やさんというのは世界ではだいたいこんな感じなのです
nikuya

バティック布地屋さん
batik

キリテという甘いミルク・ティをつくってもらう
kirite

市場はどこも活気がありますね
market2

魚屋さん
sakana

****
イギリスとそっくりの赤いポスト
post

ゴール旧市街俯瞰
スリランカの城塞都市、ゴールを歩く
エリア:
  • アジア>スリランカ>ゴール
テーマ:街中・建物・景色 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2015/02/07 17:18
コメント(0)
スリランカの南西海岸は日本の冬場にちょうど乾季。
城壁に囲まれたゴールの町は、俯瞰写真をひと目見たときから訪れたいと思っていた。伝説では、紀元前10世紀ソロモン王が交易していたタルシシュの港がここだともいう。
ゴール旧市街俯瞰
この町で、いやスリランカでも屈指の最高のホテルアマンガラへチェックインし、夕方までまだ間がある午後の町を歩き始めた。※アマンガラについてはまた別のところに書きます。

日が良いらしく、そこここで新婚さんが写真撮影をしているのにであう。
ゴールの城壁のカップル
スター要塞からのパノラマ
ゴール城壁からのパノラマ
新市街の巨大な市庁舎と19世紀あたりとおぼしき教会
ゴールの市庁舎と教会白い建物はオランダ時代の火薬工場・倉庫で、現在は軍の管理下にある建物だとか
ゴール旧火薬倉庫イギリスが建設した時計塔
ゴール城壁の時計塔
バスに乗ってすぐにフラッグ要塞に着く。イギリスの建設した灯台があるユトレヒト要塞もすぐ近く。
ゴール、イギリスの建設した灯台ここで客待ちをしていた刺青いっぱいの男性が「2000Rpでここから飛び込むよ」と売り込みにきた。
ゴール、海へ突き出したバスティオン

観光化したといっても、まだまだ素朴な美しい街並みが残っている。こういう雰囲気があるうちに来られてよかった(^^)
ゴール、旧市街の街並み18世紀オランダ語のプレートがはまった壊れた倉庫?も
ゴール、オランダ時代の建物

ポルトガル時代からの広場にやってきた。この巨木はそのころからあるのかしらんゴール、広場の大木隅のブラック・フォート=現在の警察署の古い城壁がポルトガル時代1589年に建設されたものだそうだ。ゴール、ポルトガル時代の城壁

昔の旧市街の正門。オランダ・東インド会社の紋章は現代になってから復元してとりつけられたものにちがいないゴール、オランダ時代の紋章外側にはイギリスの紋章
ゴール、イギリスの紋章

夕方、ひっそりしたアマンガラのプールでひと泳ぎゴール、アマンガラのプール

**翌朝の散歩、夕方とはまたちがう美しいインド洋
ゴール、朝の城壁散歩きのう夕方には閉じていた夜にだけ咲くという「サガリバナ」もまだ花をつけていたゴール、サガリバナバスで通り過ぎたところも、歩けばまた新しい発見がある。これは「イスラム・センター」と看板があったゴール、イスラムセンターオランダ時代の病院だった建物は、2014年にショッピングアーケードとレストランがはいって改装されたゴール、オランダ時代の病院
よく晴れた朝の光で撮影をする新婚さんに、きのうにもましてたくさん出会ったゴール、朝の新婚さん

アマンガラ・ホテルのすぐまえでもゴール、朝の晴れ着

英国教会
ゴール、英国教会
オランダ教会
ゴール、オランダ教会とアマンガラすぐ向こうに見えている建物がアマンガラ・ホテルである。小さな建物だけれどそれをむしろ快適だと感じさせてくれる。
入ってすぐの光と風が心地よく入ってくるテラスで朝食。
スリランカの定番朝食アーッパ=HOPPERもいただきます(^^)
アーッパ=HOPPER

1 - 2件目まで(2件中)