記事一覧
1 - 5件目まで(6件中)
先日、奈良へ行ってきました。

興福寺五重塔
奈良といえば、
東大寺や興福寺、春日大社などの世界遺産めぐりや、
鹿のいる奈良公園散策を思い浮かべますが、
冬の今の時期ならではの、伝統行事やイベントもいろいろあるようです。
そのうちのひとつが「なら瑠璃絵(るりえ)」。

なら瑠璃絵リーフレット

近鉄奈良駅にある総合観光案内所でもらいました

「しかまろくん」は奈良市観光協会のマスコットキャラクター
リーフレットによると、
「なら瑠璃絵」は春日大社・興福寺・東大寺の三社寺を幻想的な光の回廊でつなぎ、
神秘的な瑠璃絵の世界が繰り広げられる、とのこと。
会期中には、夜間の特別拝観や三社寺の特別講演会もあるのだそう。
■なら瑠璃絵 2月8日〜14日の18時〜21時
http://rurie.jp/
昼間とはまた違った奈良の風景が楽しめそうですね。
せっかく夜の奈良を楽しむなら、ゆっくり1泊してみるのもいいかも。
♪♪♪
久しぶりの奈良なので、近鉄奈良駅周辺をブ〜ラブラ・・・。
ちょうどお昼時だったので、
小西さくら通り商店街にある「ダイニング花小路(はなこみち)」で
ランチバイキングを食べることに。

小西さくら通り商店街

ダイニング花小路のある入口。

ランチバイキングの看板
このレストラン、
「ピープルズイン花小路」というホテルの中にあって、
奈良に来るときは時々食べにきています。


和・洋・中と好きな食べ物ばかりで
ここに来ると、ついつい食べ過ぎてしまいます。

コーヒーとデザートでほっこり
■ダイニング花小路
http://wa-hanakomichi.jp/
♪♪♪
お腹いっぱいになったところで、商店街をブラ〜ブラ・・・。
すると、小西さくら通り商店街の一本東の通りの
「奈良東向(ひがしむき)商店街」で、奈良らしい!?グッズを発見。

“鹿のつの”カチューシャとは・・・。
まだまだ奈良には新発見が待っていそうです。

興福寺五重塔
奈良といえば、
東大寺や興福寺、春日大社などの世界遺産めぐりや、
鹿のいる奈良公園散策を思い浮かべますが、
冬の今の時期ならではの、伝統行事やイベントもいろいろあるようです。
そのうちのひとつが「なら瑠璃絵(るりえ)」。

なら瑠璃絵リーフレット

近鉄奈良駅にある総合観光案内所でもらいました

「しかまろくん」は奈良市観光協会のマスコットキャラクター
リーフレットによると、
「なら瑠璃絵」は春日大社・興福寺・東大寺の三社寺を幻想的な光の回廊でつなぎ、
神秘的な瑠璃絵の世界が繰り広げられる、とのこと。
会期中には、夜間の特別拝観や三社寺の特別講演会もあるのだそう。
■なら瑠璃絵 2月8日〜14日の18時〜21時
http://rurie.jp/
昼間とはまた違った奈良の風景が楽しめそうですね。
せっかく夜の奈良を楽しむなら、ゆっくり1泊してみるのもいいかも。
♪♪♪
久しぶりの奈良なので、近鉄奈良駅周辺をブ〜ラブラ・・・。
ちょうどお昼時だったので、
小西さくら通り商店街にある「ダイニング花小路(はなこみち)」で
ランチバイキングを食べることに。

小西さくら通り商店街

ダイニング花小路のある入口。

ランチバイキングの看板
このレストラン、
「ピープルズイン花小路」というホテルの中にあって、
奈良に来るときは時々食べにきています。


和・洋・中と好きな食べ物ばかりで
ここに来ると、ついつい食べ過ぎてしまいます。

コーヒーとデザートでほっこり
■ダイニング花小路
http://wa-hanakomichi.jp/
♪♪♪
お腹いっぱいになったところで、商店街をブラ〜ブラ・・・。
すると、小西さくら通り商店街の一本東の通りの
「奈良東向(ひがしむき)商店街」で、奈良らしい!?グッズを発見。

“鹿のつの”カチューシャとは・・・。
まだまだ奈良には新発見が待っていそうです。
- 京都で舞台観賞「ギア-GEAR-」
-
エリア:
- 近畿>京都>洛中(四条河原町・二条城)
- 近畿>京都>洛東(祇園・清水)
- 近畿>京都
- テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2013/09/16 19:39
- コメント(0)
京都で話題になっているエンターテインメントがあります。

「ギア-GEAR-」というセリフのない舞台公演で、
パフォーマーによるダンスやアクションが、
音楽や映像を織り交ぜて繰り広げられます。
なんと300回を超えるロングラン公演。
会場は、京阪電車の三条駅から河原町通り方面へ歩いて、
寺町通りをこえたところにある「ART COMPLEX 1928」という専用劇場です。

劇場のある1928ビルは約90年前に建てられた歴史あるビルだそう。

途中出会った三条名店街マスコットキャラクター「三条と〜り」
ビルを入って階段を上がって3階へ。

ロビーには公演に合わせて山田章博氏が描き下ろしたイラストが飾られています。

会場に入ると、舞台が現れました。

想像していた以上に細部まで凝っていて、気分もワクワク。
そしていよいよ開演・・・。
内容はエンタテインメントを超えた、
テーマパークのアトラクションのよう。
演劇などをよく見に行く私でも、
はじめて観る、というかはじめて体験する舞台でした。
「ギア-GEAR-」は最先端の京都が感じられます。
■ギア-GEAR-公演は9月29日までの金土日
http://www.gear.ac/

「ギア-GEAR-」というセリフのない舞台公演で、
パフォーマーによるダンスやアクションが、
音楽や映像を織り交ぜて繰り広げられます。
なんと300回を超えるロングラン公演。
会場は、京阪電車の三条駅から河原町通り方面へ歩いて、
寺町通りをこえたところにある「ART COMPLEX 1928」という専用劇場です。

劇場のある1928ビルは約90年前に建てられた歴史あるビルだそう。

途中出会った三条名店街マスコットキャラクター「三条と〜り」
ビルを入って階段を上がって3階へ。

ロビーには公演に合わせて山田章博氏が描き下ろしたイラストが飾られています。

会場に入ると、舞台が現れました。

想像していた以上に細部まで凝っていて、気分もワクワク。
そしていよいよ開演・・・。
内容はエンタテインメントを超えた、
テーマパークのアトラクションのよう。
演劇などをよく見に行く私でも、
はじめて観る、というかはじめて体験する舞台でした。
「ギア-GEAR-」は最先端の京都が感じられます。
■ギア-GEAR-公演は9月29日までの金土日
http://www.gear.ac/
- やまとごころ周遊記で奈良観光
-
エリア:
- 近畿>奈良
- テーマ:観光地 お祭り・イベント ドライブ
- 投稿日:2013/07/05 21:40
- コメント(0)
先日、大阪から奈良へプチ観光に。
普段は電車で行くことが多いのですが、今回は車で出かけました。
というのは・・・・・、
「やまとごころカード」をもらうため。


これが、やまとごころカード
NEXCO西日本の「やまとごころ周遊記」というドライブラリーで、
観光スポットを巡りながらオリジナルのカードを集めます。
カードに付いているシールを集めて応募すると名産品などがもらえます。
3枚のシールから応募OK。
大阪市内から西名阪自動車道に入り、香芝SAでひと休み。


こんなコーナーもあります
このSAのインフォメーションで「ぶるるんノート」を入手。

このノートには高速道路のマップなどが載っていて、
旅の記録や、ちょっとしたメモも書き込めます。
そしてちょうどお腹も減っていたので、「大和牛焼肉定食」を注文。

ボリューム満点のこの定食。通常は900円なのですが、この日は2割引きでラッキーでした。

このSAでは、800円以上のレシートをインフォメーションに持っていくと、
高速道路限定のスペシャルカードがもらえます。

これがそのカード。お菓子を買い足して800円分の買い物にしました・・・。
(ちなみに、料理と交換する前に食券をインフォメーションに見せてくださいね)
高速を降りて訪れたのはまず専立寺。

大和高田にあるお寺できれいなアジサイが咲いていました。

ここでカードを1枚入手。
この日はあまり時間がなかったので、
あと藤原宮跡だけを見て、そのまま帰ることに。


このドライブラリーは来年2014年の1月13日まで
北陸〜九州までの広いエリアで実施しているので、
何回かに分けて観光してみるのもいいですね。
■やまとごころ周遊記ホームページ
http://www.w-nexco.co.jp/drive_porter/yamatogokoro/
普段は電車で行くことが多いのですが、今回は車で出かけました。
というのは・・・・・、
「やまとごころカード」をもらうため。


これが、やまとごころカード
NEXCO西日本の「やまとごころ周遊記」というドライブラリーで、
観光スポットを巡りながらオリジナルのカードを集めます。
カードに付いているシールを集めて応募すると名産品などがもらえます。
3枚のシールから応募OK。
大阪市内から西名阪自動車道に入り、香芝SAでひと休み。


こんなコーナーもあります
このSAのインフォメーションで「ぶるるんノート」を入手。

このノートには高速道路のマップなどが載っていて、
旅の記録や、ちょっとしたメモも書き込めます。
そしてちょうどお腹も減っていたので、「大和牛焼肉定食」を注文。

ボリューム満点のこの定食。通常は900円なのですが、この日は2割引きでラッキーでした。

このSAでは、800円以上のレシートをインフォメーションに持っていくと、
高速道路限定のスペシャルカードがもらえます。

これがそのカード。お菓子を買い足して800円分の買い物にしました・・・。
(ちなみに、料理と交換する前に食券をインフォメーションに見せてくださいね)
高速を降りて訪れたのはまず専立寺。

大和高田にあるお寺できれいなアジサイが咲いていました。

ここでカードを1枚入手。
この日はあまり時間がなかったので、
あと藤原宮跡だけを見て、そのまま帰ることに。


このドライブラリーは来年2014年の1月13日まで
北陸〜九州までの広いエリアで実施しているので、
何回かに分けて観光してみるのもいいですね。
■やまとごころ周遊記ホームページ
http://www.w-nexco.co.jp/drive_porter/yamatogokoro/
大阪のベイエリア舞洲(まいしま)に今年新登場した
「ゆり園」に行ってきました。

この日は良く晴れていて、暑いかな〜と思っていましたが、
海辺の立地とあって潮風がここちよく、
1時間ちょっとの園内散策はとても気持ちが良かったです。
園内に入ると、白やピンク、黄色など色とりどりのゆりが咲いていて、
青空や海の色とのコントラストが鮮やかでした。



ゆり園は7月7月(日)まで開催中です。
■大阪舞洲「ゆり園」
http://yurien.com/
混雑を避けるために午前中の早目の入場がおすすめです。
そしてゆり園内は簡易トイレなので、
ゆり園入口近くの「ロッジ舞洲」でトイレを済ませてから入場しましょう。
「ゆり園」に行ってきました。

この日は良く晴れていて、暑いかな〜と思っていましたが、
海辺の立地とあって潮風がここちよく、
1時間ちょっとの園内散策はとても気持ちが良かったです。
園内に入ると、白やピンク、黄色など色とりどりのゆりが咲いていて、
青空や海の色とのコントラストが鮮やかでした。



ゆり園は7月7月(日)まで開催中です。
■大阪舞洲「ゆり園」
http://yurien.com/
混雑を避けるために午前中の早目の入場がおすすめです。
そしてゆり園内は簡易トイレなので、
ゆり園入口近くの「ロッジ舞洲」でトイレを済ませてから入場しましょう。

1 - 5件目まで(6件中)