1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. コニコニさん
  4. 観光地の記事一覧
  5. 2ページ
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 近畿 > 奈良 の他のブログはこちら|

コニコニの、にこにこブログ

~ぼちぼち街あるき~

プロフィール
ニックネーム:
コニコニ
居住地:
大阪府
性別:
男性
年代:
50代
自己紹介:
思いつきで海外・国内に旅行に出かけます。
大阪の街歩きも好きで、大阪検定2級が唯一?の資格です。
イベント会場に出向いていくのも結構好きです。

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

記事一覧

6 - 9件目まで(9件中)

大仏のたい焼き?(タイトル用)
奈良をぶらぶら
エリア:
  • 近畿>奈良>奈良
テーマ:観光地 街中・建物・景色 グルメ 
投稿日:2012/07/22 13:24
コメント(0)
奈良にやってきました。








近鉄奈良駅のウェルカムモニュメント
近鉄奈良駅です。






まずは、近鉄奈良駅前の喫茶「シャンブル」で腹ごしらえ。




シャンブル店内





そして、ハンバーグピラフを注文。



シャンブル_ハンバーグピラフ




手作り感のあるハンバーグ、とはとても言えませんが、


なんともいえない素朴な味わいが好きです。


少し高めですが、


コーヒー無しで、昼食するなら良いかも。









もちいどのセンター街を通って、奈良町へ向かっていると、




途中、YAMATO超人ナライガーなるものを発見。



ナライガー







お店の人に聞くと、今年3月に誕生した奈良のヒーローだそうで。


絵図屋
絵図屋というお店でキャラグッズが買えます。


これからの活躍に注目?ですね。







そして、奈良町をぶらぶらしていると、


こんな看板が。



なら泉勇齋看板
なら泉勇齋




奈良のお酒専門店で、試飲もできるとのこと。





試飲というとお酒を買わなきゃ、と遠慮しがちですが、


こちらのお店は、お金を払うので、逆に頼みやすいですね。


しかも、とてもお得な値段。






ちょうどお店がすいていたこともあり、


お店のご主人とお話ししながら、


調子にのって3杯も飲んでしまいました。




なら泉勇齋 試飲
油長酒造の鷹長純米吟醸と、
今西清兵衛商店の春鹿純米酒超辛口



あつーい奈良で冷酒もいいもんですよ。





奈良をぶらぶらするつもりが、



最後はフラフラになっていました。。。

刻印石広場
大阪城歩き2
エリア:
  • 近畿>大阪>天満・京橋・大阪城
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2012/07/01 19:06
コメント(0)
大阪城の北側、山里丸方面から天守閣に向かうと、


多くの観光客が訪れる天守閣の南側とは


真逆の位置に入ってきます。






山里丸から見た大阪城
天守閣を北側から入る。






天守閣の右側(西側)にちょっと変わった場所があります。




「隠し曲輪(くるわ)」と呼ばれるスペースです。



隠し曲輪






実はここに軍勢が隠れていて、


いざ敵が北側から攻めてきた時に、


天守閣ばかりに気を取られていると、


横から攻撃を受ける仕組みになっていたのです。





隠し曲輪の入り口
隠し曲輪(くるわ)の入り口はこんなに狭い。







確かに、現在でも観光客のほどんどがこの「隠し曲輪」に気付かず、


天守閣を目指していることでしょう。


隠し曲輪の説明ボード
立派な説明ボードもあります。





その隠し曲輪の中に入ってみると、




石垣に刻まれたこんなマーク?が目に入ります。



丸に花クルス





これは「丸に花クルス」と呼ばれる

伊予・大洲藩(愛媛県)の加藤家の刻印です。




徳川幕府による大阪城再築の際、


多くの大名が区域を分担していて


その大名がどの場所を作ったか、


という印にしているのです。





山里丸の中には、


刻印石を集めている広場があるので、


のぞいてみるもいいですね。




刻印石の説明
広場には刻印の説明もあります。

ソラカラちゃん2
東京スカイツリー(風景以外)
エリア:
  • 関東>東京>上野・錦糸町
  • 関東>東京
テーマ:観光地 街中・建物・景色 その他 
投稿日:2012/06/28 09:27
コメント(0)
東京スカイツリーに行ってきました。



タワーの外観や展望デッキからの風景はあちこちで見れますので、

ここでは、それ以外の画像をアップします。



カラーコーン

人員整理用のカラーコーンもスッキリしたデザインです。



月曜日の朝8時の入場チケットが取れたので、

前のりして日曜日から宿泊。

スカイツリーが道路越しによく見える、

東武ホテルレバント東京に宿泊。

(ちなみに私の部屋はスカイツリーが見える部屋ではありませんでした)。



ホテルは錦糸町という場所にあり、

ASIAというお店があります。

タイや韓国などの食材が売っています。


ASIA





後で知ったのですが、このあたりはタイの料理屋さんとかが多いそう。





錦糸町からスカイツリーには歩いて行けます。

周辺マップもあちこちで配られています。







駅のマップ

駅にある手作り感いっぱいのマップ。







押上カフェ

ツリー近くのカフェ、うまいことロゴ作っています。






スカイツリーの中から風景を眺めるのもいいですが、

壁に書かれているサインを見るのも面白いですよ。


展望回廊からショップフロアに降ります。






345へエレベーター

ムサシからサヨコ(345)へ。











ソラカラちゃん

最後はソラカラちゃんがお見送り。



ほかにも壁にソラカラちゃんが描かれているので、

皆さんも見つけてくださいね。

堀にUFO?
大阪城歩き
エリア:
  • 近畿>大阪>天満・京橋・大阪城
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2012/05/23 17:24
コメント(0)
昨年、現在の天守閣になって80年をむかえた大阪城。



80周年パネル
80周年の記念パネル






大阪城といえば、天守閣。



たこ焼きと天守閣
たこ焼き屋さんからの眺め





観光で楽しむには天守閣は外せませんが、
実はほかにも見どころがいっぱいなのです。



ということで、
大阪検定受験のために
昨年の春から夏にかけて訪れた大阪城を
数回に分けてアップしていこうと思います。




まず、大阪城巡りに便利なお供本がこれ。


大阪城のガイド本
分かりやすい解説がおすすめです。




では、まずは、城の北側から。



天守閣北側の爆撃跡


このゆがんだ石垣は、
第二次大戦の空襲の跡。

当時大阪城は陸軍の拠点だったのです。

幸い天守閣は無事でしたが、
戦争の傷あとはこんなところにも。





大阪城には多くの石垣があります。

そんな石垣に寄ってみると、
ところどころ何やらマークが付いた石があります。

マークについては次回へ続きます。

6 - 9件目まで(9件中)