1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. みゅうローマさん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > イタリア の他のブログはこちら|

みゅうローマ発信 現地情報

プロフィール
ニックネーム:
みゅうローマ
居住地:
ヨーロッパ>イタリア>ローマ
会社名:
みゅうローマ
会社英字名:
Myu Rome
会社所在地:
ヨーロッパ>イタリア>ローマ
会社電話番号:
+39-335-750-1984
業種:
旅行業
自己紹介:
イタリア国内の旅行関連手配をしています。オリジナル定期観光バス・みゅうバス、レストラン、通訳、ガイド、アシスタント、送迎サービスなどを手配しています。何なりとご相談下さい。

カレンダー
10月<2024年11月    
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

記事一覧

1 - 5件目まで(164件中)

イタリア人の朝食
【イタリア】イタリア人の朝食拝見!
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア
テーマ:グルメ 
投稿日:2022/04/18 00:00
コメント(0)

皆さ〜ん、おはようございま〜す!

今日は、イタリアはローマからイタリア人の朝食をご紹介したいと思います。

 

日本では朝食にパンと目玉焼き、ウインナー、ヨーグルトを召し上がる方もいらっしゃれば、白いご飯と納豆、前の日の夕食の残りを召し上がる方もいらっしゃいますよね。

しかしここイタリアはほとんどの人が基本的にコーヒー又はカプチーノと甘いものを食べ、朝から塩辛いものを召し上がる人はほとんどいません。。

コーヒーやカプチーノにもたっぷりお砂糖を入れて、コルネット(北イタリアではブリオッシュと言うそうですが、いわゆる甘いクロワッサン。)など甘いパンを食べて、体内に充分な糖分を取り込み、「よし!今日も1日頑張るぞ!」と活力を付けるようです。

以前は、朝食を家の近くや会社の近くのBAR で摂ると言う人も多くいたようですが、最近では家で済ませると言う人も増えてきました。

では、家ではどんなものを食べているかと言いますと、ラスクみたいなFETTE BISCOTTATEと言われるものにお気に入りのジャムやチョコレートクリーム(日本でもNUTELLAが有名ですよね?)を塗ったり、

お気に入りの甘いビスケットをカプチーノにちょっと浸して柔らかくなったところをガブリっと食べる人や、コーンフレークやシリアルを牛乳に浸して食べる人が多いですね。

コーヒーは、最近では電動のエスプレッソマシーンを利用する家庭も増えてきましたが、

こちらのエスプレッソマシーンを火にかけて作る家庭もまだまだ沢山あります。

いずれにしても、家庭でも「甘いもの」で目を覚ますイタリア人がほとんど。

私のイタリア人の友達は、日本に滞在した時に、宿泊した旅館で和朝食にどうしても手が付けられなかった人がいました。。

普段、朝食は家でササっと済ます人も多いのですが、週末は家の近くのお気に入りのBARで家族揃って遅めの朝食を摂ったり、仲の良いお友達と待ち合わせて、お喋りをしながら朝食を摂る人もいます。

人気のBARの外の席はそんな人達でいっぱい。

そんなBARの甘いパンが並ぶウインドーを拝見してみました。

こちらがコルネット。

中にクリームやあんずのジャム、チョコレートクリームが入ったものもあります。シチリアに行くと、甘いリコッタチーズのクリームや、ピスタチオクリームが入ったコルネットも見かけます。

他、コルネットと同じ様な生地で出来たパンの上にクリームやレーズンを乗せて焼いたものや、

こちら!巨大なドーナッツ(イタリアではチャンベッレと言います。)やクリーム入りドーナツ(ローマではボンバ、その名の通りイタリア語で「爆弾」と言う意味。)

さすがにクリーム入りのドーナツを食べる人は少ないので、大抵のBARでは、朝一番に行かないとこれにありつけません。

私は何を注文したかと言うと・・・一応甘い物好きですが、健康に気をつけない歳でもあるので・・

豆乳を使ったカプチーノとビーガンのコルネット。最近、週末は結構これにはまっています。。


今週末はイースターだったので、イースターの代表的なお菓子が並んでいました。

イタリアにいらしたら、是非イタリア風の朝食をお試しくださいね!

 

 


カンパリ
【イタリア】世界中で有名なカンパリ
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア>ミラノ
テーマ:観光地 グルメ 歴史・文化・芸術 
投稿日:2022/04/12 00:00
コメント(0)

日本でもおなじみのリキュール「カンパリ」。

ミラノ県のセスト サン ジョバンニにある「ガレリア カンパリ」は、1904年から2007年までカンパリが製造されていた場所にある、カンパリ博物館です。

 

★ガレリア カンパリの歴史と特徴

ガレリア カンパリはカンパリ誕生150年にあたる2010年にオープンしました。

ガレリア カンパリの歴史は当然「カンパリ」の歴史なしには語れません。

「カンパリ」は創設者の苗字です。

ガスパレ カンパリは1828年、ロンバルディア州パヴィア県で生まれ、トリノの有名なカフェで修行したことで、有名店の秘密を学ぶこととができました。

1860年ごろ、1864年に解体された現在のドゥオモ広場にあったコペルト デイ フィジーニにミラノでの初めての店舗をオープン!

ガスパレ カンパリは美しい赤い色の「BITTER CAMAPRI」をハーブやエッセンスの知識をもとに開発!

現在でもこの「ビッテルカンパリ」のレシピはシークレット。

1867年にミラノのアーケードがオープン(ガスパレ カンパリの息子であるダヴィデ カンパリの誕生した年)。アーケード内に「カフェ リストランテ カンパリ」が誕生しました!

現在のドゥオモ広場からアーケードに入って右側部分ですが、現在は別の飲食関係のお店が入っていて、「カフェ リストランテ カンパリ」の面影はまったくありません。

ガスパレ カンパリの時代は、アーケード内でリキュールを製造していたなんて、今の日本だったら銀座のど真ん中でリキュール製造しているようなものなので、びっくりです!

カンパリを作ってミラノの中心地で商売を始めたお父さん(ガスパレ カンパリ)もすごいけど、息子(ダヴィデ カンパリ)がさらにすごかった!

1867年にヴィットリオ エマニュエル II世アーケードで初めて誕生したミラネーゼのダヴィデ カンパリ。

自分たちの店舗分の製造から、大量生産、海外輸出まで生産量を増やしました!

ダヴィデ カンパリは1915年に「カフェ リストランテ カンパリ」の向かい側に「バール カンパリーノ」をオープン。

ここではビッテル カンパリ(日本でも販売されている瓶のリキュール「カンパリ」)にフォーカスし、「カンパリ セルツ」(ビッテル カンパリとソーダ)がこのモダンなバールの多くのお客様に支持されることとなりました。

1932年に、カンパリ ソーダが、初めてすぐに飲める形のアペリティーボとして販売され、このボトルはイタリアンデザインのシンボルともなる美しいもので、ダヴィデ カンパリのマーケティング力がいかにすごかったかがわかりますね!

デザインもアールヌーボーからイタリアの未来派に移行していきました。

上品でモダンだけどクラシック、製品を通してブランド力をアップすることを成功させる!という、偉業を成し遂げたと言っていいでしょう。

ミラノの記念墓地のカンパリ家のお墓(最後の晩餐の彫刻!)にも「DAVIDE CAMPARI」と大きく刻まれています。

1904年から、製造はミラノ県のセスト サン ジョバンニにダヴィデ カンパリによって移されましたが、時代が進むにつれ、セスト サン ジョバンニも大きな町になったため、現在ではノビ リグレに製造拠点が移動しています。

製造場所の移転がなければ、現在の予約すれば一般人でも見学できる「ガレリア カンパリ」、カンパリ博物館は存在しなかったことでしょう。

★ガレリア カンパリでのお勧め

ガイドつきツアーでの見学(約90分)であまり勝手な行動はできませんが写真撮影もできるし、参加者が自分のSNSにアップすることにも好意的!

私が確認したところ、「どんどんアップしてくれてかまいませんよ〜。アップしてくれたらうれしいです。」という回答でした。

3フロアーにわたってされている展示なので、自分の興味のあるところは説明を聞いて、それほどでもないところでは写真を撮ったりすることに時間を使うといいと思います。

  

   

カンパリにはオレンジが使われているのがよくわかるし、カンパリの美しい赤色や、ビン詰めで販売されるカンパリソーダがお洒落に使われていて、さすがイタリアと納得させられます。

 

ミラノのトラム(路面電車)のつり革で、下に引っ張ると広告が変わるすぐれものも!

今のようにスマホがない時代、トラムに乗っている時間にできることは、新聞を読むとかだと思いますが、立っていたら揺れるからなかなかそれもできなかったから、これはすごい宣伝効果だったのでは?

見学の最後にショップもあります。

そんなにたくさんのものはないですが、個人的にはランチョンマットはお洒落で、カンパリをある程度知っている人にはすごく喜ばれると思うし、知らなくてもお洒落なので喜ばれるんじゃないかな?

お洒落なポスターなども購入できるので、キッチンやリビングに飾るとお洒落だと思います。

同じツアーに参加していた人(私以外すべてイタリア人)もけっこう購入したいました!

★その他のおすすめ

残念ながら、ガレリア カンパリ内では試飲もないしバールもないので、カンパリは飲めません(笑)

せっかくなので、見学の後、ミラノのドゥオモ広場に戻って、ヴィットリオ エマニュエルII世アーケド入り口にある1915年にダヴィデ カンパリがオープンした「カンパリーノ」でぜひアペリティーボ(食前酒)を!

ミラネーゼっぽくアペリティーボを楽しみたいなら、席にすわらず、カウンターでさくっと♪(カウンターでさくっと飲むのと席について飲むのとでは料金が違います)

カンパリ セルツ(カンパリ1ソーダ3の割合)はカンパリーノのアイコンと呼んでもいいものなので、なにを注文していいかわからない場合は、迷わずこちらをどうぞ。

カンパリソーダと言ってしまうと、日本でも販売されているビン詰めの「カンパリソーダ」が出てきてしまうのでご注意ください。


靴の見本市
【イタリア ミラノ】歴史ある「靴の見本市〜MICAM〜」に潜入!
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア>ミラノ
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2022/03/25 00:00
コメント(0)

先週、3月13日から3日間 イタリア見本市を代表する一つ、MICAM(靴の見本市)が開催されました。今回93回目、遡ると1938年 ヴィジェヴァノ(Vigevano)の街で発祥、今でもこの街には靴の博物館があるほど靴で有名な街、その後ボローニャ(Bologna)に移ったあと、ミラノで開催されるようになりました。MICAMと同時開催の mipel  (皮のバックやアクセサリー)は121回目を数えます。

イタリアの革製品は世界的に有名。それだけに国も力を入れ、かなりの助成金も出資している様。

 

一般公開はないので、市場調査という事で入場。

各所でビジネスコンファレンスが行われており、物見遊山は自分だけ(笑)。

「みんな生き残りを賭けて必死なのか?」と関係者に訊くと

「いやいや、ここに集結している人たちは既に生き残った人たち。これからの展開のノウハウのために切磋琢磨しているんだ。」とコメントをくれました。

 

12人の新進デザイナーブースから。

イケメンのパリジャンのクリエーションはタイヤを靴底に使用したスニーカー。

既に日本では販売。イタリアはまだ。

 

 

イベントスケジュール。

選良意識を重視する欧州人が好むVIPラウンジ。

 

2月の初めにイタリア サンレモ音楽祭(過去、伊東ゆかりや岸洋子が参加)で立役者になった、ファッション インフルエンザー、Drusilla Foyerがモデル で有名なDaniele Ancarani のブース。

リーズナブルな靴のフランチャイズ PRIMADONNA 。 ミラノだけでも9店舗存在。

 

フレアヒール(Flare heel)再来。台形状のヒールの靴を1998年ぐらいに購入したのを思い出しました。

そういえばヒールの先駆けはルイ14世15世の時代からと語られている。

ルイヒール(Louis heel)とキトゥンヒール(kitten heel、子猫のヒール、3~5cmの低いヒール)の変形モデル。

 

Contemporary ブースからはビーチサンダル。

 

医師に人気のcrocs。

 

MICAMのテーマは去年からGlass slipper.Glamorous magic。

知らない人はまずいない、魅惑のおとぎ話のガラスのサンダル。

セールスシーンで夢は大切。ガラスの靴を落とした事でチャンスが来る。逆に言えば、それを活かし決してそれを逃がさない。

確かに現代では、シンデレラが悪女だったと批判する人も少なくない。ある意味で計算尽くめの成功者とも言える。美しくてクレバーなシンデレラ。

 

会場には馬車とガラスの靴が設置されて記念写真を撮るバイヤーもいました。

MICAMスタッフの綺麗なお嬢さん。まるでシンデレラ。

MICAM以外の展示も興味深い。

The One と言って、毛皮等の出展も有り、ファンキーなブースを発見。

マテリアルはイタリア、生産はトルコ、モデルの女の子はベラルーシから。

ベラルーシというと、ウクライナ国境北の国。

 

会場は結構スペースがあり、やはりロシアや中国の参加がないのが手に取るように分かる幾分寂しい感は否めなかったが、この状勢でこの開催は素晴らしい。

さすがイタリアだ。

 

アドリア海に面するマルケ州の生産者の顧客の大半がロシア。決定的な打撃を受けたにもかかわらず、紳士的に対応してくれた マルケ州からMèlinè のオーナー。

因みにブースの装飾はメロンの箱であしらわれている。

 

イタリアの靴業界の強さは、地方だけれど誰にも譲れない良いものをつくる職人が根強く残っているところにあるという話を聞いたことがある。

 

このコロナ禍の下、見本市の時期もずらさずに開催するということは、それだけイタリア経済に影響力があるという事だろう。

 

ワインもフリーで上質なものを提供。

 

ああ、来て良かったなと出口に行く途中、先ほどのシンデレラの馬車の撤去作業に遭遇。

話を聞いてみると、このglass slipperの企画者でサンダルのデザイナーの2人。

左がMarco(33歳)、右がManuel(31歳)。両者ともラヴリーでとても親切。

名字も教えてくれたのだが、これは自分の老後の楽しみにとっておくつもり。

きっと大きな夢を見せてくれるに違いないから。

 

 

文・写真 waki

 

編集 K.Harada


pizza
【現地の生活】フィレンツェ郊外スカンディッチで食べるラディッキョ・ロッソのピッツァ!
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア>フィレンツェ
テーマ:留学・長期滞在 グルメ 
投稿日:2022/03/21 00:00
コメント(0)

ボンジョルノ!

フィレンツェとピサの公認ガイド伊藤です。

 

先日、友人に誘われてフィレンツェの郊外のスカンディッチに行ってきました。

 

今はフィレンツェからトラムで行くことができるようになったので、かなり便利になりました。

 

スカンディッチの外れには大きな刑務所があり、フィレンツェからピサに向かうスーペルストラーダ(無料高速道路)からよく見えます。

 

しかしこれといって観光場所もない町なので、今まで足を伸ばしたことはありませんでした。

 

(日本人グループがよく泊まっていたホテルが刑務所の横のほうにあったので、そこぐらいしか知りませんでした)

 

初めて行ってみて…町が栄えてる!

 

駅周りは新しい近代的な建築物ばかり。

ちょっと駅を離れれば大きなアパートが並ぶ住宅街なのですが、新しい商店も多くいい感じ。

 

友人の話によれば、トラムが通るようになってから不動産の値段もかなり上がったとのこと。

 

さて友人おすすめのピッツェリア・アモリーノ

 

中はシンプルな作りでしたがかなり席が多い。

値段はフィレンツェよりちょっとお安めぐらい?

 

私が注文したのはラディッキョ・ロッソのピッツァでした。

 

ラディッキョ・ロッソは紫に白いラインが入ったチコリです(紫キャベツとは違います)


 

チコリの形は種類によって違ってて、丸いものから細長い形まであります。

 

焼くと柔らかく、とろんとした食感になります。

 

味は苦味が目立ちます。ピッツァだとどうしてもチーズが重ためのテイストになりますが、そこにチコリの苦さがちょうど合うんです。

 

この組み合わせがとても美味しいんですよ!

 

家ではラディッキョ・ロッソとサルシッチャ(ソーセージ)のリゾットを作ることが多いですね。

 

そしてこのピッツェリアの面白い点は注文時に薄めのピッツァか厚めのピッツァか選ぶことができる点。

 

もちもちのナポリ風ピッツァは美味しいのですが食べきれないことが多いので、迷わず薄めのパリパリピッツァにしました!



そして場所を変えて、大きめのバールへ

 



モダンな内装の大きなカフェ。

田舎町のバールと違う、やっぱりスカンディッチは栄えてますね。

 

今までスカンディッチをみくびっていたことに気がついた1日でした!

 

【お知らせ】
ユーチューブにイタリアの動画を投稿しています!
美術館や散策中心です!

「フィレンツェからボンジョルノ!」

よろしかったらチャンネル登録をお願いいたします??

それではまた、チャオチャオ〜!


Gattinara
【マスターソムリエが教えるイタリアワイン】ピエモンテ州のワインに迫る第二弾!愛すべきワインとは!
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア>トリノ
テーマ:留学・長期滞在 グルメ 
投稿日:2022/03/01 00:00
コメント(0)

イタリアソムリエ協会のマスターソムリエの資格を持つ、うしおゆにこ です。

 

少し間が開いてしまいましたが、前回は、ピエモンテ州のランゲ地方で最も重要な3つの品種を簡単に見ました。

 

今回は、ランゲ地方を含む南部のもう少し広い範囲と、ピエモンテ北部で造られているワインを見てみましょう。

 

ピエモンテは、イタリアワインの王様と言われるバローロを生み出す州で、イタリアの生産地としては最も重要で、ワイン好きにとっては絶対に外せない州です。


 

さて、今回のキーワードは以下です。

 

*赤だけでなく、白も、そして甘いスプマンテまである

 

*アスティ・スプマンテは、イタリアのデザートワインの代表

 

*ピエモンテ州の北部でもネッビオーロでワインを造っている



「ピエモンテ州=赤ワイン」のイメージがあると思いますが、白ワインの生産は約4割にもなり、意外と多いです。

 

ピエモンテの辛口の白ワインで最も有名なものは、おそらくガヴィ(または、コルテーゼ・ディ・ガヴィ。スプマンテタイプもあります。DOCG)ではないかと思います。

品種はコルテーゼ。やや淡い麦わら色で、繊細な香り、軽めできりっとした辛口の味わいです。

 

食前酒として開けても良いし、前菜や軽めの魚料理にピッタリです。

 




 

何度飲んでも飽きない白ぶどう品種に、アルネイスがあります。

ワインとしてはロエロ・アルネイスDOCG)が有名ですが(ロエロには赤ワインやスプマンテタイプもあります)、小さな白い花の香りやりんご、洋梨の香りがとても綺麗で、魚はもちろんのこと、野菜中心の料理にもよく合います。

とても飲みやすく、値段がお手頃なのも嬉しいです。

 

ちょっとピエモンテワイン通になってみたい時は、ティモラッソという品種を探してみてください。

絶滅しそうだった品種を蘇らせ、2000年代に入ってから話題になった品種です。

 

ワインは、コッリ・トルトネージDOC)という名称で知られていますが(コッリ・トルトネージは、赤ワインを含め、他の多くの品種のものもあります)、アーモンドやミネラルの香りが豊かで、白ワインにしてはドンとした太めの印象、余韻が長く、白ワインなのに長期熟成向きです。

 

そこで、5年かそれ以上の年月が経ったものがあれば、チャンスと思ってぜひトライしてください。

魚だけでなく、白身の肉、また、チーズと合わせても飲みたいワインです。

ピエモンテ州は、トーマロビオラカステルマーニョなど、非常に美味しいチーズが造られている州なので、ぜひ一緒にどうぞ。



ネッビオーロが有名な州南部には、他にもたくさんマイナーな黒ブドウ品種があるのですが、2つだけ挙げてみます。








グリニョリーノ。ワインは、やや薄めのルビー色が特徴的で、キリッとした印象の辛口ワインです。

フレイザ。明るく輝くようなルビー色が綺麗で、花の香りやフルーツの香りが豊かな、軽めの赤ワインができます。

どちらも、気取らず、軽めの肉料理に合わせて楽しめます。



そして、同じ州の南部で造られている甘いワインを2つ紹介します。









一つは、イタリアのデザートワインとして最も有名なアスティ(または、アスティ・スプマンテDOCG)。

品種はモスカート・ビアンコを使い、タンクで発酵させて造ったスプマンテ(発泡でないものもあります)です。

 

モスカートらしい甘く心地よい香りが広がる、アルコール度も低い飲みやすいデザートワインで、チョコレートプリンに似た地元のデザート、ボネや、生クリームを使ったケーキ、クリスマスの定番のパネットーネ、もちろんビスケット類にも合います。

 

午後のお茶の代わりに開けてもおしゃれです。

 

もう一つ、ブラケット・ダクイ(またはダクイ。DOCG)は、ブラケットという黒ブドウ品種で造った、ちょっと珍しい赤の発泡性デザートワイン(発泡でないものもあります)です。

輝くようなバラ色で、いちごやバラの香りを持ち、デザート全般に、また、食後に軽く飲むのにもうってつけです。



最後に、ピエモンテ北部で、バローロバルバレスコと同じネッビオーロ主体(地元ではスパンナと呼ばれています)のDOCGワインを2つご紹介します。






ゲンメガッティナーラで、ピエモンテ北部を南北に流れるセシア川を挟み左右対称に生産地があります。

 

バローロ、バルバレスコと違うのは、どちらも、ヴェスポリーナなど、他の品種をわずかブレンドすることができることです。

 

バローロやバルバレスコのドンとした強さとは違う、繊細で控えめな香りが特徴的なワインで、最初はその良さが分かりにくいかもしれませんが、すみれの香りに森の木の実、リコリースなどが優雅に香り、バローロやバルバレスコほど気難しくない、実に愛すべきワインです。

やや軽めの肉料理、またはチーズと合わせてみてください。

 

また、ピエモンテ北部では、同じネッビオーロ主体で、安くて軽やかなワインが生産されているので、目に着いたら、気軽に試してみることをお勧めします。



次回もどうぞお楽しみに。

 


1 - 5件目まで(164件中)


国一覧
ヨーロッパ
イタリア(164)