記事一覧
1 - 5件目まで(7件中)
- ライフスタイルショップ Fabindia
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- アジア>インド
- テーマ:買物・土産 観光地 街中・建物・景色
- 投稿日:2011/07/14 18:12
以前から機会があれば紹介したいと書いておりました「Fabindia」
名前のとおり、インドのアパレル、家具、インテリア、関連のお店で創業なんと50年!
現在ではオーガニック食品やパーソナルケア製品も取り扱うライフスタイルショップです。

ネパール カトマンドゥ1号店はパタンのジャワラケルにあります。
ガラス張りの建物、1階がアパレル、食品。2階は家具、インテリア製品のフロアになっています。

インドの店舗のように広々、品揃えが豊富というわけではありませんが、クルタはSからLLまでのサイズ展開。
普段着にできるシンプルで良質のコットン製品が手ごろな価格で手に入ります。
女性用だけでなく、男性用、子供用のコーナーもあり。
パタンの観光途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
Fabindiaオフィシャルサイト
http://www.fabindia.com/organics.html
名前のとおり、インドのアパレル、家具、インテリア、関連のお店で創業なんと50年!
現在ではオーガニック食品やパーソナルケア製品も取り扱うライフスタイルショップです。

ネパール カトマンドゥ1号店はパタンのジャワラケルにあります。
ガラス張りの建物、1階がアパレル、食品。2階は家具、インテリア製品のフロアになっています。

インドの店舗のように広々、品揃えが豊富というわけではありませんが、クルタはSからLLまでのサイズ展開。
普段着にできるシンプルで良質のコットン製品が手ごろな価格で手に入ります。
女性用だけでなく、男性用、子供用のコーナーもあり。
パタンの観光途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
Fabindiaオフィシャルサイト
http://www.fabindia.com/organics.html
- 上質なリネン類豊富! Rosebys LONDON
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- アジア>インド
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 スパ・エステ
- 投稿日:2010/11/14 21:10
ネパールならでは、というものを紹介すべきところですが、在留期間が長くなるとグローバルスルタンダードなものに憧れが出て、ついつい足を運び、うっとり、またなぜか安心感を覚えるのです。

今回お邪魔したのは、ロンドンでお馴染みのインテリア&ライフスタイルショップ Rosebys LONDON。
主にベッド周りのリネン、カバー類を取り揃えています。
かなり大胆な、元気が出るような色柄使いの商品は、インド人デザイナーによるものだそう。
シンプルで落ちつきのある物を好む日本人には、刺激的なデザインに映りますが、上手に用いればスタイリッシュなお部屋になることでしょう。
なぜ、ロンドンブランドがここ、ネパールへ?
ほとんど生産はインドで行っていて、インドでもRosebys INDIAとしてショップ展開しているからだそうです。
私が興味を抱いて買い求めたのは「バンブータオル」竹繊維50%とコットンの混紡素材で、吸水性が高く、肌触りがよいもの。
竹は抗菌性が高い素材と言われていますね。
端の処理がしっかりとしいて、ふっくら厚みがあり、耐久性も高そうです。
サイズは、ハンド(3枚組)、フェイス(2枚組)、バスの3種類、カラーバリエーションもいくつかあり、草色の筒状ボックスに入っていますから、ギフトにも好適なアイテムです!
このクオリティーにして価格が適切、というよりむしろかなりリーゾナボーではないかと思います。基本的に印ルピーの価格で、そのまま固定レート1.6倍したネパールルピー表示となっています。
パーソナルケア製品の品質、使い心地はわかりませんが、ソープが400ルピーといのは、ネパール全体の物価からすると少々お高いでしょうか?

Fabindiaと並び、国際的に認知されたブランドショップがカトマンドゥに続々とオープンしているという、ヒマラヤンタイムズに詳しい記事が掲載されてました。
パタン市マンバワンのFabindiaのリポートは、また後日紹介させていただこうと思います。
Rosebys LONDONは、マカラディのアカデミーホール前から、カマルポカリのマルコポーロビジネスホテルへ向かう通り、いくつかの花屋さんと並んでありますので、すぐにわかります。
参照URL: http://www.myrosebys.com/
追記
2013年 閉店になりました。残念;

今回お邪魔したのは、ロンドンでお馴染みのインテリア&ライフスタイルショップ Rosebys LONDON。
主にベッド周りのリネン、カバー類を取り揃えています。
かなり大胆な、元気が出るような色柄使いの商品は、インド人デザイナーによるものだそう。
シンプルで落ちつきのある物を好む日本人には、刺激的なデザインに映りますが、上手に用いればスタイリッシュなお部屋になることでしょう。
なぜ、ロンドンブランドがここ、ネパールへ?
ほとんど生産はインドで行っていて、インドでもRosebys INDIAとしてショップ展開しているからだそうです。
私が興味を抱いて買い求めたのは「バンブータオル」竹繊維50%とコットンの混紡素材で、吸水性が高く、肌触りがよいもの。
竹は抗菌性が高い素材と言われていますね。
端の処理がしっかりとしいて、ふっくら厚みがあり、耐久性も高そうです。
サイズは、ハンド(3枚組)、フェイス(2枚組)、バスの3種類、カラーバリエーションもいくつかあり、草色の筒状ボックスに入っていますから、ギフトにも好適なアイテムです!
このクオリティーにして価格が適切、というよりむしろかなりリーゾナボーではないかと思います。基本的に印ルピーの価格で、そのまま固定レート1.6倍したネパールルピー表示となっています。
パーソナルケア製品の品質、使い心地はわかりませんが、ソープが400ルピーといのは、ネパール全体の物価からすると少々お高いでしょうか?

Fabindiaと並び、国際的に認知されたブランドショップがカトマンドゥに続々とオープンしているという、ヒマラヤンタイムズに詳しい記事が掲載されてました。
パタン市マンバワンのFabindiaのリポートは、また後日紹介させていただこうと思います。
Rosebys LONDONは、マカラディのアカデミーホール前から、カマルポカリのマルコポーロビジネスホテルへ向かう通り、いくつかの花屋さんと並んでありますので、すぐにわかります。
参照URL: http://www.myrosebys.com/
追記
2013年 閉店になりました。残念;
- みんな、始まるよ!光の祭り「ティハール」
-
エリア:
- アジア>インド
- アジア>ネパール
- テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2010/11/02 02:35
11月3日から「ティハール」が始まります。
すでに方々から爆竹の爆音が響いてきております。
巷はダサインから続くセールということもあり、ショッピングセンターや市場には買い物客が繰り出しています。

ティハールのためのお買い物といえば、キャンドル、胡桃、マリーゴールドや千日紅のマラです。
犬や牛も、マラをかけ、ティカをつけてもらっているのを写真に収めるチャンスですよ。
ラクシュミプジャの日には、家の前に吉祥文様を描きますが、それもまたカラフルで、それぞれの家庭によってさまざまなデザインですので、見て回るのが楽しいものです。
。
5日間続くこの祭り、光の祭りと言われるとおり、あちらこちらに電飾や灯明が灯され、夜の街が華やかに、幻想的になります。
子どもたちが歌を歌ったり、踊ったりして、家々を巡てきますので、小銭をたくさん用意しておかなくては
すでに方々から爆竹の爆音が響いてきております。
巷はダサインから続くセールということもあり、ショッピングセンターや市場には買い物客が繰り出しています。

ティハールのためのお買い物といえば、キャンドル、胡桃、マリーゴールドや千日紅のマラです。
犬や牛も、マラをかけ、ティカをつけてもらっているのを写真に収めるチャンスですよ。
ラクシュミプジャの日には、家の前に吉祥文様を描きますが、それもまたカラフルで、それぞれの家庭によってさまざまなデザインですので、見て回るのが楽しいものです。
。

5日間続くこの祭り、光の祭りと言われるとおり、あちらこちらに電飾や灯明が灯され、夜の街が華やかに、幻想的になります。
子どもたちが歌を歌ったり、踊ったりして、家々を巡てきますので、小銭をたくさん用意しておかなくては
- アジア最大級の旅行関連イベント「旅行博」へお越しください!
-
エリア:
- アジア>ブータン
- アジア>インド
- アジア>ネパール
- テーマ:お祭り・イベント 旅行準備 その他
- 投稿日:2010/09/12 18:20
ナマステ。
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。

2010年9月24日(金)より26日(日)まで、東京ビッグサイトにおいてJATA世界旅行博2010が開催されます。
http://ryokohaku.com/pc.html
この「旅行博」海外旅行のための情報を一堂に集め、世界130カ国と地域からたくさんのブースが出展するアジア最大級の旅行関連イベントです。
多彩なプログラムを繰り広げ、各国の食べ物や飲み物の販売もありますから、ちょっとした世界旅行気分が味わえますよ。
一般のご来場者様は、25日(土)26日(日)の2日間入場できます。
9月24日(金)の関係者招待日は旅行業界関係者のみの入場で、一般の方の入場は出来ませんのでお気をつけくださいませ。
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。

2010年9月24日(金)より26日(日)まで、東京ビッグサイトにおいてJATA世界旅行博2010が開催されます。
http://ryokohaku.com/pc.html
この「旅行博」海外旅行のための情報を一堂に集め、世界130カ国と地域からたくさんのブースが出展するアジア最大級の旅行関連イベントです。
多彩なプログラムを繰り広げ、各国の食べ物や飲み物の販売もありますから、ちょっとした世界旅行気分が味わえますよ。
一般のご来場者様は、25日(土)26日(日)の2日間入場できます。
9月24日(金)の関係者招待日は旅行業界関係者のみの入場で、一般の方の入場は出来ませんのでお気をつけくださいませ。
- 手足にゴージャスなお化粧 メンディ
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- アジア>ネパール
- アジア>インド
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 スパ・エステ
- 投稿日:2010/07/26 23:28
ナマステ。
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。

サウン月の1日(8月17日)は、手足にメンディ(ヘナのペースト)で紋様を描いてお化粧する日ということで、ネパール子ちゃんも孔雀や魚、はすの花モチーフの紋様を足の甲に描いて、メンディに興じました。
サウン月の1日でなくとも、メンディはビューティーパーラーのメニューにあり、思い立ったらいつでもできます。
しかし、染まるまで1、2時間かかりますから、十分時間があるときでないとできません。
おトイレや飲食も済ませておきましょう。←余計なお世話?
ヘアパックがポピュラーで、デトックスとクールダウンの効果があるので、夏におすすめです。
街角には流しのメンディー絵師?もいて、道路の横断街をしているところに、「姉さん、メンディ、せぇへんか?」(なぜか関西弁に訳)と勧誘してきます。
お祭りや人が集まる賑やかなイベントでも、デザイン見本を掲げたメンディー絵師がいて、かなりの人気です。
ビューティーパーラーでは女性がしてくれますが、流しはだいたい男性なんですねー。
上手、下手がありますので誰かがやっているところをしっかりと目で確かめて、うまい人に頼むといいですよ。
複雑な柄はやはり高くなりますが、料金を交渉してみてね。
細かく面積が広いと、ゴージャス感があって迫力!
手足のお化粧は、コーン状のパッケージの先を細く切って、ケーキのクリームを搾り出すように描きます。
メンディオイルを塗っておくと、よく染まって長持ちします。
このペーストもスーパーや腕輪・ネックレス屋なんかで安く売られていますので、日本でも楽しむべくお土産にいかがでしょう?
2010年8月のお祭り・行事
8月13日(金)サウン月28日 ナーグパンチャミ(蛇の神様を祀るお祭り )
8月24日(火)バドラ月 8日 ジャナイプルニマ
8月25日(水)バドラ月 9日 ガイジャトラ
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。

サウン月の1日(8月17日)は、手足にメンディ(ヘナのペースト)で紋様を描いてお化粧する日ということで、ネパール子ちゃんも孔雀や魚、はすの花モチーフの紋様を足の甲に描いて、メンディに興じました。
サウン月の1日でなくとも、メンディはビューティーパーラーのメニューにあり、思い立ったらいつでもできます。
しかし、染まるまで1、2時間かかりますから、十分時間があるときでないとできません。
おトイレや飲食も済ませておきましょう。←余計なお世話?
ヘアパックがポピュラーで、デトックスとクールダウンの効果があるので、夏におすすめです。
街角には流しのメンディー絵師?もいて、道路の横断街をしているところに、「姉さん、メンディ、せぇへんか?」(なぜか関西弁に訳)と勧誘してきます。
お祭りや人が集まる賑やかなイベントでも、デザイン見本を掲げたメンディー絵師がいて、かなりの人気です。
ビューティーパーラーでは女性がしてくれますが、流しはだいたい男性なんですねー。
上手、下手がありますので誰かがやっているところをしっかりと目で確かめて、うまい人に頼むといいですよ。
複雑な柄はやはり高くなりますが、料金を交渉してみてね。
細かく面積が広いと、ゴージャス感があって迫力!
手足のお化粧は、コーン状のパッケージの先を細く切って、ケーキのクリームを搾り出すように描きます。
メンディオイルを塗っておくと、よく染まって長持ちします。
このペーストもスーパーや腕輪・ネックレス屋なんかで安く売られていますので、日本でも楽しむべくお土産にいかがでしょう?
2010年8月のお祭り・行事
8月13日(金)サウン月28日 ナーグパンチャミ(蛇の神様を祀るお祭り )
8月24日(火)バドラ月 8日 ジャナイプルニマ
8月25日(水)バドラ月 9日 ガイジャトラ
1 - 5件目まで(7件中)