記事一覧
1 - 5件目まで(31件中)
- 土曜の朝はファーマーズマーケットへGo!
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- テーマ:買物・土産 グルメ その他
- 投稿日:2016/06/12 15:03
カトマンズ市内数箇所で毎週土曜日の朝に市内各所で開かれているファーマーズマーケット。
ネパール各地の新鮮なオーガニック野菜や果物、加工品、健康食品、パン、お惣菜、スイーツ、香辛料、飲み物、パーソナルケア製品、ハンディクラフト製品などなどたくさんの出店で活気に溢れています。

カトマンズはマハラジガンジのレストランLe Sherpaの敷地内で開催されるサタデー ファーマース マーケットは、人気のレストランのお惣菜やスイーツ、お茶専門店、コーヒー、蜂蜜、ジャム、ドライフルーツなどのオーガニック食品、アロマ製品や石鹸などお土産になりそうなものも揃っていて、朝市の中では一番規模が充実しています。



焼きたてのパンやサンドイッチ、チベットの肉まん、ベトナムの生春巻きやフォー、チーズやお肉の加工品、ワインやコーヒー、どら焼きも♪
朝は8時半から昼12時半頃まで、ブランチがてら日程が合えば是非足を運んでみてください。
普通の観光やアクティビティー、ショッピングとはまた違った面白さがあってどなたでも楽しめること間違いなしです!
Le Sherpa
ラジンパトからマハラジガンジに移転しました。日本大使館を北上して、ポリスアカデミー手前。インターナショナルフレンドシップ子供病院斜向かいの祠が目印。レストラン自体はまだオープンしていません。

※出店は、季節や週によって変わることがあります。そのほかナラヤンチョールの1905レストラン、ボウダナートのハイアットホテル敷地内タラガオンミュージアム。日曜朝パタン市はサネパのレストランイエローハウス、サミットホテルでも開催されています。
ネパール各地の新鮮なオーガニック野菜や果物、加工品、健康食品、パン、お惣菜、スイーツ、香辛料、飲み物、パーソナルケア製品、ハンディクラフト製品などなどたくさんの出店で活気に溢れています。

カトマンズはマハラジガンジのレストランLe Sherpaの敷地内で開催されるサタデー ファーマース マーケットは、人気のレストランのお惣菜やスイーツ、お茶専門店、コーヒー、蜂蜜、ジャム、ドライフルーツなどのオーガニック食品、アロマ製品や石鹸などお土産になりそうなものも揃っていて、朝市の中では一番規模が充実しています。



焼きたてのパンやサンドイッチ、チベットの肉まん、ベトナムの生春巻きやフォー、チーズやお肉の加工品、ワインやコーヒー、どら焼きも♪
朝は8時半から昼12時半頃まで、ブランチがてら日程が合えば是非足を運んでみてください。
普通の観光やアクティビティー、ショッピングとはまた違った面白さがあってどなたでも楽しめること間違いなしです!
Le Sherpa
ラジンパトからマハラジガンジに移転しました。日本大使館を北上して、ポリスアカデミー手前。インターナショナルフレンドシップ子供病院斜向かいの祠が目印。レストラン自体はまだオープンしていません。

※出店は、季節や週によって変わることがあります。そのほかナラヤンチョールの1905レストラン、ボウダナートのハイアットホテル敷地内タラガオンミュージアム。日曜朝パタン市はサネパのレストランイエローハウス、サミットホテルでも開催されています。
- ヒマラヤ料理 Lupis Himalayan Bistro
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- テーマ:グルメ
- 投稿日:2016/04/27 15:41
たいへんご無沙汰しておりました。
ジャカランダの花が満開となりすっかり夏!のカトマンズです。
インド国境封鎖が解けましたが、燃料不足の状態からはまだ脱することが出来ないものの少し心に余裕が出てきました。
ということで、久しぶりに食レポエントリーです!
ネパールに来たなら、ヒマラヤ料理をどうぞ〜。
Lupi's Himalayan Bistroチベットやマナン、シェルパ族のお料理を提供するカジュアルなお店です。
山岳地の郷土料理ですので小麦粉を使った粉もんがメインです。
シェルパの家庭料理「アルコロティ」はジャガイモのおやき。シェルパシチュー「シャクパ」はなかなか一般のレストランには無いアイテムです。

ネパール子ちゃんのおススメは「チベタンドライヌードル」
手延べ太麺で日本の焼きうどんよのうですが、山椒がピリリときいています。
ベジタリアン用の具はマッシュルームとパニール、トマトととてもヘルシー。
「ダパオ」いわゆる肉まんです。
具はほうれん草とチーズのベジ、チキン、ポーク、バフ(水牛)の4種類からチョイスできます。
1プレートに拳大の肉まんが4個ももってボリューミー☆蒸したての生地は熱々フカフカです♪

そして「シャファレ」は揚げたミートパイ。(バレップとも呼ばれるようです)
サクっとクリスピーな生地にひき肉の餡が詰まったパイは子どもも大好き。ビールにもよく合います。
発音のコツは、サザエさんのオープニングのように「シャファレでございま〜す」で通じます。もちろんメニューを指差すだけでもOK!
変り種では、オーダーに勇気が必要なヤク?の血と大麦のソーセージ「ギュマ」干し肉「シャ カンポ」でしょうか。きっと美味しいと思いますよ。
もちろん定番の「モモ」も、チベット人の主食「ツァンパ(麦焦がし)」も食べてみてくださいね!
Lupi's Himalayan Bistro
ラジンパット フランス大使館向かい(元HimThaiがあった場所です)
https://www.facebook.com/lupishimalayanbistro/
ジャカランダの花が満開となりすっかり夏!のカトマンズです。
インド国境封鎖が解けましたが、燃料不足の状態からはまだ脱することが出来ないものの少し心に余裕が出てきました。
ということで、久しぶりに食レポエントリーです!
ネパールに来たなら、ヒマラヤ料理をどうぞ〜。
Lupi's Himalayan Bistroチベットやマナン、シェルパ族のお料理を提供するカジュアルなお店です。
山岳地の郷土料理ですので小麦粉を使った粉もんがメインです。
シェルパの家庭料理「アルコロティ」はジャガイモのおやき。シェルパシチュー「シャクパ」はなかなか一般のレストランには無いアイテムです。

ネパール子ちゃんのおススメは「チベタンドライヌードル」
手延べ太麺で日本の焼きうどんよのうですが、山椒がピリリときいています。
ベジタリアン用の具はマッシュルームとパニール、トマトととてもヘルシー。
「ダパオ」いわゆる肉まんです。
具はほうれん草とチーズのベジ、チキン、ポーク、バフ(水牛)の4種類からチョイスできます。
1プレートに拳大の肉まんが4個ももってボリューミー☆蒸したての生地は熱々フカフカです♪

そして「シャファレ」は揚げたミートパイ。(バレップとも呼ばれるようです)
サクっとクリスピーな生地にひき肉の餡が詰まったパイは子どもも大好き。ビールにもよく合います。
発音のコツは、サザエさんのオープニングのように「シャファレでございま〜す」で通じます。もちろんメニューを指差すだけでもOK!
変り種では、オーダーに勇気が必要なヤク?の血と大麦のソーセージ「ギュマ」干し肉「シャ カンポ」でしょうか。きっと美味しいと思いますよ。
もちろん定番の「モモ」も、チベット人の主食「ツァンパ(麦焦がし)」も食べてみてくださいね!
Lupi's Himalayan Bistro
ラジンパット フランス大使館向かい(元HimThaiがあった場所です)
https://www.facebook.com/lupishimalayanbistro/
- タグ:
- ネパール カトマンズ ヒマラヤ グルメ チベット料理
- モダンチベタンテイスト Hotel SHAMBALA
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- テーマ:街中・建物・景色 ホテル・宿泊 グルメ
- 投稿日:2014/07/07 23:27
カトマンズとパタンを囲む環状線リングロードの北に位置するチャクラパットは、アメリカ、パキスタン、オーストラリア、タイ大使館があるプライムロケーション。
この交差点を北上すると、ブダニルカンタ。その先はシヴァプリ国立公園となっています。
そのチャクラパットはバンスバリに今年オープンした全60室のHotel SHAMBALA。

外観はチベット様式、内装も現代の設備を備えたとてもおしゃれなチベット風。本格的なスパAyatana Spaが併設されています。屋上にはカトマンズを高見から見下ろすラウンジとスリリングなシティービューのスイミングプール!
レセプション、レストラン、各部屋のインテリアは、ホテルのロゴ同様の大胆な筋斗雲?柄の壁紙が使われ、柔らかな照明に浮かび上がります。カーペットやファブリックもチベット独特の色柄で統一され落ち着いた印象。

スイートルームのリビングには、illyのコーヒー豆とエスプレッソマッシーンが備え付けられていて、お部屋でいつでもフレッシュなコーヒーの味と香りを楽しめます。


そして、何と!ベッドルームの窓際にジャグジーバス。これだけ開放的なバスタイムを過ごせるところはなかなかありませんよ。
レストランではモモ、トゥクパだけでなく、今後さらにチベットらしいエスニックな料理を提供できるようになるとのことです。

周辺にお土産屋やおしゃれなレストランは少ないけれど、バドバティニ、セールウェイズと2つのスーパーマーケットまで徒歩5分程度。世界遺産サイトのスワヤンブナート、ボウダナートへもリングロードに沿って簡単アクセス。
賑やかな繁華街を避けて、のんびりと静かに過ごしたい方にお勧めです。
Hotel SHAMBALA
http://www.shambalahotel.com
この交差点を北上すると、ブダニルカンタ。その先はシヴァプリ国立公園となっています。
そのチャクラパットはバンスバリに今年オープンした全60室のHotel SHAMBALA。

外観はチベット様式、内装も現代の設備を備えたとてもおしゃれなチベット風。本格的なスパAyatana Spaが併設されています。屋上にはカトマンズを高見から見下ろすラウンジとスリリングなシティービューのスイミングプール!
レセプション、レストラン、各部屋のインテリアは、ホテルのロゴ同様の大胆な筋斗雲?柄の壁紙が使われ、柔らかな照明に浮かび上がります。カーペットやファブリックもチベット独特の色柄で統一され落ち着いた印象。

スイートルームのリビングには、illyのコーヒー豆とエスプレッソマッシーンが備え付けられていて、お部屋でいつでもフレッシュなコーヒーの味と香りを楽しめます。


そして、何と!ベッドルームの窓際にジャグジーバス。これだけ開放的なバスタイムを過ごせるところはなかなかありませんよ。
レストランではモモ、トゥクパだけでなく、今後さらにチベットらしいエスニックな料理を提供できるようになるとのことです。

周辺にお土産屋やおしゃれなレストランは少ないけれど、バドバティニ、セールウェイズと2つのスーパーマーケットまで徒歩5分程度。世界遺産サイトのスワヤンブナート、ボウダナートへもリングロードに沿って簡単アクセス。
賑やかな繁華街を避けて、のんびりと静かに過ごしたい方にお勧めです。
Hotel SHAMBALA
http://www.shambalahotel.com
- タピオカドリンクと台湾スイーツ Happy Bubble Cafe
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- テーマ:グルメ その他
- 投稿日:2014/01/27 16:17
毎週土曜日の朝のファーマーズマーケットに精力的に出店していた台湾人女性が今年に入ってタメルにHappy Bubble Cafe をオープンしました。

愛玉子(オーギョーチー)のゼリー状(ペクチン)レモンティー風ドリンクと優しい甘さのモチモチ大粒ブラックタピオカのミルクティーなど手作りのドリンクを提供しています。
※画像のドリンクはバブル2種(タピオカ+バジルシード)のスペシャルバージョン。
朝食時間には、トースト&ジャムにタピオカドリンク(S)の朝ごはんセットが100Nrs!
台湾の豚の角煮丼、小鍋のお料理、卵入りのベビーカステラ「バブルケーキ」というスイーツも。日本人、特に女性にはうれしいラインアップですね。今後メニューも増やしていく予定ということです。
インテリアは明るいイエローを基調に暖色を使いファンタジック。やわらかで丸みのあるバブルのイメージがよく出ています。

小路を奥に入ったタメルスクエアにはこのお店のほかにも、丼ものが評判の日本食「絆」、クレープやガレットをテイクアウトできるフレンチ料理の「PHAT KHATH」、ネワール料理、リサイクルのハンディクラフト店などがあります。
Happy Bubble Cafe
場所: JPスクール通りのヘレナズレストラン&ベイカリーよりカトマンズゲストハウス方面に1ブロック、路地を奥に入るタメルスクエア内です。
営業時間:午前10時〜午後9時まで
定休日:土曜

愛玉子(オーギョーチー)のゼリー状(ペクチン)レモンティー風ドリンクと優しい甘さのモチモチ大粒ブラックタピオカのミルクティーなど手作りのドリンクを提供しています。
※画像のドリンクはバブル2種(タピオカ+バジルシード)のスペシャルバージョン。
朝食時間には、トースト&ジャムにタピオカドリンク(S)の朝ごはんセットが100Nrs!
台湾の豚の角煮丼、小鍋のお料理、卵入りのベビーカステラ「バブルケーキ」というスイーツも。日本人、特に女性にはうれしいラインアップですね。今後メニューも増やしていく予定ということです。
インテリアは明るいイエローを基調に暖色を使いファンタジック。やわらかで丸みのあるバブルのイメージがよく出ています。

小路を奥に入ったタメルスクエアにはこのお店のほかにも、丼ものが評判の日本食「絆」、クレープやガレットをテイクアウトできるフレンチ料理の「PHAT KHATH」、ネワール料理、リサイクルのハンディクラフト店などがあります。
Happy Bubble Cafe
場所: JPスクール通りのヘレナズレストラン&ベイカリーよりカトマンズゲストハウス方面に1ブロック、路地を奥に入るタメルスクエア内です。
営業時間:午前10時〜午後9時まで
定休日:土曜

- 気軽に1杯!Bhatti Tapas Bar
-
エリア:
- アジア>ネパール>カトマンズ
- テーマ:グルメ その他
- 投稿日:2013/08/26 16:58
道路幅拡張工事がなかなか進まず、砂埃に凸凹オフロード状態のラジンパット大通りですが、各国大使館やホテル、レストラン、クラフトショップ、カフェが立ち並ぶこの通り、実はこれから益々注目のエリアです。
せっかくネパールに来たのだから、いろんなものを食べたいな、という方やお酒を嗜む方にもお勧めのタパスバーができました。
「タパス」というとおり、小皿料理がメインです。爪楊枝や片手でぱくっと食べられるお気軽スタイル。

ネワール料理のおつまみに加え、スペイン、メキシコ料理もありますよ。
チキンアイテムには、焼き鳥やKFC = Kathmandu Fried Chickenがありました。(現在鳥インフルエンザの流行でチキンのアイテムは中止、しかし家鴨はありました)
Big Mac?=こちらはマレクー(地名)風のアルチョップ(ジャガイモ天ぷら)だそうです。
皮付きのフライドポテトはクリスピーでいくらでも食べられちゃう、厚揚げとピーマンの串刺しも一押し!
サルサは青唐辛子がどっさり入っていますので、辛いのが苦手な方は事前に伝えたほうがよさそう。
入荷があれば、虹鱒の蒸し物も出してくれますよ。
ヤギ肉、水牛肉アイテムの料理名はネパール語のままなので、はじめての方には解説を。
たとえば黒板のスペルをそのまま書きますと、
Tauko タウコ =頭
Fokso フォクソ=肺
Bhutan ブトン=臓物(腸や肝など)
Sekewa セクワ=赤身の炭火焼
Kachira カチラ=挽き肉(このお店ではスパイスで味付けして炒めたり、蒸したりしています)
となります。

オープンキッチンのカウンター越しにシェフが相談に乗ってくれますので、質問してみましょう。
お酒はビール各種、ワイン、ウイスキー、ウォッカ、自家製サングリア、ソフトドリンクなど。今後は寿司や日本酒も出せればということです。
「Bhatti」とは、ローカル居酒屋、飲み屋の総称。
ネパールのローカル飲み屋さんのメニューを小奇麗でおしゃれに楽しめるところがいですね。女性の一人様もOKな雰囲気で、通ってしまいそうです。
Bhatti Tapas Bar
ラジンパトのギャンジョンホテル横の通りを入り、伝統ダンスショーレストラン「ネパリチュロ」ゲート前。
定休日:月曜
※2014年タメルのサートグムティ(セブンスコーナー)に移転しました。
ラーメン、チュロスなどメニューも豊富になっています。
せっかくネパールに来たのだから、いろんなものを食べたいな、という方やお酒を嗜む方にもお勧めのタパスバーができました。
「タパス」というとおり、小皿料理がメインです。爪楊枝や片手でぱくっと食べられるお気軽スタイル。

ネワール料理のおつまみに加え、スペイン、メキシコ料理もありますよ。
チキンアイテムには、焼き鳥やKFC = Kathmandu Fried Chickenがありました。(現在鳥インフルエンザの流行でチキンのアイテムは中止、しかし家鴨はありました)
Big Mac?=こちらはマレクー(地名)風のアルチョップ(ジャガイモ天ぷら)だそうです。
皮付きのフライドポテトはクリスピーでいくらでも食べられちゃう、厚揚げとピーマンの串刺しも一押し!
サルサは青唐辛子がどっさり入っていますので、辛いのが苦手な方は事前に伝えたほうがよさそう。
入荷があれば、虹鱒の蒸し物も出してくれますよ。
ヤギ肉、水牛肉アイテムの料理名はネパール語のままなので、はじめての方には解説を。
たとえば黒板のスペルをそのまま書きますと、
Tauko タウコ =頭
Fokso フォクソ=肺
Bhutan ブトン=臓物(腸や肝など)
Sekewa セクワ=赤身の炭火焼
Kachira カチラ=挽き肉(このお店ではスパイスで味付けして炒めたり、蒸したりしています)
となります。

オープンキッチンのカウンター越しにシェフが相談に乗ってくれますので、質問してみましょう。
お酒はビール各種、ワイン、ウイスキー、ウォッカ、自家製サングリア、ソフトドリンクなど。今後は寿司や日本酒も出せればということです。
「Bhatti」とは、ローカル居酒屋、飲み屋の総称。
ネパールのローカル飲み屋さんのメニューを小奇麗でおしゃれに楽しめるところがいですね。女性の一人様もOKな雰囲気で、通ってしまいそうです。
Bhatti Tapas Bar
ラジンパトのギャンジョンホテル横の通りを入り、伝統ダンスショーレストラン「ネパリチュロ」ゲート前。
定休日:月曜
※2014年タメルのサートグムティ(セブンスコーナー)に移転しました。
ラーメン、チュロスなどメニューも豊富になっています。
1 - 5件目まで(31件中)