-
エリア:
- 中国 > 広島 > 宮島
-
テーマ:
- 観光地
- / ハイキング・登山
「広島の観光地」と言えば,平和記念公園(原爆ドーム・平和記念資料館を含む)と宮島(嚴島神社)がやはり有名です。
トリップアドバイザーが,2014年4月から2015年3月の1年間に投稿された外国語の口コミ評価をもとに発表した「外国人に人気の観光スポット2015」でも,堂々の第2位と3位を占めています!
そのトリップアドバイザーのランキングを見てみると・・・
・1位(2):伏見稲荷大社/京都府京都市
・2位(2):広島平和記念資料館/広島県広島市 ←
・3位(3):厳島神社/広島県廿日市市 ←
・4位(5):東大寺/奈良県奈良市
・5位(-):禅林寺 永観堂/京都府京都市
・6位(21):地獄谷野猿公苑/長野県山ノ内町
・7位(6):高野山 奥之院/和歌山県高野町
・8位(-):サムライ剣舞シアター/京都府京都市
・9位(11):沖縄美ら海水族館/沖縄県本部町
・10位(9):箱根彫刻の森美術館/神奈川県箱根町
・11位(4):金閣寺/京都府京都市
・12位(8):新宿御苑/東京都新宿区
・13位(-):富士山/静岡県・山梨県
・14位(10):成田山 新勝寺/千葉県成田市
・15位(15):兼六園/石川県金沢市
・16位(12):松本城/長野県松本市
・17位(-):横浜みなとみらい21/神奈川県横浜市
・18位(22):奈良公園/奈良県奈良市
・19位(-):ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)/京都府京都市
・20位(-):弥山/広島県廿日市市 ←
・21位(-):浅草文化観光センター/東京都台東区
・22位(-):長谷寺/神奈川県鎌倉市
・23位(-):世界遺産白川郷合掌造り集落/岐阜県白川村
・24位(13):三十三間堂/京都府京都市
・25位(20):明治神宮/東京都渋谷区
・26位(24):渋谷センター街/東京都渋谷区
・27位(28):トヨタ産業技術記念館/愛知県名古屋市
・28位(-):嵐山/京都府京都市
・29位(-):両国国技館/東京都墨田区
・30位(-):東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)/東京都港区
※()は昨年順位
ここで注目していただきたいのが,20位に入った「弥山(みせん)」です!
昨年はランク外の弥山。
今年はグ-----------ンとランキングを伸ばして,明治神宮や嵐山を差し置いての20位!!
なんと素晴らしい!
ですが,意外と知られていないのが,弥山。。。
宮島=嚴島神社,宮島=大鳥居,宮島=鹿,宮島=もみじまんじゅう,宮島=あなご飯,宮島=牡蠣・・・
と思い浮かべる方は多いのですが,宮島=弥山 という方はまだまだ少ないのが現状です。
宮島は厳島神社が世界遺産でしょ?と思われている方も多いのですが,いやいや,違うんですよ!
世界遺産に登録されているのは,
寝殿造りの嚴島神社をはじめ,
大鳥居が建つ前面の海,
および背後の弥山原始林を含む島の14%
なんです。
ご存知でしたか?
世界遺産の場所へ行ってきた!!と意気込んでいても,弥山に行かなければ,世界遺産を制覇したわけじゃないんですΣ(;´□`)ノ
レモンちゃんも一押しの弥山!
原始林や神秘的なスポットもあってパワースポットとして注目を浴びています。
一度登っていただくと,誰かにオススメしたくなるスポットになること間違いなしです(〃)´艸`)
弥山は,山頂まで地上から登山することもできますし,ロープウェーを使って山頂まで少しの登山で行くこともできます。
またロープウェイ乗り口までの無料送迎バスも20分間隔で出ています。

こんなバスが無料送迎!徒歩だとロープウェー乗り場まで10分ほどです。

100歩数えたくなる案内ヾ(´ε `;)ゝ

あと一息!!!頑張れそうですね(笑)

ロープウェー乗り場までやってきました!
せっかくなら,宮島の原始林の中をハイキングしたいという体力のある方は,地上からの登山にもぜひチャレンジしてみてください♪

だいたい2時間くらいで山頂までいけるということです。
ちなみにロープウェーを使用して山頂まで行く場合でも,ロープウェー終点駅の獅子岩駅から30〜40分ほどかかるので,歩きやすい靴でお越しくださいねヾ(o´∀`o)ノ
ロープウェーで行く場合のお話に戻りますが,ロープウェーは2回乗ります。
紅葉谷駅という駅からまず1分間隔で出ている小さめのロープウェーに乗り・・・

他島美を眺めるのもよし。

原始林がワサワサしているのを眺めるのもよし。
途中,榧谷(かやたに)駅で大きめのゴンドラに乗り換えます。

乗換には少し時間がかかる(15分間隔)ので,ここでも瀬戸内海の眺めを満喫できますよ。
そしてゴンドラに乗り換えて・・・

ロープウェーからの眺めも絶景!
さぁ着きました!終点獅子岩駅。

ここからは山頂まで徒歩です。
途中,弥山本堂や「消えずの火」と言われる炎がある霊火堂や大きな一枚岩が重なったくぐり岩などを経て,山頂にたどり着けます!

弥山本堂♪

本堂の隣に大量のお地蔵さまを発見!!

本堂の向かいには霊火堂♪♪
「消えずの霊火堂」に因んで,二人のきずなを深める誓いの火ということで・・・

恋人の聖地でもありますヾ(o´∀`o)ノ

霊火堂からすこーし歩くと,くぐり岩♪♪♪
そして,くぐり岩から徒歩分ほどで・・・

とうちゃーく!!

弥山山頂を展望台から眺めるとこんな感じ。

弥山からの眺めは絶景です。

あ!大鳥居発見!!

展望台も2013年12月にリニューアルされ,綺麗になっています。
だいたい所要時間は2時間ほど。
マイナスイオンをたっぷり浴びて,パワースポットで元気をもらってくださいヾ(o´∀`o)ノ
あ,そうそう!お伝えし忘れていましたΣ(;´□`)ノ
弥山登山をされる際は,ロープウェーの最終便の時間だけはお気を付けくださいね。
夏場は特に日が長くなるので,弥山山頂でのんびりしてしまいがちですが,最終便を逃すと,歩いて下山していただくことになりますので,要注意です!
料金・営業時間等,詳しくは 宮島ロープウェー さんのHPをご覧くださいヾ(ω` )/
http://miyajima-ropeway.info/
一度行けば,誰かにオススメしたくなること間違いなしの「弥山(みせん)」。
はっさくちゃんもレモンちゃんのゴリ押しで満喫してくれたようです♪
ぜひ宮島へ行かれた際は,弥山もお忘れなくヽ(*´∀`*)ノ.+゜
トリップアドバイザーが,2014年4月から2015年3月の1年間に投稿された外国語の口コミ評価をもとに発表した「外国人に人気の観光スポット2015」でも,堂々の第2位と3位を占めています!
そのトリップアドバイザーのランキングを見てみると・・・
・1位(2):伏見稲荷大社/京都府京都市
・2位(2):広島平和記念資料館/広島県広島市 ←
・3位(3):厳島神社/広島県廿日市市 ←
・4位(5):東大寺/奈良県奈良市
・5位(-):禅林寺 永観堂/京都府京都市
・6位(21):地獄谷野猿公苑/長野県山ノ内町
・7位(6):高野山 奥之院/和歌山県高野町
・8位(-):サムライ剣舞シアター/京都府京都市
・9位(11):沖縄美ら海水族館/沖縄県本部町
・10位(9):箱根彫刻の森美術館/神奈川県箱根町
・11位(4):金閣寺/京都府京都市
・12位(8):新宿御苑/東京都新宿区
・13位(-):富士山/静岡県・山梨県
・14位(10):成田山 新勝寺/千葉県成田市
・15位(15):兼六園/石川県金沢市
・16位(12):松本城/長野県松本市
・17位(-):横浜みなとみらい21/神奈川県横浜市
・18位(22):奈良公園/奈良県奈良市
・19位(-):ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)/京都府京都市
・20位(-):弥山/広島県廿日市市 ←
・21位(-):浅草文化観光センター/東京都台東区
・22位(-):長谷寺/神奈川県鎌倉市
・23位(-):世界遺産白川郷合掌造り集落/岐阜県白川村
・24位(13):三十三間堂/京都府京都市
・25位(20):明治神宮/東京都渋谷区
・26位(24):渋谷センター街/東京都渋谷区
・27位(28):トヨタ産業技術記念館/愛知県名古屋市
・28位(-):嵐山/京都府京都市
・29位(-):両国国技館/東京都墨田区
・30位(-):東京シティビュー(六本木ヒルズ展望台)/東京都港区
※()は昨年順位
ここで注目していただきたいのが,20位に入った「弥山(みせん)」です!
昨年はランク外の弥山。
今年はグ-----------ンとランキングを伸ばして,明治神宮や嵐山を差し置いての20位!!
なんと素晴らしい!
ですが,意外と知られていないのが,弥山。。。
宮島=嚴島神社,宮島=大鳥居,宮島=鹿,宮島=もみじまんじゅう,宮島=あなご飯,宮島=牡蠣・・・
と思い浮かべる方は多いのですが,宮島=弥山 という方はまだまだ少ないのが現状です。
宮島は厳島神社が世界遺産でしょ?と思われている方も多いのですが,いやいや,違うんですよ!
世界遺産に登録されているのは,
寝殿造りの嚴島神社をはじめ,
大鳥居が建つ前面の海,
および背後の弥山原始林を含む島の14%
なんです。
ご存知でしたか?
世界遺産の場所へ行ってきた!!と意気込んでいても,弥山に行かなければ,世界遺産を制覇したわけじゃないんですΣ(;´□`)ノ
レモンちゃんも一押しの弥山!
原始林や神秘的なスポットもあってパワースポットとして注目を浴びています。
一度登っていただくと,誰かにオススメしたくなるスポットになること間違いなしです(〃)´艸`)
弥山は,山頂まで地上から登山することもできますし,ロープウェーを使って山頂まで少しの登山で行くこともできます。
またロープウェイ乗り口までの無料送迎バスも20分間隔で出ています。

こんなバスが無料送迎!徒歩だとロープウェー乗り場まで10分ほどです。

100歩数えたくなる案内ヾ(´ε `;)ゝ

あと一息!!!頑張れそうですね(笑)

ロープウェー乗り場までやってきました!
せっかくなら,宮島の原始林の中をハイキングしたいという体力のある方は,地上からの登山にもぜひチャレンジしてみてください♪

だいたい2時間くらいで山頂までいけるということです。
ちなみにロープウェーを使用して山頂まで行く場合でも,ロープウェー終点駅の獅子岩駅から30〜40分ほどかかるので,歩きやすい靴でお越しくださいねヾ(o´∀`o)ノ
ロープウェーで行く場合のお話に戻りますが,ロープウェーは2回乗ります。
紅葉谷駅という駅からまず1分間隔で出ている小さめのロープウェーに乗り・・・

他島美を眺めるのもよし。

原始林がワサワサしているのを眺めるのもよし。
途中,榧谷(かやたに)駅で大きめのゴンドラに乗り換えます。

乗換には少し時間がかかる(15分間隔)ので,ここでも瀬戸内海の眺めを満喫できますよ。
そしてゴンドラに乗り換えて・・・

ロープウェーからの眺めも絶景!
さぁ着きました!終点獅子岩駅。

ここからは山頂まで徒歩です。
途中,弥山本堂や「消えずの火」と言われる炎がある霊火堂や大きな一枚岩が重なったくぐり岩などを経て,山頂にたどり着けます!

弥山本堂♪

本堂の隣に大量のお地蔵さまを発見!!

本堂の向かいには霊火堂♪♪
「消えずの霊火堂」に因んで,二人のきずなを深める誓いの火ということで・・・

恋人の聖地でもありますヾ(o´∀`o)ノ

霊火堂からすこーし歩くと,くぐり岩♪♪♪
そして,くぐり岩から徒歩分ほどで・・・

とうちゃーく!!

弥山山頂を展望台から眺めるとこんな感じ。

弥山からの眺めは絶景です。

あ!大鳥居発見!!

展望台も2013年12月にリニューアルされ,綺麗になっています。
だいたい所要時間は2時間ほど。
マイナスイオンをたっぷり浴びて,パワースポットで元気をもらってくださいヾ(o´∀`o)ノ
あ,そうそう!お伝えし忘れていましたΣ(;´□`)ノ
弥山登山をされる際は,ロープウェーの最終便の時間だけはお気を付けくださいね。
夏場は特に日が長くなるので,弥山山頂でのんびりしてしまいがちですが,最終便を逃すと,歩いて下山していただくことになりますので,要注意です!
料金・営業時間等,詳しくは 宮島ロープウェー さんのHPをご覧くださいヾ(ω` )/
http://miyajima-ropeway.info/
一度行けば,誰かにオススメしたくなること間違いなしの「弥山(みせん)」。
はっさくちゃんもレモンちゃんのゴリ押しで満喫してくれたようです♪
ぜひ宮島へ行かれた際は,弥山もお忘れなくヽ(*´∀`*)ノ.+゜
- タグ:
- 世界遺産
- おすすめ
- ハイキング
- 自然
- 人気