1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. スナフキンさん
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > スペイン の他のブログはこちら| アクセス数:91,423

旅行ばかりのスナフキンたち

~きれいな景色とゆかいな旅情報を かわいいぬいぐるみと共にお届けします。~

プロフィール

ニックネーム:
スナフキン
居住地:
東京都
性別:
女性
自己紹介:
国内・海外のきれいな景色と美味しいグルメを探しにカメラを持っておでかけしています。温泉ソムリエ。キャラクター研究家。フリーランスなので呼ばれればどこへでも出向きます。お仕事はお気軽にご相談下さい。

カレンダー
4月<2016年05月    
1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

よん
バルセロナで楽しむ分子ガストロノミー Comerc 24
エリア:
  • ヨーロッパ>スペイン>バルセロナ
テーマ:観光地 グルメ 
投稿日:2016/05/30 14:51
美味しいパエリアもいいけれど、バルセロナにいったらぜひ試してほしい
分子料理(ヌエバ・コシーナ)。
カタルーニャにあった世界一予約の取れないレストランでも有名な
「エル・ブジ」の料理長フェラン・アドリアが考案した新しい分野の料理。
数年前にアナザースカイで高城剛が紹介したことでも
広く知られるようになった話題の料理!

それがコース100ユーロ前後でいただけるというバルセロナ市内にある
人気のレストラン、Comerc 24(コメルソ24)のお料理を
写真でご紹介したいと思います。

店内はこんな感じ。
店内
スタイリッシュな雰囲気だけど厨房のライブ感が伝わってきます。

そして注目のお料理。
素材を分子レベルまで研究し尽くし、水分量から火入れの時間、
調理を物理的、化学的に解析した不思議なレシピが織りなす、
見た目も味もビックリの連続です。
いち
見た目の繊細さはちょっと和食にも通じますね。

にい

こちらはコメルス風のピザ?!
さん

見た目も鮮やかな分子料理
よん

ごお

ろく

こちらは突然石が…!!?
なな
なんだろう??

中にはウニとキノコの炊いたお料理。
はち

ここはスペイン?!と思うような見た目
きゅう

じゅう

柑橘の皮のすりおろし?!
じゅういち
日本人にはこういうのうれしいな〜

じゅうに

あわあわ…
じゅうさん

じゅうし

チーズはさすがヨーロッパ!充実のラインナップです
チーズ

デザートも分子料理ならでは。チョコにお塩?!
デザート1

ワインもおいしくってすすみます♪
お酒

デザート2

もうおなかいーーーっぱい
デザート3

いかがでしたか?
ちょっと言葉では説明しにくいのですが、
どれも日本人の口によく合う、ヨーロッパとは思えない不思議な味。

パエリアやフィデウアもいいですが、
バルセロナに訪れた時にはぜひ、ヌエバコッシーナも試してみてね♪
タグ:
コメルソ24 分子料理 ヌエバコッシーナ バルセロナ フェランアドリア 

PR
ASOSUNA(遊んでばかりのスナフキン)
世界のどこにいても変わらぬリズムを刻んで暮らす 
ちょっと役に立つ旅とグルメと生活リテラシーの完全独自レポート
ASOSUNA(遊んでばかりのスナフキン) 世界のどこにいても変わらぬリズムを刻んで暮らす ちょっと役に立つ旅とグルメと生活リテラシーの完全独自レポート
エクセルシオール
夏のドゥブロブニクが最高な5つの理由
エリア:
  • ヨーロッパ>クロアチア>ドブロブニク
テーマ:街中・建物・景色 世界遺産 グルメ 
投稿日:2016/05/04 18:16
夏に思いっきりゆっくりバカンスを過ごしたいという人に絶対オススメな
「アドリア海の真珠」と謳われるクロアチアの港町ドゥブロブニク。
旧市街周辺のオススメなお店や観光ポイントと共に
その理由を5つに超ざっくりまとめたので、ご紹介しまーす♪

1.ジブリ映画の舞台にもなったと言われるクロアチアきっての景勝地
山の海側
Top of Mount Srdj
城壁に囲まれたオレンジの屋根と紺碧のアドリア海のコントラストは
息を飲む美しさです。この景色に出会えるスルジ山山頂までは、
歩いても行かれますが、夏場はロープウェイも動いてますので、
往復もラクラクです。朝は逆光なので午後がオススメ。

そして忘れてはならないのは城壁のお散歩
旧市街
これ、一番大変だったけど、一番楽しかった。
とにかく朝行きましょう。なぜなら全長2キロで階段も多く、日中や午後に
スタートすると暑さでかなりの体力を消耗してしまうので注意。
街を彩るオレンジの屋根の建物を間近でみることができます。
1991年のユーゴスラビア崩壊の紛争で、セルビア・モンテネグロによって
砲撃などによる甚大な被害を被った傷跡もそのまま残っているので、
歴史を知る意味でもぜひ歩いてほしいです。

ところどころでカフェやお土産物屋さんもあるので、時間に余裕をもって
お散歩しましょう。
城壁
城壁のところどころにこんな風に海が望める場所もあって素敵だよ。

2.食事がとってもおいしい
町の起源がローマ帝国時代なせいか、ただ地理的にイタリアが近いせいか
とにかくイタリアンが最高においしいドゥブロブニク!
観光客向けのお店しかないけど、どこも日本よりおいしいイタリアン。
Lokanda Peskarija
Na Ponti bb, Dubrovnik 20000, Croatia
TEL +385 20 32 47 50
ロカンダ
値段もお手頃なのにこのボリューム!
テラス席が多くて、港で船を眺めながらゆっくり食事ができるので、
とても気持ちいいです。シーフードがおいしいので白ワインがすすむよ。

そして、有名な牡蠣のお店
Kamenice
Gunduliceva Poljana 8, Dubrovnik 20000, Croatia
TEL 38520323682
牡蠣
グンドゥリチェヴ広場に面したレストランで、生ガキ食べるならここ!
と、知人にオススメされて、最終日にあたってもどーんとこーい!って
変な気合いを入れて食べ始めましたが、プリプリしてて味が濃くて、
美味しかったです。(無事、当たらなかったしね!笑)
シーフード
そのほかのシーフード料理もリーズナブルでボリューム満点。

海外旅行するときは、現地の食べ物が合わなかったときのために
いつもカップヌードルを持参する小心者ですが、
ドゥブロブニクはホント食事充実の美味しい街です!

3.リゾート地だからホテルも充実
とても小さな町なのですが旧市街は世界遺産に登録されているだけあって、
その周辺はホテルがとても充実しています。
観光するなら断然ヒルトン
Hilton Imperial Dubrovnik  
Ul. Marijana Blažića 2, 20000, Dubrovnik
ヒルトン1
ピレ門のすぐ横にあるので、食事にいくにも買い物にいくにも
立地最高でした。セキュリティもしっかりしてて、朝食も美味しかった。
ヒルトン2
バニェビーチまでは歩いて10分くらいですが、プールもあって
8月の観光シーズンだったのに、なぜか常に貸切…
移動がとても楽なので観光メインならここが一番オススメです。

海を楽しむならエクセルシオール
Hotel Excelsior Dubrovnik  
Ul. Frana Supila 12, 20000, Dubrovnik,
エクセルシオール
ドゥブロブニクの海は岩場が多いのですが、このエクセルシオールの
すぐ横のバニェビーチは地元の人も通う丸石のビーチ。
また絵葉書のような旧市街を部屋から一望できるので、
テラスでのんびりするのにも、泳ぐのにも
アドリア海をゆっくりくつろぎながら楽しむのに最高のホテルです。

4.比較的治安のいい旧市街
旧市街
もちろん日本みたいにとにかく平和というわけではないのですが、
いきなり殴られて物をとられるとか、殺人事件に巻き込まれるとか、
そういう凶悪犯罪が横行しているような場所ではないので、女性同士で
夕暮れまでカフェでおしゃべりしてても、路地裏散策してても、
ホテルを近いところにとっておけば、まぁ問題ないよって感じのレベルです。

路地
もちろんだからって、気を緩めっぱなしは危ないよ。
人ごみにはスリ・置き引きがいると言われているので要注意!

5.お土産物が充実
クロアチアの伝統工芸品である刺繍のテーブルマットやクロスなどが
ショップだけでなく、道端の露天でも格安で購入できます。
私はろうそく細工みたいなものを自分用に買ったりしました。
あとクロアチアって実はネクタイ発祥の地って知ってました?
ドゥブロブニクの街中にもクロアタ(CROATA)というとても質のいい
有名なお店があります。
クロアタ
1〜3万円前後するのですが、生産は1柄32本、日本に入ってくるのは
わずかという希少性の高いブランドなので、旅の記念に自分用でも
プレゼント用にもとてもオススメです。
*空港にもクロアタの免税店あるけど、数が少ないので注意。

というわけで、今回はこの辺で!
いかがでしたでしょうか?夏のドゥブロブニク。
ヨーロッパのリゾート地の中ではホント、大好きな場所なので、
また折を見て記事にまとめたいと思いますので、また♪
タグ:
ドゥブロブニク リゾート アドリア海 イタリアン 生牡蠣 

PR
ASOSUNA(遊んでばかりのスナフキン)
世界のどこにいても変わらぬリズムを刻んで暮らす 
ちょっと役に立つ旅とグルメと生活リテラシーの完全独自レポート
ASOSUNA(遊んでばかりのスナフキン) 世界のどこにいても変わらぬリズムを刻んで暮らす ちょっと役に立つ旅とグルメと生活リテラシーの完全独自レポート

1 - 2件目まで(2件中)


最近のコメント