記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- ヴィースバーデンの混浴温泉 カイザー・フリードリッヒ・テルメ(Kaiser Friedrich Therme)
-
エリア:
- ヨーロッパ>ドイツ>ウィスバーデン
- ヨーロッパ>ドイツ>ドイツその他の都市
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 温泉・露天風呂
- 投稿日:2015/12/11 18:10
ドイツの温泉といえば、かの有名なバーデン=バーデン(Baden-Baden)や
クナイプで知られるバード・ヴォーリスホフェン(Bad Wörishofen)など
思い浮かべる方も多いかと思いますが、アレコレ周ってみた
私のオススメNo1はこちらのカイザー・フリードリッヒ・テルメ。
場所はフランクフルトからSバーンでマインツ方面へ1時間くらい先の
ヴィースバーデン (Wiesbaden)という小さな町にあります。
駅も町並みもとっても素敵。
バスも出てますが、お天気が良ければお散歩がてら、散策してみるのも楽しい街です。
ヴィースバーデン中央

駅から10分くらいバーンホーフ通りを歩くとマルクト教会が見えてきます。

カイザー・フリードリッヒ温泉はそこからさらに5分くらい。

カイザー・フリードリッヒ・テルメ(Kaiser Friedrich Therme)
住所: Langgasse 38 - 40
65183 Wiesbaden
電話: +49 611 317060
Fax: +49 611 317077

エントランスもローマ風…
料金は時間制でバスタオルはレンタルできます。
浴室内かなり広いですのでサンダルを持参したほうがいいです。
私はビーサンでうろちょろしてました。
エントランスでロッカーのキーをもらって、出るときに支払うタイプです。
噂で聞いたこともあるかもしれないですが、ドイツの温泉、元々は全裸混浴。
ヨーロッパでは有名な高級温泉保養地なんですが、
ここはその代名詞みたいなところらしくって
慣れない観光客(…特にアジア人同士)なんかは気を使うし、
女性なんて思いっきり抵抗あるし…。
とはいっても「温泉に入りたーい」という気持ちのほうが勝って
旅の恥はかき捨ての精神で勇気を振り絞ろうかと思いきや、
なんと、火曜日はレディースデーというありがたいシステム☆
やっほーいと思って、電車を乗り継いで、早速一人で出かけてみました。
ローマの蒸し風呂を基に作られた施設というだけあって、
確かに内装が映画のテルマエロマエみたいだなぁ〜なんて思っていると
いきなり前から男性がくるじゃないですか!!!パニック!!!
「なんで?!今日はレディースデーだろ!!」
でもスルっとドイツ語が出てこない。
ひとりでアワアワ硬直してたんですが、どうやら店員さんだったみたいです。
って日本人の感覚からしたら店員だろうがなんだろうが、男性は男性なんだから
って思ってしまいますよね。
ちょっと待ってよ…と、私だって軽いショックを受けたのですが、
周りのドイツ人の女性たちは広いプールのような温泉で泳いだり、
サウナでおしゃべりしてたり、まったく気にしてない…。
私以外、特段慌ててる人もいない…。
「あぁそういうものか」と心を落ち着けて、内心ザワザワするけど
フックにバスタオルをかけてお風呂へ〜!
一番広い、プールのようなところは水温が25℃です。とても冷たく感じます。
日本人の感覚からすると、「これは温泉じゃない!」と思うかもしれませんが
体が慣れてしまえば気持ちいいですよ。
泳いだり、水中ウォーキングしたり、とにかく広くて楽しいです。
何より成分がちゃんと温泉なので、全身の肌がつるつるに引き締まります。
とはいってもね、あったかいのも入りたいじゃん。
奥に42℃の小さめのお風呂もあって、なんだかんだでここで
ホッコリしてる時間が一番長かったな〜。
さらに奥の方にはジャクジーのぶくぶくしたエリアや
寝っ転がって入れるスペースもあって、そこは35℃くらいなので
これまたちょっとぬるめなのですが、ゆっくり半身浴するにはぴったりです。
で、のどが渇いたのでBAR(お酒も売ってんだよ♪)に飲み物を買いにいったら
またしても店員がおにーちゃん。WOW!
びっくりして慌ててバスタオル取りに戻りひっかけてからジュース買って
バスタオルで体をくるんだまま飲み干しました。
「ふぁ〜やっぱり慣れないよ…」と冷や汗が出る始末。
文化の違いを全身でビリビリ感じています。
でも向こうの人は本当に全く気にしてないので、
(ドイツって全裸OKの公園もあるくらいだから、文化の違いでしょう…)
気にしてるこっちがだんだん恥ずかしくなってくるくらいですよ。
でも、なんだかんだその後も昼寝したり、温泉はいったり、マッサージしたり
3時間くらいダラダラ過ごせて、疲れがスッと抜けてさっぱりしました。
何事も経験ですね。
帰りに入口の店員さんにどうだった?と聞かれたので、
正直に「裸は緊張したけれど、すごくいいスパだった!」と話したら
普段は水着着てもいいとのこと。え?!そなの?!
というわけで、火曜日じゃない日に混浴体験をしにいくことにしたんですが、
その話はまた今度!

ヨーロッパで温泉、すごくいい思い出になりますので、
女性の方も一度、ぜひ、勇気が出そうだったら経験してみてください♪
オススメです。
クナイプで知られるバード・ヴォーリスホフェン(Bad Wörishofen)など
思い浮かべる方も多いかと思いますが、アレコレ周ってみた
私のオススメNo1はこちらのカイザー・フリードリッヒ・テルメ。
場所はフランクフルトからSバーンでマインツ方面へ1時間くらい先の
ヴィースバーデン (Wiesbaden)という小さな町にあります。
駅も町並みもとっても素敵。
バスも出てますが、お天気が良ければお散歩がてら、散策してみるのも楽しい街です。
ヴィースバーデン中央

駅から10分くらいバーンホーフ通りを歩くとマルクト教会が見えてきます。

カイザー・フリードリッヒ温泉はそこからさらに5分くらい。

カイザー・フリードリッヒ・テルメ(Kaiser Friedrich Therme)
住所: Langgasse 38 - 40
65183 Wiesbaden
電話: +49 611 317060
Fax: +49 611 317077

エントランスもローマ風…
料金は時間制でバスタオルはレンタルできます。
浴室内かなり広いですのでサンダルを持参したほうがいいです。
私はビーサンでうろちょろしてました。
エントランスでロッカーのキーをもらって、出るときに支払うタイプです。
噂で聞いたこともあるかもしれないですが、ドイツの温泉、元々は全裸混浴。
ヨーロッパでは有名な高級温泉保養地なんですが、
ここはその代名詞みたいなところらしくって
慣れない観光客(…特にアジア人同士)なんかは気を使うし、
女性なんて思いっきり抵抗あるし…。
とはいっても「温泉に入りたーい」という気持ちのほうが勝って
旅の恥はかき捨ての精神で勇気を振り絞ろうかと思いきや、
なんと、火曜日はレディースデーというありがたいシステム☆
やっほーいと思って、電車を乗り継いで、早速一人で出かけてみました。
ローマの蒸し風呂を基に作られた施設というだけあって、
確かに内装が映画のテルマエロマエみたいだなぁ〜なんて思っていると
いきなり前から男性がくるじゃないですか!!!パニック!!!
「なんで?!今日はレディースデーだろ!!」
でもスルっとドイツ語が出てこない。
ひとりでアワアワ硬直してたんですが、どうやら店員さんだったみたいです。
って日本人の感覚からしたら店員だろうがなんだろうが、男性は男性なんだから
って思ってしまいますよね。
ちょっと待ってよ…と、私だって軽いショックを受けたのですが、
周りのドイツ人の女性たちは広いプールのような温泉で泳いだり、
サウナでおしゃべりしてたり、まったく気にしてない…。
私以外、特段慌ててる人もいない…。
「あぁそういうものか」と心を落ち着けて、内心ザワザワするけど
フックにバスタオルをかけてお風呂へ〜!
一番広い、プールのようなところは水温が25℃です。とても冷たく感じます。
日本人の感覚からすると、「これは温泉じゃない!」と思うかもしれませんが
体が慣れてしまえば気持ちいいですよ。
泳いだり、水中ウォーキングしたり、とにかく広くて楽しいです。
何より成分がちゃんと温泉なので、全身の肌がつるつるに引き締まります。
とはいってもね、あったかいのも入りたいじゃん。
奥に42℃の小さめのお風呂もあって、なんだかんだでここで
ホッコリしてる時間が一番長かったな〜。
さらに奥の方にはジャクジーのぶくぶくしたエリアや
寝っ転がって入れるスペースもあって、そこは35℃くらいなので
これまたちょっとぬるめなのですが、ゆっくり半身浴するにはぴったりです。
で、のどが渇いたのでBAR(お酒も売ってんだよ♪)に飲み物を買いにいったら
またしても店員がおにーちゃん。WOW!
びっくりして慌ててバスタオル取りに戻りひっかけてからジュース買って
バスタオルで体をくるんだまま飲み干しました。
「ふぁ〜やっぱり慣れないよ…」と冷や汗が出る始末。
文化の違いを全身でビリビリ感じています。
でも向こうの人は本当に全く気にしてないので、
(ドイツって全裸OKの公園もあるくらいだから、文化の違いでしょう…)
気にしてるこっちがだんだん恥ずかしくなってくるくらいですよ。
でも、なんだかんだその後も昼寝したり、温泉はいったり、マッサージしたり
3時間くらいダラダラ過ごせて、疲れがスッと抜けてさっぱりしました。
何事も経験ですね。
帰りに入口の店員さんにどうだった?と聞かれたので、
正直に「裸は緊張したけれど、すごくいいスパだった!」と話したら
普段は水着着てもいいとのこと。え?!そなの?!
というわけで、火曜日じゃない日に混浴体験をしにいくことにしたんですが、
その話はまた今度!

ヨーロッパで温泉、すごくいい思い出になりますので、
女性の方も一度、ぜひ、勇気が出そうだったら経験してみてください♪
オススメです。
- タグ:
- 混浴 ドイツ 温泉 ヴィースバーデン カイザーフリードリヒ
- アルプスの瞳 ブレッド湖 (スロヴェニア)
-
エリア:
- ヨーロッパ>スロヴェニア>ブレッド湖畔
- テーマ:観光地 ハイキング・登山 自然・植物
- 投稿日:2015/12/09 18:48
「アルプスの瞳」と言われているスロベニアの景勝保養地ブレッド湖。
リュブリャナの駅にあるバスターミナルから直行便が出ているので
個人でも大変行きやすい観光地です。
ブレッドに到着すると待っているのはエメラルドグリーンの湖。
ここにきたらぜひ食べたいのが、名物のクリームケーキ。
Originalna Blejska Kremna Rezina 3.4ユーロです。
せっかくなので、テラス席でブレッド湖とお城を眺めながら。

場所はバス停からパーク・ホテルに向かってどんどん歩き、
(ブレッド城とは反対の方向ね)ずーっといった道沿いのこちらのお店。
Park Restaurant and Cafe
住所
Cesta svobode 15,
4260 Bled, Slovenia
電話
+386 4 579 18 18
Email
kavarna@hotelibled.com
ここでランチも食べたのですが、お魚のグリルがとても美味しかったです。
しっかり腹ごしらえをしてから、お城へと向かったのですが、
道にある「お城はこっち→」の看板に沿って歩いて行ったら
いつの間にやら激しい山道に…(^^;)

やばい…。道間違えたかな〜と何度も不安になったのですが、
相変わらず「お城はこっち→『GRAD』」的な看板はちらほら出現するので、
信じてがんばって登っていき20分ほどのプチ登山を終えるとお城に到着。
長さ2,120m、幅1,380mで最も深い箇所で30.6mもあるブレッド湖、
エメラエルドグリーンの美しさは圧巻!
そしてスロヴェニアの唯一の自然の島にある
聖マリア教会(Cerkev Marijinega vnebovzetja)を大パノラマで
眺めることができます。
せっかくなので、お城も見学。
ブレッド城の入口の広場には活版印刷のショップもあって
紙(和紙みたいなのからカードっぽいのまでいろいろある)や
絵柄、文字を選んで、オリジナルのカードを作ることができます。

旅のいい記念になりますのでぜひ!

そしてお城の散策を終え、急な階段道を
「あ〜舗装された道もあったんだ」と思いながらトコトコ歩き、
バスでリュブリャナの街に戻ろうとすると、、、タクシーの運転手に声をかけられる。
「リュブリャナまで相乗りしていけばバスより安いし速いよ!」
マジかよ!
ちょっと怖いなーと思ったけれど、他の西洋人の方々がもう集まってて
ちょうどすぐ出発できるというタイミングだったので、じゃあ♪と同乗。
来るときは1時間半くらいかかったのが、帰りは半分くらいの時間に短縮。
リュブリャナの街を観光したいんだ〜と言ったら駅ではなく、
街中でおろしてくれたので、それもとっても助かりました。
ちょっと料金定かではないのですが、確かバスの半額くらい。
チップでちょっと乗っけてお礼を言ってお別れ。
ツアー申し込もうかな〜とかはじめちょっと迷ったけど、
自分のペースでアレコレ周れて充実した半日観光になりました。
綺麗だったなーブレッド湖。
リュブリャナの駅にあるバスターミナルから直行便が出ているので
個人でも大変行きやすい観光地です。
ブレッドに到着すると待っているのはエメラルドグリーンの湖。
ここにきたらぜひ食べたいのが、名物のクリームケーキ。
Originalna Blejska Kremna Rezina 3.4ユーロです。
せっかくなので、テラス席でブレッド湖とお城を眺めながら。

場所はバス停からパーク・ホテルに向かってどんどん歩き、
(ブレッド城とは反対の方向ね)ずーっといった道沿いのこちらのお店。
Park Restaurant and Cafe
住所
Cesta svobode 15,
4260 Bled, Slovenia
電話
+386 4 579 18 18
kavarna@hotelibled.com
ここでランチも食べたのですが、お魚のグリルがとても美味しかったです。
しっかり腹ごしらえをしてから、お城へと向かったのですが、
道にある「お城はこっち→」の看板に沿って歩いて行ったら
いつの間にやら激しい山道に…(^^;)

やばい…。道間違えたかな〜と何度も不安になったのですが、
相変わらず「お城はこっち→『GRAD』」的な看板はちらほら出現するので、
信じてがんばって登っていき20分ほどのプチ登山を終えるとお城に到着。
長さ2,120m、幅1,380mで最も深い箇所で30.6mもあるブレッド湖、
エメラエルドグリーンの美しさは圧巻!
そしてスロヴェニアの唯一の自然の島にある
聖マリア教会(Cerkev Marijinega vnebovzetja)を大パノラマで
眺めることができます。
せっかくなので、お城も見学。
ブレッド城の入口の広場には活版印刷のショップもあって
紙(和紙みたいなのからカードっぽいのまでいろいろある)や
絵柄、文字を選んで、オリジナルのカードを作ることができます。

旅のいい記念になりますのでぜひ!

そしてお城の散策を終え、急な階段道を
「あ〜舗装された道もあったんだ」と思いながらトコトコ歩き、
バスでリュブリャナの街に戻ろうとすると、、、タクシーの運転手に声をかけられる。
「リュブリャナまで相乗りしていけばバスより安いし速いよ!」
マジかよ!
ちょっと怖いなーと思ったけれど、他の西洋人の方々がもう集まってて
ちょうどすぐ出発できるというタイミングだったので、じゃあ♪と同乗。
来るときは1時間半くらいかかったのが、帰りは半分くらいの時間に短縮。
リュブリャナの街を観光したいんだ〜と言ったら駅ではなく、
街中でおろしてくれたので、それもとっても助かりました。
ちょっと料金定かではないのですが、確かバスの半額くらい。
チップでちょっと乗っけてお礼を言ってお別れ。
ツアー申し込もうかな〜とかはじめちょっと迷ったけど、
自分のペースでアレコレ周れて充実した半日観光になりました。
綺麗だったなーブレッド湖。
- タグ:
- ブレッド湖 クリームケーキ 印刷 リュブリャナ
1 - 2件目まで(2件中)