1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. ロシア旅行社さん
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > ロシア の他のブログはこちら| アクセス数:132,042

ロシア旅行社

創業42年文化交流のコーディネーター
ロシア・旧ソ連諸国のパイオニア! 専任担当制でトータルサービス
プロフィール

ニックネーム:
ロシア旅行社
居住地:
東京都
会社名:
株式会社ロシア旅行社
会社英字名:
Japan Russian Travel Service Co.,Ltd.
会社所在地:
東京都
会社電話番号:
03-3238-9101
業種:
旅行業
自己紹介:
旅専加盟のロシア専門店です。

カレンダー
9月<2009年10月    
12 3
45 6 7 8 9 10
111213 14 15 1617
1819 202122 2324
2526 2728 29 30 31

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

カレリア風ロシア料理
カレリア風ロシア料理
エリア:
  • ヨーロッパ>ロシア>ペトロザヴォーツク
テーマ:グルメ 
投稿日:2009/10/29 11:44
コメント(0)
キジー島があることで有名なロシアのカレリア共和国の料理についてです。 カレリア共和国にはカレリア料理というものが存在はするのですが、通常町中のレストランで出てくるのはカレリア風のロシア料理。つまり、地場でとれた素材を沢山使ったロシア料理がメインです。食べてみたおおよその感想は第一にきのこをふんだんにつかっていること、それから鮭やマス、そしてカワカマスを使った料理が多いということです。カレリアは湿地帯で小さな湖沼が多く存在することからそのようになったと考えられます。鮭のクラムチャウダーなどは日本人の口にも良く合います。 カレリア風ロシア料理

NoPhoto
ブハラへの旅
エリア:
  • アジア>ウズベキスタン>ブハラ
テーマ:観光地 
投稿日:2009/10/29 11:36
コメント(0)
サマルカンドへ西へ約300kmのところにあるかつてのハーン国の首都・ブハラ。この町は2500年もの歴史を刻む町。町の名前もサンスクリット語で「僧院」を意味する語に由来する由緒正しい町です。  この町の郊外にあるブハラ・ハーン国最後のハーンの宮殿があります。この宮殿はロシアで教育を受けたこともあるハーンの意向でロシアの建築家と地元の職人が建築に参加したちょっと面白い建物。1911年完成の比較的新ししい建物で、中央アジアとロシアの微妙な折衷様式が興味をそそります。内部は現在博物館になっており、かつてハーンが使用した中国や日本の陶器、そして西洋の調度品などが飾られています。ロシア、中国、西洋が混在する宮殿はまさにシルクロードならではのものと感じました。 スィトライマヒホサ

1 - 2件目まで(2件中)