記事一覧
21 - 25件目まで(49件中)
- サンクトペテルブルグ音楽院バレエ劇場 2010年3月スケジュール
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/02/19 15:31
- コメント(0)
サンクトペテルブルグ音楽院バレエ劇場 2010年3月スケジュール
19時開演
04日 ミュージカル アンナ・カレーニナ
08日 オペラ・ヒロインの8つの肖像
13日 モーツアルト 歌劇 フィガロの結婚
14日 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖
19日 チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン
21日 バレエの夕べ
24日 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ
26日 オペラの夕べ
28日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形
31日 モーツアルト 歌劇 コジ・ファン・トウッテ 女はみんなこうしたもの
演奏:サンクトペテルブルグ音楽院交響楽団他
19時開演
04日 ミュージカル アンナ・カレーニナ
08日 オペラ・ヒロインの8つの肖像
13日 モーツアルト 歌劇 フィガロの結婚
14日 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖
19日 チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン
21日 バレエの夕べ
24日 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ
26日 オペラの夕べ
28日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形
31日 モーツアルト 歌劇 コジ・ファン・トウッテ 女はみんなこうしたもの
演奏:サンクトペテルブルグ音楽院交響楽団他
- 新幹線「サプサン」初運行から2カ月、乗車率83%に
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2010/02/19 13:50
- コメント(0)
ロシア鉄道はモスクワ・サンクトペテルブルグ間を運行する新幹線「サプサン」の初運行から2カ月の統計を発表しました。
初運行で乗客の興味が大きかったようで12月17日から2月17日の乗車率は83.2%ありました。
2等が1等よりも利用者が多く利用されました。利用の少ないのは、朝・夕の列車で、朝6時45分の列車が一番少なくモスクワからは65.2%、ペテルブルグからは81%、夕方19時発でそれぞれ91.2%と92.9%でした。いつも満席なのは13時の列車で区間によってはそれぞれ105.4%と100.5%。
62日間での利用者は165995人(平均1日1350人、1列車で450人)でした。
初運行で乗客の興味が大きかったようで12月17日から2月17日の乗車率は83.2%ありました。
2等が1等よりも利用者が多く利用されました。利用の少ないのは、朝・夕の列車で、朝6時45分の列車が一番少なくモスクワからは65.2%、ペテルブルグからは81%、夕方19時発でそれぞれ91.2%と92.9%でした。いつも満席なのは13時の列車で区間によってはそれぞれ105.4%と100.5%。
62日間での利用者は165995人(平均1日1350人、1列車で450人)でした。

- ドモジェドヴォ空港博物館が2月19日にオープン
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:鑑賞・観戦 鉄道・乗り物
- 投稿日:2010/02/19 10:18
- コメント(0)
ドモジェドヴォ空港博物館が2月19日にオープン・セレモニーがあります。
空港の歴史に関するユニークな展示があります。
様々な飛行機のめずらしい写真も展示されます。1991年の空港の模型や飛行機の部品なども展示。
博物館はドモジェドヴォ市アヴィアツイオンヌイ・ミクロライオン、ガガーリン広場1、 ”アヴィアートル"2階
空港の歴史に関するユニークな展示があります。
様々な飛行機のめずらしい写真も展示されます。1991年の空港の模型や飛行機の部品なども展示。
博物館はドモジェドヴォ市アヴィアツイオンヌイ・ミクロライオン、ガガーリン広場1、 ”アヴィアートル"2階

- モスクワ・ノーヴァヤ・オペラ(ニュー・オペラ)2010年4月プログラム
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/02/18 13:51
- コメント(0)
モスクワ・ノーヴァヤ・オペラ(ニュー・オペラ)2010年4月プログラム
19時開演
03日 14:00 ヴェルデイ 歌劇 リゴレット
04日 Jシュトラウス ガラコンサート ワルツの王
08日 ドニゼッティ 歌劇 愛の妙薬
09日 ヴェルデイ 歌劇 椿姫
10日 ブラヴィッシーモ (オペラMIX)
11日 ロッシーニ 歌劇 セヴィリアの理髪師
15日 チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オンーギン
16日 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 (国立クラシック・バレエ劇場)
17日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 (国立クラシック・バレエ劇場)
18日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 (国立クラシック・バレエ劇場)
20日 チャイコフスキー バレエ 眠りの森の美女
22日 ガラ・チャイコフスキー
23日 チャイコフスキーによる歌曲(ロマンス)
24日 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ プレミエ
25日 チャイコフスキー 歌劇 オルレアンの少女
27日 J・シュトラウス 喜歌劇 こうもり プレミエ
28日 マリア・カラス 歌劇
29日 ハチャトウリャン バレエ スパルタクス (ナターリヤ・カサトキナ、ウラジーミル・ワs-リエフ)
19時開演
03日 14:00 ヴェルデイ 歌劇 リゴレット
04日 Jシュトラウス ガラコンサート ワルツの王
08日 ドニゼッティ 歌劇 愛の妙薬
09日 ヴェルデイ 歌劇 椿姫
10日 ブラヴィッシーモ (オペラMIX)
11日 ロッシーニ 歌劇 セヴィリアの理髪師
15日 チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オンーギン
16日 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 (国立クラシック・バレエ劇場)
17日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 (国立クラシック・バレエ劇場)
18日 チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 (国立クラシック・バレエ劇場)
20日 チャイコフスキー バレエ 眠りの森の美女
22日 ガラ・チャイコフスキー
23日 チャイコフスキーによる歌曲(ロマンス)
24日 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ プレミエ
25日 チャイコフスキー 歌劇 オルレアンの少女
27日 J・シュトラウス 喜歌劇 こうもり プレミエ
28日 マリア・カラス 歌劇
29日 ハチャトウリャン バレエ スパルタクス (ナターリヤ・カサトキナ、ウラジーミル・ワs-リエフ)
- モスクワ・ノーヴァヤ・オペラ(ニュー・オペラ)2010年3月プログラム
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/02/18 13:37
- コメント(0)
モスクワ・ノーヴァヤ・オペラ(ニュー・オペラ)2010年3月プログラム
19時開演
04日 ヴェルディ 歌劇 ナブッコ
05日 ガラ・コンサート クリスタル・トリオ・アンサンブル
06日 14:00 ヴィヴァ・プッチーニ(ジャコモ・プッチーニ生誕150周年記念) 歌劇 ジャンニ・スキッキ他
07日 マスカーニ 歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ
11日 リムスキー・コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁
12日 ガラ・コンサート ワルツ・タンゴとフォックストロット
13日 14:00 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ プレミエ
14日 14:00 ベルリーニ 歌劇 ノルマ
18日 J シュトラウス 喜歌劇こうもり プレミエ
19日 ロッシ-ニ ミュージカル・ディヴェルティスマン
20日 14:00 リムスキー・コルサコフ 歌劇 雪娘
21日 14:00 グリンカ 歌劇 ルスランとリュドミラ
21日 声楽 イワン・コズロフスキー テノール
26日 ブラビッシーモ (オペラ・ミックス)
27日 14:00 ショー キャッツ・ハウス
27日 16:00
28日 14:00 モーツアルト 歌劇 魔笛
19時開演
04日 ヴェルディ 歌劇 ナブッコ
05日 ガラ・コンサート クリスタル・トリオ・アンサンブル
06日 14:00 ヴィヴァ・プッチーニ(ジャコモ・プッチーニ生誕150周年記念) 歌劇 ジャンニ・スキッキ他
07日 マスカーニ 歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ
11日 リムスキー・コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁
12日 ガラ・コンサート ワルツ・タンゴとフォックストロット
13日 14:00 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ プレミエ
14日 14:00 ベルリーニ 歌劇 ノルマ
18日 J シュトラウス 喜歌劇こうもり プレミエ
19日 ロッシ-ニ ミュージカル・ディヴェルティスマン
20日 14:00 リムスキー・コルサコフ 歌劇 雪娘
21日 14:00 グリンカ 歌劇 ルスランとリュドミラ
21日 声楽 イワン・コズロフスキー テノール
26日 ブラビッシーモ (オペラ・ミックス)
27日 14:00 ショー キャッツ・ハウス
27日 16:00
28日 14:00 モーツアルト 歌劇 魔笛
21 - 25件目まで(49件中)