記事一覧
1 - 5件目まで(5件中)
- 第3回国際フェステイヴァル「ロシア皇帝の庭園」が開催されました。
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:お祭り・イベント
- 投稿日:2010/06/18 14:49
- コメント(0)
第3回国際フェステイヴァル「ロシア皇帝の庭園」
6月9日〜17日
サンクトペルブルグで第3回国際フェステイヴァル「ロシア皇帝の庭園」が開催されました。
伝統的に市の中心部ミハイロフスキー庭園で行われます。
今年のフェスティヴァルのテーマはフランス庭園芸術の伝統です。
ミハイロフスキー庭園は23に分けれら、世界各国からの参加者がそれそれ色々な花でデザインをします。
「ネヴァ川沿岸のフランス庭園ー王の庭園」と「共和国の庭園」の2つのコンクールの勝者はロシアから18の団体とフランス及びドイツの団体によって競われます。
他にコンクールとは別に5つの作品が公開されます。
フェステイヴァルのプログラムにはプロやアマチュアを対象にロシア内外のデザイナーにより花と造園の講習会も行われます。
また、会期中は音楽や合唱、バレエが行われ、フランス映画の名作集を観ることができます。
期間中、ミハイロフ宮殿の入場は有料 150ルーブル、毎日12時から20時まで
6月9日〜17日
サンクトペルブルグで第3回国際フェステイヴァル「ロシア皇帝の庭園」が開催されました。
伝統的に市の中心部ミハイロフスキー庭園で行われます。
今年のフェスティヴァルのテーマはフランス庭園芸術の伝統です。
ミハイロフスキー庭園は23に分けれら、世界各国からの参加者がそれそれ色々な花でデザインをします。
「ネヴァ川沿岸のフランス庭園ー王の庭園」と「共和国の庭園」の2つのコンクールの勝者はロシアから18の団体とフランス及びドイツの団体によって競われます。
他にコンクールとは別に5つの作品が公開されます。
フェステイヴァルのプログラムにはプロやアマチュアを対象にロシア内外のデザイナーにより花と造園の講習会も行われます。
また、会期中は音楽や合唱、バレエが行われ、フランス映画の名作集を観ることができます。
期間中、ミハイロフ宮殿の入場は有料 150ルーブル、毎日12時から20時まで

- ペレスラブリ・ザレスキーで民族フェステイヴァルが開催されました。
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>ロシアその他の都市
- テーマ:お祭り・イベント
- 投稿日:2010/06/18 14:47
- コメント(0)
ペレスラブリ・ザレスキーで民族フェステイヴァル
6月13日にペレスラブリ・ザレスキーで国際民族フェステイヴァルが開催されました。
「ベレンジェイ(魔法使い、ロシアの民話に登場するイワン・ツアレーヴィチの父)の家」に6月13日、ヴェリーキー・ウスチュックからマローズおじさんがやってきました。他にドイツのマローズおじさんヴァイナフツマン、サレハルドの仲間 ヤマル・イリやコストロマの雪娘、隣のクコボイからババ・ヤガー、市のシンボル トウタエフ、隣の王国ムイシキンからはムイシキン皇帝と皇后、ロストフからは勇者アリョーシャ・ポポーヴィチ、そしてペレスラフのピョートル1世など歴史上の人物や伝説上の人たちが集まりました。
ペレスラヴリ・ザレスキーの中心部の赤の広場からベレンジェイの家まで行列が行われました。
それから1週間の「ペレスラブリ週間」は「ベレンジェイの家」で色々な催いが行われます。民芸品造りの講習なども行われます。
6月13日にペレスラブリ・ザレスキーで国際民族フェステイヴァルが開催されました。
「ベレンジェイ(魔法使い、ロシアの民話に登場するイワン・ツアレーヴィチの父)の家」に6月13日、ヴェリーキー・ウスチュックからマローズおじさんがやってきました。他にドイツのマローズおじさんヴァイナフツマン、サレハルドの仲間 ヤマル・イリやコストロマの雪娘、隣のクコボイからババ・ヤガー、市のシンボル トウタエフ、隣の王国ムイシキンからはムイシキン皇帝と皇后、ロストフからは勇者アリョーシャ・ポポーヴィチ、そしてペレスラフのピョートル1世など歴史上の人物や伝説上の人たちが集まりました。
ペレスラヴリ・ザレスキーの中心部の赤の広場からベレンジェイの家まで行列が行われました。
それから1週間の「ペレスラブリ週間」は「ベレンジェイの家」で色々な催いが行われます。民芸品造りの講習なども行われます。

- モスクワにLOTTEの5つ星ホテル・オープン
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:ホテル・宿泊
- 投稿日:2010/06/18 14:45
- コメント(0)
モスクワにLOTTEの5つ星ホテル・オープン
モスクワの新アルバート通りとサドーヴォエ環状線の交わる場所にLOTTEホテルがオープンしました。
ホテルは全304室、その中にはバリアフリーの客室も含みます。
2つのレストランがあり、そのうちのひとつレス・メヌスにはフランスのミシュラン3つ星のピエール・ガニエルのコックが、もう一つのレストラン「メグ」には現代的な日本料理を楽しめます。6つのバンケットホールがあります。他にフィットネスとスパ、プールと駐車場があります。
住所:ノヴィンスキー・ブリヴァール8-2
LOTTEホテルは1967年に創設されたソウルのコンツエルンロッテ・グループのホテルです。
モスクワの新アルバート通りとサドーヴォエ環状線の交わる場所にLOTTEホテルがオープンしました。
ホテルは全304室、その中にはバリアフリーの客室も含みます。
2つのレストランがあり、そのうちのひとつレス・メヌスにはフランスのミシュラン3つ星のピエール・ガニエルのコックが、もう一つのレストラン「メグ」には現代的な日本料理を楽しめます。6つのバンケットホールがあります。他にフィットネスとスパ、プールと駐車場があります。
住所:ノヴィンスキー・ブリヴァール8-2
LOTTEホテルは1967年に創設されたソウルのコンツエルンロッテ・グループのホテルです。

- 黒海の保養地ゲレンジックにパンと葡萄酒の博物館がオープンしました。
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>ロシアその他の都市
- テーマ:テーマパーク
- 投稿日:2010/06/10 14:39
- コメント(0)
黒海の保養地ゲレンジックにパンと葡萄酒の博物館がオープンしました。
ゲレンジック市の「ミハイロフスコエ・ウクレプレーニエ」に「パンと葡萄酒博物館」がオープンしました。
メインの展示は修復された19世紀末の石臼の風車小屋です。旅行者は穀物がどのように製粉されるかその過程を見ることができます。
「パンと葡萄酒の博物館」のホールは150m2でクバンの古代からの農業、脱穀、葡萄酒作りの発達の様子をイラストで見ることができます。
また現在のゲレンジックのパンの製造や葡萄酒造りの展示があります。
博物館のある「ミハイロフスコエ・ウクレプレーニエ」はアルヒポ・オシポフカ村(ポグラニーチナヤ通り)にあります。この博物館の他に「中世のクバン」、「コーカサスの戦争」、「コーカサス黒海沿岸の動物達」、「ロシアのミネラル」などの博物館があり、主に野外博物館となっています。
ゲレンジック市の「ミハイロフスコエ・ウクレプレーニエ」に「パンと葡萄酒博物館」がオープンしました。
メインの展示は修復された19世紀末の石臼の風車小屋です。旅行者は穀物がどのように製粉されるかその過程を見ることができます。
「パンと葡萄酒の博物館」のホールは150m2でクバンの古代からの農業、脱穀、葡萄酒作りの発達の様子をイラストで見ることができます。
また現在のゲレンジックのパンの製造や葡萄酒造りの展示があります。
博物館のある「ミハイロフスコエ・ウクレプレーニエ」はアルヒポ・オシポフカ村(ポグラニーチナヤ通り)にあります。この博物館の他に「中世のクバン」、「コーカサスの戦争」、「コーカサス黒海沿岸の動物達」、「ロシアのミネラル」などの博物館があり、主に野外博物館となっています。

- ヒルトンの新しいホテルがペルミやゲレンジックなどロシア国内にオープン
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>ノヴォシビルスク
- ヨーロッパ>ロシア>ロシアその他の都市
- テーマ:ホテル・宿泊
- 投稿日:2010/06/10 12:35
- コメント(0)
ヒルトンの新しいホテルがロシアにオープン
2014年までにヒルトン・ワールドワイド・グループがロシア国内に次々とホテルをオープンする予定です。
本年度第3期にはノボシブルスクにダブル・スリーホテルと黒海の保養地ゲレンジックに379室のホテルがオープンの予定。
2012年にはソチにヒルトン・ガーデン・インがオープンの予定。
現在、ロシアでは2つのホテル、ペルミとモスクワのヒルトン・レニングラーツカヤが稼働しています。
2013年にはペルミに2つ目のヒルトンのダブル・スリーホテルが224室でオープンの予定となっています。
2014年までにヒルトン・ワールドワイド・グループがロシア国内に次々とホテルをオープンする予定です。
本年度第3期にはノボシブルスクにダブル・スリーホテルと黒海の保養地ゲレンジックに379室のホテルがオープンの予定。
2012年にはソチにヒルトン・ガーデン・インがオープンの予定。
現在、ロシアでは2つのホテル、ペルミとモスクワのヒルトン・レニングラーツカヤが稼働しています。
2013年にはペルミに2つ目のヒルトンのダブル・スリーホテルが224室でオープンの予定となっています。
1 - 5件目まで(5件中)