記事一覧
1 - 5件目まで(52件中)
- サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア・コンサ-ト・プログラム 2009年12月 小ホール
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2009/11/30 14:17
- コメント(0)
サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア・コンサ-ト・プログラム 2009年12月 小ホール
01日 19:00 ウオルフガング・アマデウス・モーツアルト。 ピアノ協奏曲・チクルス
ニコライ・コルネフ指揮 ユリヤ・スタドレル、アナスタシヤ・ソコロワ、他
03日 19:00 ハイドン 交響曲 告別、 モーツアルト 交響曲第40番、アイネクライネ・ナハトムジーク
04日 19:00 室内楽の夕べ、 ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第4番、第5番 フランク他
05日 19:00 ボロデイン四重奏団、 ミャコフスキー、ハイドン、ボロデイン他
06日 19:00 声楽の夕べ セルゲイ・ムラヴョフ テノール
08日 19:00 ピアノ・デユエットの夕べ アレクセイ・リュビーモフ、アレクセイ・グロツ シューベルトの作品
10日 19:00 エドアルド・グスチン指揮 創作活動55年を記念して
12日 19:00 声楽の夕べ アレクセイ・マルコフ バリトン
13日 19:00 ウラジーミル・ポポフ指揮
15日 20:00 ピアノの夕べ ガリック・オルソン ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第13番、リスト他
16日 19:00 ヘンリー・パーセル 生誕350周年 古楽アンサンブル「ポケット・シンフォニー」
17日 〜22日 「音楽広場」音楽フェステイバル
23日 19:00 ピアンの夕べ アレクサンドル・ピロジェンコ リスト バラード 第2番
25日 19:00 フェフリーマイアー指揮 ユリヤ・コーガン ソプラノ
26日 19:00 シュトラウス ワルツ集、 アンサンブル「ディヴェルテイスマン」
27日 19:00 声楽の夕べ ソフィヤ・フジャコワ他
28日 19:00 室内音楽の夕べ 弦楽四重奏団「アトリウム」 ハイドン、モーツアルト、ベルグ
30日 19:00 「人生と涙と愛と」チクルス ラフマニノフ
31日 19:00 謝肉祭の夜 ソビエトと外国映画の音楽 (マローズおじさんと雪娘出演)
01日 19:00 ウオルフガング・アマデウス・モーツアルト。 ピアノ協奏曲・チクルス
ニコライ・コルネフ指揮 ユリヤ・スタドレル、アナスタシヤ・ソコロワ、他
03日 19:00 ハイドン 交響曲 告別、 モーツアルト 交響曲第40番、アイネクライネ・ナハトムジーク
04日 19:00 室内楽の夕べ、 ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第4番、第5番 フランク他
05日 19:00 ボロデイン四重奏団、 ミャコフスキー、ハイドン、ボロデイン他
06日 19:00 声楽の夕べ セルゲイ・ムラヴョフ テノール
08日 19:00 ピアノ・デユエットの夕べ アレクセイ・リュビーモフ、アレクセイ・グロツ シューベルトの作品
10日 19:00 エドアルド・グスチン指揮 創作活動55年を記念して
12日 19:00 声楽の夕べ アレクセイ・マルコフ バリトン
13日 19:00 ウラジーミル・ポポフ指揮
15日 20:00 ピアノの夕べ ガリック・オルソン ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第13番、リスト他
16日 19:00 ヘンリー・パーセル 生誕350周年 古楽アンサンブル「ポケット・シンフォニー」
17日 〜22日 「音楽広場」音楽フェステイバル
23日 19:00 ピアンの夕べ アレクサンドル・ピロジェンコ リスト バラード 第2番
25日 19:00 フェフリーマイアー指揮 ユリヤ・コーガン ソプラノ
26日 19:00 シュトラウス ワルツ集、 アンサンブル「ディヴェルテイスマン」
27日 19:00 声楽の夕べ ソフィヤ・フジャコワ他
28日 19:00 室内音楽の夕べ 弦楽四重奏団「アトリウム」 ハイドン、モーツアルト、ベルグ
30日 19:00 「人生と涙と愛と」チクルス ラフマニノフ
31日 19:00 謝肉祭の夜 ソビエトと外国映画の音楽 (マローズおじさんと雪娘出演)
- サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア・コンサ-ト・プログラム 2009年12月大ホール
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:鑑賞・観戦
- 投稿日:2009/11/30 13:41
- コメント(0)
サンクトペテルブルグ・フィルハーモニア・コンサ-ト・プログラム 2009年12月
大ホール ミハイロフスカヤ通り2 電話 812-710-4290
02日 19:00 第4回全ロシア・声楽コンク-ル「サンクットペテルブルグ」開催
03日 20:00 カレル・クラーエンホフ(オランダ)とCANYEUE六重奏団 ピアソラ アルゼンチンタンゴ
04日 19:00 グスタフ・マーラー生誕150周年 「グスタフ・マーラー選集」
交響曲第1番「巨人」他、 ドミートリエフ指揮
05日 15:00 シテインルフト指揮 グリンカ ルスランとリュドミラ、 R・コルサコフ金鶏 からフラグメント
06日 18:00 若者の創作宮殿 セルゲイ・イニコフ指揮
08日 19:00 ハイドンとウイーンの音楽 ウラジーミル・アリトシュレル指揮 ハイドン ヴァイオリン協奏曲第2番、 ブルックナー 交響曲第9番
09日 19:00 ダニエル・ザレツキ- オルガン・コンサート バッハ プレリュードとフーガヘ短調他
11日 19:00 アントーリー・ルイバルコ指揮
12日 19:00 アレクセイ・カラバーノフ指揮
14日 20:00 「芸術広場」音楽祭 ~25日まで
26日 19:00 シテインルフト指揮 ブラームス ピアノ協奏曲第1番、 シューマン交響曲第4番
27日 19:00 チャイコフスキー セルゲイ・レイフェルクス バリトン
29日 19:00 オルガンの夕べ ボリス・モンタヌー バッハ トッカータ、
30日 19:00 ニコライ・アエクセーエフ指揮 オネゲル 交響曲第3番、 シューベルト 交響曲第6番
31日 19:00 ウラジーミル・アリトシュレル指揮 オペレッタの夕べ
大ホール ミハイロフスカヤ通り2 電話 812-710-4290
02日 19:00 第4回全ロシア・声楽コンク-ル「サンクットペテルブルグ」開催
03日 20:00 カレル・クラーエンホフ(オランダ)とCANYEUE六重奏団 ピアソラ アルゼンチンタンゴ
04日 19:00 グスタフ・マーラー生誕150周年 「グスタフ・マーラー選集」
交響曲第1番「巨人」他、 ドミートリエフ指揮
05日 15:00 シテインルフト指揮 グリンカ ルスランとリュドミラ、 R・コルサコフ金鶏 からフラグメント
06日 18:00 若者の創作宮殿 セルゲイ・イニコフ指揮
08日 19:00 ハイドンとウイーンの音楽 ウラジーミル・アリトシュレル指揮 ハイドン ヴァイオリン協奏曲第2番、 ブルックナー 交響曲第9番
09日 19:00 ダニエル・ザレツキ- オルガン・コンサート バッハ プレリュードとフーガヘ短調他
11日 19:00 アントーリー・ルイバルコ指揮
12日 19:00 アレクセイ・カラバーノフ指揮
14日 20:00 「芸術広場」音楽祭 ~25日まで
26日 19:00 シテインルフト指揮 ブラームス ピアノ協奏曲第1番、 シューマン交響曲第4番
27日 19:00 チャイコフスキー セルゲイ・レイフェルクス バリトン
29日 19:00 オルガンの夕べ ボリス・モンタヌー バッハ トッカータ、
30日 19:00 ニコライ・アエクセーエフ指揮 オネゲル 交響曲第3番、 シューベルト 交響曲第6番
31日 19:00 ウラジーミル・アリトシュレル指揮 オペレッタの夕べ
- サンクトペテルブルクの跳ね橋が上がるのは今年は11月30日でおしまいとなります。
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:世界遺産
- 投稿日:2009/11/26 10:49
- コメント(0)
サンクトペテルブルクの跳ね橋が上がるのは今年は11月30日でおしまいとなります。
12月1日から、水路は閉鎖されます。
今度、橋が上がるのは2010年4月以降の予定です。
サンクトペテルブルグには342の橋がありますが、そのうち13の橋が開閉できる橋となっています。
12月1日から、水路は閉鎖されます。
今度、橋が上がるのは2010年4月以降の予定です。
サンクトペテルブルグには342の橋がありますが、そのうち13の橋が開閉できる橋となっています。

- ヴォロネジ空港が11月30日6時から12月4日14時までの間、閉鎖されます
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>ロシアその他の都市
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2009/11/26 10:40
- コメント(0)
11月30日6時から12月4日14時までの間、ヴォロネジ空港4日半閉鎖されます。
これは、滑走路の修理によるものです。
これは、滑走路の修理によるものです。

- モスクワのヴヌコヴォ空港に自動チェックイン機
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2009/11/26 10:09
- コメント(0)
ヴヌコヴォ空港で自動チェックイン機、写真は最初の画面
モスクワのヴヌコヴォ空港に自動チェックイン機が設置されました。
現在のところ、機内預けの荷物のない方のみの利用となります。
利用できる航空会社はドンアヴィア、ガズプロムアヴィア、クバン航空とルスランとなっています。
新しいサービスを利用できるのは1日に約20便とのことです。
利用方法は、スタンダードなもので、乗客は便を選び、その次に氏名を入力(あるいは、氏名を読み込むために自分の銀行カ-ド)そして予約コードを入力します。次に航空機の座席を選びます。そうすると搭乗券が印刷されて出てきます。
グループ(家族)やトランジットを含む便を利用されるかた、特別なサービスを必要とされる方はご利用できません。
家族の利用ができないというのは、機械が現在のところ2名以上の予約には対応していないからとのことです。
モスクワのヴヌコヴォ空港に自動チェックイン機が設置されました。
現在のところ、機内預けの荷物のない方のみの利用となります。
利用できる航空会社はドンアヴィア、ガズプロムアヴィア、クバン航空とルスランとなっています。
新しいサービスを利用できるのは1日に約20便とのことです。
利用方法は、スタンダードなもので、乗客は便を選び、その次に氏名を入力(あるいは、氏名を読み込むために自分の銀行カ-ド)そして予約コードを入力します。次に航空機の座席を選びます。そうすると搭乗券が印刷されて出てきます。
グループ(家族)やトランジットを含む便を利用されるかた、特別なサービスを必要とされる方はご利用できません。
家族の利用ができないというのは、機械が現在のところ2名以上の予約には対応していないからとのことです。

1 - 5件目まで(52件中)