-
エリア:
- アジア > 韓国 > 安東(アンドン)
-
テーマ:
- 観光地
- / グルメ
- / 歴史・文化・芸術
去る11月2日(日)から5日(水)までの4日間、コリアンフード・コラムニストの八田靖史をおさんがなびげーとする第6回コリアうめーや!慶尚道縦断・まんぷくツアー4日間に参加してきました!!


このツアーは、普段行くことが難しい地方の、おいしい郷土料理が味わえるとあって毎年大人気、今年は2陣に分けての催行だったとか。
4日間を通じて好天に恵まれ、慶尚道の隠れた食文化と秋の韓国を満喫!
他の地域に比べて主だった食が無いと言われる慶尚道ですが、さにあらず、八田先生がこの地域の食を掘り起こし、数多くの歴史に培った食を堪能できました〜。
慶尚道北部の栄州(ヨンジュ)、安東(アンドン)は朝鮮王朝時代に貴族たる両班(ヤンバン)を多く輩出した街。今も食文化に限らず、あらゆる分野で文化の香る所です。


一方、浦項(ポハン)の山奥で韓国味噌(テンジャン)の醸造を近年から始め、現在では海外にも輸出する程のブランドになった所にも足を運びました。
そして後半の慶尚道南部では解禁になったばかりの韓国産のカニやウニ丼などの海の幸に舌鼓〜〜〜〜。
慶尚道を北から南へ縦断して、主だった土地の料理を味わった4日間でした。


このツアーは、普段行くことが難しい地方の、おいしい郷土料理が味わえるとあって毎年大人気、今年は2陣に分けての催行だったとか。
4日間を通じて好天に恵まれ、慶尚道の隠れた食文化と秋の韓国を満喫!
他の地域に比べて主だった食が無いと言われる慶尚道ですが、さにあらず、八田先生がこの地域の食を掘り起こし、数多くの歴史に培った食を堪能できました〜。
慶尚道北部の栄州(ヨンジュ)、安東(アンドン)は朝鮮王朝時代に貴族たる両班(ヤンバン)を多く輩出した街。今も食文化に限らず、あらゆる分野で文化の香る所です。


一方、浦項(ポハン)の山奥で韓国味噌(テンジャン)の醸造を近年から始め、現在では海外にも輸出する程のブランドになった所にも足を運びました。
そして後半の慶尚道南部では解禁になったばかりの韓国産のカニやウニ丼などの海の幸に舌鼓〜〜〜〜。
慶尚道を北から南へ縦断して、主だった土地の料理を味わった4日間でした。
- タグ:
- 韓国料理
- 八田靖史