記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- 冬の味覚 浦項のカニを食べよう
-
エリア:
- アジア>韓国>浦項(ポハン)
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2014/01/21 18:17
- コメント(0)
POSCO[浦項製鉄所]などで知られる港町、浦項は、韓国では「カニ」(대게=ズワイガニ)で有名な町でもあります。寒くなる11月くらいから2月ごろまでが、浦項のカニ漁のシーズンです。浦項でも、九龍浦(クリョンポ)がカニ漁では有名ですが、今回は、巨大な水産市場「竹島市場」(チュクトシジャン)に行って、カニを味わってきました!

ずらっと並んだカニ、カニ、カニ……

どどんとお皿に盛られたカニたち!
カニは、お店の方が食べやすいようにさばいてくれますので、私たちは食べやすくカットされたカニを無言でほおばるのみ。こちらでは何にもつけず、そのままいただくそうです。日本のものよりはあっさりとしていて、甘みと無骨な味わいを楽しめます。

最後に、カニみそとごはんをまぜた「ケートゥコンパプ」(カニの甲羅ごはん)が出てきます。濃厚なカニみそにごま油の香りが効いたご飯は、なかなかよそでは味わえないと思います。カニもおいしかったのですが、個人的にはこのご飯が絶品でした。お酒もすすみます!
冬に釜山や慶州観光を考えていらっしゃる方は、少し足を延ばして、浦項で冬の味覚を味わってはいかがでしょうか?

ずらっと並んだカニ、カニ、カニ……

どどんとお皿に盛られたカニたち!
カニは、お店の方が食べやすいようにさばいてくれますので、私たちは食べやすくカットされたカニを無言でほおばるのみ。こちらでは何にもつけず、そのままいただくそうです。日本のものよりはあっさりとしていて、甘みと無骨な味わいを楽しめます。

最後に、カニみそとごはんをまぜた「ケートゥコンパプ」(カニの甲羅ごはん)が出てきます。濃厚なカニみそにごま油の香りが効いたご飯は、なかなかよそでは味わえないと思います。カニもおいしかったのですが、個人的にはこのご飯が絶品でした。お酒もすすみます!
冬に釜山や慶州観光を考えていらっしゃる方は、少し足を延ばして、浦項で冬の味覚を味わってはいかがでしょうか?
- タグ:
- 浦項 ズワイガニ 釜山 竹島市場 カニ
- ソウルから日帰り 伝統の島・江華島の旅[2] 江華人参センター
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- アジア>韓国>韓国その他の都市
- テーマ:買物・土産 歴史・文化・芸術 自然・植物
- 投稿日:2014/01/03 11:04
- コメント(0)
江華島(カンファド)は米、かぶ、うなぎなど様々な特産物がありますが、何と言っても有名なのが高麗人参(コリョ・インサム)です。江華市外バスターミナルの並びに農協が直接運営している人参センターがあります。

建物に入ると人参の独特なにおいが漂ってきます。
内部は5〜6m四方の一角ごとに各個人の店舗となっております。店の前は山積みの人参がたくさんのケースに入れられて店頭に並べられています。人参はいろいろな等級に分けられていて高価なものから破損や形の変形した廉価なものまで様々です。破損したものであれば中くらいのビニール袋に一杯入れた量で3万ウォン前後にて購入できます。

韓国で産出される高麗人参の中で江華島産は高価な商品として取引されています。人参で最も薬効があるのが6年間栽培したもので6年根と言われ、ここ江華島しか栽培できないと言われています。採取した後の畑は何年も遊ばせておかないと地力が回復しません。
江華島の高麗人参は元々は近くの開城(ケソン)近郊で栽培されていましたが、後に江華島でも栽培されるようになりました。
ソウルで購入するより格段に安く手に入る人参センター。人参の他に人参酒、人参茶、粉末などの加工品も販売されています。但し、人参そのものを日本に持ち帰る場合は土が付いていない状態で持ち帰らないと植物検疫を通りませんので、お気を付け下さい。
場所は江華バスターミナルに面する大通りを右に行った所にあります。隣は2日と7日の付く日に五日市が開かれる風物(プンムル)市場です。

建物に入ると人参の独特なにおいが漂ってきます。
内部は5〜6m四方の一角ごとに各個人の店舗となっております。店の前は山積みの人参がたくさんのケースに入れられて店頭に並べられています。人参はいろいろな等級に分けられていて高価なものから破損や形の変形した廉価なものまで様々です。破損したものであれば中くらいのビニール袋に一杯入れた量で3万ウォン前後にて購入できます。

韓国で産出される高麗人参の中で江華島産は高価な商品として取引されています。人参で最も薬効があるのが6年間栽培したもので6年根と言われ、ここ江華島しか栽培できないと言われています。採取した後の畑は何年も遊ばせておかないと地力が回復しません。
江華島の高麗人参は元々は近くの開城(ケソン)近郊で栽培されていましたが、後に江華島でも栽培されるようになりました。
ソウルで購入するより格段に安く手に入る人参センター。人参の他に人参酒、人参茶、粉末などの加工品も販売されています。但し、人参そのものを日本に持ち帰る場合は土が付いていない状態で持ち帰らないと植物検疫を通りませんので、お気を付け下さい。
場所は江華バスターミナルに面する大通りを右に行った所にあります。隣は2日と7日の付く日に五日市が開かれる風物(プンムル)市場です。
- タグ:
- 江華島(カンファド) ソウル郊外 仁川 高麗人参 日帰り
1 - 2件目まで(2件中)