記事一覧
1 - 4件目まで(4件中)
- <期間限定>景福宮の慶会楼が一般公開中〜
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2014/04/23 10:37
- コメント(0)
今年も景福宮の慶会楼の限定公開が始まりました。
国宝第224号の指定を受けている慶会楼。
池にうつるこの建物、ガイドブックやカレンダーなどでよく見ますよね。

でも景福宮に行って、実際に見た人は少ないのではないでしょうか?
公開期間
2014年04月02日(水) 〜 2014年10月31日(金)
10月31日までの限定公開なので、期間中にソウルへ行く方は
ぜひチェックしてみてください。
予約が必要ですので最後に書きますね。
慶会楼は1412年に本格的に造成された、
朝鮮時代の使者の接待や宮中宴会が繰り広げられたところです。
歴史ロマンを感じながら、
この機会に、北岳山と仁王山を借景にした美しい姿を見たいものです。
観覧は専門ガイド(韓国語)と一緒に回り
平日は1日3回、週末は1日4回実施されています。
予約が必要なんですが、いまいちサイトが整備されていなくて
韓国語のページのみです。
観覧希望の6日前までが予約可能です。
前日でも空きがあれば予約ができるようです。
<予約方法>
以下のサイトマップから
http://www.royalpalace.go.kr/html/main/sitemap.jsp
この左列上から3つ目をクリック

次のページで希望の日時を選びます。

最後に、メールアドレスと観覧人数を入力して赤いボタンで送信

そうすると「申請成功しました」というメッセージが出ます。
その後メールが来るわけでもないんですが、
先方では人数を把握しているようです。
観覧は専門ガイドさん(韓国語のみ)と一緒に回ります。
★こちらの記事は4月23日時点の情報をもとに
みなさんのソウル旅行のヒントになればと思って作成したものです。
常に変更もあると思います。参考程度にご覧ください★
国宝第224号の指定を受けている慶会楼。
池にうつるこの建物、ガイドブックやカレンダーなどでよく見ますよね。

でも景福宮に行って、実際に見た人は少ないのではないでしょうか?
公開期間
2014年04月02日(水) 〜 2014年10月31日(金)
10月31日までの限定公開なので、期間中にソウルへ行く方は
ぜひチェックしてみてください。
予約が必要ですので最後に書きますね。
慶会楼は1412年に本格的に造成された、
朝鮮時代の使者の接待や宮中宴会が繰り広げられたところです。
歴史ロマンを感じながら、
この機会に、北岳山と仁王山を借景にした美しい姿を見たいものです。
観覧は専門ガイド(韓国語)と一緒に回り
平日は1日3回、週末は1日4回実施されています。
予約が必要なんですが、いまいちサイトが整備されていなくて
韓国語のページのみです。
観覧希望の6日前までが予約可能です。
前日でも空きがあれば予約ができるようです。
<予約方法>
以下のサイトマップから
http://www.royalpalace.go.kr/html/main/sitemap.jsp
この左列上から3つ目をクリック

次のページで希望の日時を選びます。

最後に、メールアドレスと観覧人数を入力して赤いボタンで送信

そうすると「申請成功しました」というメッセージが出ます。
その後メールが来るわけでもないんですが、
先方では人数を把握しているようです。
観覧は専門ガイドさん(韓国語のみ)と一緒に回ります。
★こちらの記事は4月23日時点の情報をもとに
みなさんのソウル旅行のヒントになればと思って作成したものです。
常に変更もあると思います。参考程度にご覧ください★
- タグ:
- 景福宮 ソウル 慶会楼 キョンフェル 文化財
- 茂朱 地元感もたっぷりな「蛍祭り」
-
エリア:
- アジア>韓国>茂朱(ムジュ)
- テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント ハイキング・登山
- 投稿日:2014/04/17 02:34
- コメント(0)
昨年6月に全羅北道にあるリゾート地・茂朱(ムジュ)に行ってきました!
茂朱といえば、韓国ドラマ「夏の香り」をご覧になった方はご存知かと思いますが、
徳裕山(トギュサン)の麓に位置する、美しい自然に囲まれたリゾート地です。
冬にはスキー、夏には登山やラフティング等、様々なレジャーが楽しめます。
自然が多い茂朱は、蛍の棲息地としても有名。
ホタルが住める美しい環境を維持するために毎年6月に蛍祭りが開催されています。

このお祭りは自然を守る為の意味のあるお祭りとして、
2013政府指定最優秀祝祭や2013文化体育観光部選定最優秀祝祭にも選ばれました。
大きなお祭りだけど、地元感もたっぷりな「蛍祭り」の様子を紹介します!


会場では様々な行事が行われています。
きれいなお花が咲いていたり、手作りの橋がかかっていたり、
様々な場所で自然を感じられるお祭りです。

さて、お祭りといえば屋台ですよね。

スンデ等のおつまみもあれば

カニもおいしそう!

ああ、この雰囲気、いいですね。お祭りらしいです。

これはトイレでは無く、上の写真をよく見るとわかると思いますが、
屋台で手が汚れたりした時用のティッシュですね。
便利と言えば便利ですが・・・なんか韓国らしいです。

射的もあります。
これがなかなか落ちない。
ドラえもんを取る為にいくら使ったことか・・・(結局取れませんでした。泣)

こちらはバイキング。
急に欧米チックですね。

さて、日も暮れてきました。
夜はいよいよお待ちかねの蛍・・・と言いたいところですが、
実は蛍は時間の問題で見れず、しかしこのお祭りに行った最大の目的のイベントが。
続きはまた次回!!
茂朱といえば、韓国ドラマ「夏の香り」をご覧になった方はご存知かと思いますが、
徳裕山(トギュサン)の麓に位置する、美しい自然に囲まれたリゾート地です。
冬にはスキー、夏には登山やラフティング等、様々なレジャーが楽しめます。
自然が多い茂朱は、蛍の棲息地としても有名。
ホタルが住める美しい環境を維持するために毎年6月に蛍祭りが開催されています。

このお祭りは自然を守る為の意味のあるお祭りとして、
2013政府指定最優秀祝祭や2013文化体育観光部選定最優秀祝祭にも選ばれました。
大きなお祭りだけど、地元感もたっぷりな「蛍祭り」の様子を紹介します!


会場では様々な行事が行われています。
きれいなお花が咲いていたり、手作りの橋がかかっていたり、
様々な場所で自然を感じられるお祭りです。

さて、お祭りといえば屋台ですよね。

スンデ等のおつまみもあれば

カニもおいしそう!

ああ、この雰囲気、いいですね。お祭りらしいです。

これはトイレでは無く、上の写真をよく見るとわかると思いますが、
屋台で手が汚れたりした時用のティッシュですね。
便利と言えば便利ですが・・・なんか韓国らしいです。

射的もあります。
これがなかなか落ちない。
ドラえもんを取る為にいくら使ったことか・・・(結局取れませんでした。泣)

こちらはバイキング。
急に欧米チックですね。

さて、日も暮れてきました。
夜はいよいよお待ちかねの蛍・・・と言いたいところですが、
実は蛍は時間の問題で見れず、しかしこのお祭りに行った最大の目的のイベントが。
続きはまた次回!!
- 韓国観光公社が選ぶ「訪れる価値のある桜並木」8か所発表!
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 散歩・自転車
- 投稿日:2014/04/08 15:24
- コメント(0)
もうお花見はされましたか?
桜をめでるのは万国共通。今年はとくに、韓国でも桜のニュースが多いように思います。有名な鎮海の桜はもちろん、ソウルの汝矣島も今年は特にお花見客で前に進めないくらいの大混雑のようです。
そんな中、韓国観光公社が「訪れる価値のある桜並木」8か所を選んだというニュースが報道されました。
1)忠州湖桜のトンネルと水安堡桜並木(忠北道)
2)鎮海軍港祭(慶南 昌原市)
3)しだれ桜 国立ソウル顕忠院(ソウル市)
4)桜と菜の花 済州の春(済州島)
5)順天松広寺(全羅南道 順天市)
6)空いっぱいに広がるピンクの花畑大邱·達成(大邱市)
7)歴史上に咲いた益山の春(全北 益山市)
8)鏡浦湖を囲む桜並木散歩(江原道 江陵市)
桜をめでるのは万国共通。今年はとくに、韓国でも桜のニュースが多いように思います。有名な鎮海の桜はもちろん、ソウルの汝矣島も今年は特にお花見客で前に進めないくらいの大混雑のようです。
そんな中、韓国観光公社が「訪れる価値のある桜並木」8か所を選んだというニュースが報道されました。
1)忠州湖桜のトンネルと水安堡桜並木(忠北道)
2)鎮海軍港祭(慶南 昌原市)
3)しだれ桜 国立ソウル顕忠院(ソウル市)
4)桜と菜の花 済州の春(済州島)
5)順天松広寺(全羅南道 順天市)
6)空いっぱいに広がるピンクの花畑大邱·達成(大邱市)
7)歴史上に咲いた益山の春(全北 益山市)
8)鏡浦湖を囲む桜並木散歩(江原道 江陵市)
- 光州の五味・番外編<2> サンチュ天ぷら
-
エリア:
- アジア>韓国>光州(クァンジュ)
- テーマ:観光地 グルメ 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2014/04/08 14:47
- コメント(0)
日本のB級グルメといえば毎年大会が開かれるほど、各地に様々なものがありますよね。
韓国にも屋台がたくさんあるように、様々なB級グルメがあります。
トッポギやおでん、ホットクなんかはB級グルメの代表的な存在ですが、
光州にも「サンチュティギム」というB級グルメがあります。

「サンチュ」は言わずと知れた野菜のサンチュです。よく焼肉等を包む葉っぱ。あれです。
「ティギム」とは揚げ物。つまり天ぷらのこと。
私は初めに「サンチュ天ぷら」と聞いた時に、サンチュを揚げて食べるのかと思ったのですが、
実は天ぷらにした様々な食材(サツマイモやエビ、イカ、かき揚げ、たまご等)をサンチュに包んで食べるんですね。
今まで牛肉やサムギョプサル等のお肉や焼き魚をくるんで食べたことはあっても、
天ぷらをくるんで食べることは初めて。
実際に光州に行った時に食べてみたのが、コチラ。
(^u^)↓ニン!

お店はヒョヌァンタンギョム というお店です。
基本の「サンチュ天ぷら」を頼むと、
中身はイカと野菜を一緒に揚げた一口サイズのかき揚げのようなものに
おかわり自由のサンチュとタレがついて、値段は一人前が3,700ウォンです。安い!!

他にサツマイモやたまご、辛い唐辛子の揚げ物もあります。
注文を受けてから揚げるから、いつでも揚げたての状態で食べられ、
備え付けられたタレもとっても美味!
また、揚げ物なのにサンチュで巻いて食べるから意外とあっさりしています。
実は夕食後にお腹いっぱいの状態で行ったので全然食べられないと思ったら
そんなこと無く、何度おかわりしたことか・・・(><)b
おやつにも夜食にもぴったりな「サンチュ天ぷら」
光州にはあちこちにお店があります。
韓国料理研究家の本田朋美先生も絶賛した光州の味。
ぜひぜひ訪れて、本場の味をご賞味下さい♪
韓国にも屋台がたくさんあるように、様々なB級グルメがあります。
トッポギやおでん、ホットクなんかはB級グルメの代表的な存在ですが、
光州にも「サンチュティギム」というB級グルメがあります。

「サンチュ」は言わずと知れた野菜のサンチュです。よく焼肉等を包む葉っぱ。あれです。
「ティギム」とは揚げ物。つまり天ぷらのこと。
私は初めに「サンチュ天ぷら」と聞いた時に、サンチュを揚げて食べるのかと思ったのですが、
実は天ぷらにした様々な食材(サツマイモやエビ、イカ、かき揚げ、たまご等)をサンチュに包んで食べるんですね。
今まで牛肉やサムギョプサル等のお肉や焼き魚をくるんで食べたことはあっても、
天ぷらをくるんで食べることは初めて。
実際に光州に行った時に食べてみたのが、コチラ。
(^u^)↓ニン!

お店はヒョヌァンタンギョム というお店です。
基本の「サンチュ天ぷら」を頼むと、
中身はイカと野菜を一緒に揚げた一口サイズのかき揚げのようなものに
おかわり自由のサンチュとタレがついて、値段は一人前が3,700ウォンです。安い!!

他にサツマイモやたまご、辛い唐辛子の揚げ物もあります。
注文を受けてから揚げるから、いつでも揚げたての状態で食べられ、
備え付けられたタレもとっても美味!
また、揚げ物なのにサンチュで巻いて食べるから意外とあっさりしています。
実は夕食後にお腹いっぱいの状態で行ったので全然食べられないと思ったら
そんなこと無く、何度おかわりしたことか・・・(><)b
おやつにも夜食にもぴったりな「サンチュ天ぷら」
光州にはあちこちにお店があります。
韓国料理研究家の本田朋美先生も絶賛した光州の味。
ぜひぜひ訪れて、本場の味をご賞味下さい♪
- タグ:
- 韓国料理 光州市 韓国グルメ サンチュティギム 本田朋美
1 - 4件目まで(4件中)