記事一覧
1 - 1件目まで(1件中)
- 秋の八公山と「僧市祭り」 (1)
-
エリア:
- アジア>韓国>大邱(テグ)
- テーマ:お祭り・イベント ハイキング・登山 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2013/11/16 15:23
- コメント(0)
「僧市」とは、僧侶同士が物々交換を行った市場のこと。様々な地域よりそれぞれの特産品を持ち寄り栄えたその市は、高麗時代より朝鮮時代初期にかけて続けられてきたといいます。
大邱市にある八公山で、その僧市を再現した「僧市祭り」が開催されるようになり、今年で3回目となります。どんなお祭りなのでしょうか、直接行って見てきました。
まずはお祭りの前にロープウエイで八公山に登ってみます。

結構急な角度で上っていきます。
山頂駅まではあっという間でした。お天気にも恵まれ、カラフルな登山服に身を包んだ観光客の姿も多く見られます。

山の美味しい空気を思いっきり吸った後は、山菜ビビンバでお腹も思いっきりいっぱいに。見てください、この山盛りの山菜! やさしい風味でした。

秋の味覚、きのこがたっぷり入ったチヂミも美味しかったです。
さて、お腹を満たしたところで、いよいよ、「僧市祭り」に向かいます。どんなお祭りなのか、ワクワクします。次回に続きます。
大邱市にある八公山で、その僧市を再現した「僧市祭り」が開催されるようになり、今年で3回目となります。どんなお祭りなのでしょうか、直接行って見てきました。
まずはお祭りの前にロープウエイで八公山に登ってみます。

結構急な角度で上っていきます。
山頂駅まではあっという間でした。お天気にも恵まれ、カラフルな登山服に身を包んだ観光客の姿も多く見られます。

山の美味しい空気を思いっきり吸った後は、山菜ビビンバでお腹も思いっきりいっぱいに。見てください、この山盛りの山菜! やさしい風味でした。

秋の味覚、きのこがたっぷり入ったチヂミも美味しかったです。
さて、お腹を満たしたところで、いよいよ、「僧市祭り」に向かいます。どんなお祭りなのか、ワクワクします。次回に続きます。
- タグ:
- 大邱 八公山 パルゴンサン 僧市祭り 秋の韓国
1 - 1件目まで(1件中)