1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 三進トラベルサービスさん
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: アジア > 韓国 の他のブログはこちら| アクセス数:132,711

【韓国専門・三進トラベルサービス】

~自分で創るオリジナルの旅の計画・手配のお手伝いが得意な当社が一歩踏み込んだ韓国情報をお届けします!テーマのはっきりしたツアーで韓国の新たな魅力を発見してみませんか?~

韓国のことなら三進トラベルサービス
韓国専門[三進トラベルサービス]の強みはオーダーメイド旅行!あなただけの韓国旅行を創るお手伝いを誠心誠意させて頂きます(お見積りは無料です)
プロフィール

ニックネーム:
三進トラベルサービス
居住地:
東京都
会社名:
株式会社 三進トラベルサービス
会社英字名:
SANSHIN TRAVEL SERVICE Co., Ltd.
会社所在地:
東京都
会社電話番号:
03-3243-0450
業種:
旅行業
自己紹介:
韓国専門旅行会社「三進トラベルサービス」では、ソウル、釜山、済州島などを巡るスタンダードなツアーはもちろんのこと、韓国お寺巡りの旅、金剛山トレッキングツアー、韓国世界遺産を巡る旅などの個性的なツアーを多数取り揃えております。

また、韓国ドラマ・韓国映画のロケ地ツアーやK-POPコンサート関連ツアーなど、韓流に関するツアーもございます。そして何より弊社の強みはオーダーメイド旅行。あなただけの韓国旅行を創るお手伝いを誠心誠意させて頂きます。お見積りは無料です! お気軽にお問い合わせください!

【三進トラベルサービス】
◆フリーダイヤル◆
0120-988-134
◆お問い合わせ専用eメールアドレス◆
otoiawase@sanshin-travel.com

カレンダー
11月<2013年12月>1月
1 2345 67
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031

記事一覧

1 - 5件目まで(5件中)

伝燈寺1
ソウルから日帰り 伝統の島・江華島の旅[1] 伝燈寺
エリア:
  • アジア>韓国>韓国その他の都市
テーマ:ビーチ・島 歴史・文化・芸術 自然・植物 
投稿日:2013/12/24 23:44
コメント(0)
ソウルから西に約50km。江華島(カンファド)は漢江(ハンガン)の河口と本土とを狭い水路にて隔てた所に位置しており、大きさは韓国第5位で黄海に面しています。江華島は韓国での神話に出てくるくらい歴史が長く、それぞれの時代の遺跡や建物が島に密集しています。その中でもひと際優雅であり、伝統のある所が今回ご紹介する伝燈寺(チョンドゥンサ)です。

伝燈寺2

伝燈寺は江華島南部の鼎足山(チョンジョクサン)中腹にあり古刹で、創建は西暦381年に中国から渡来した阿道和尚により建立されました。朝鮮半島に仏教が伝来したのが西暦372年なので、9年後に出来たことになり、韓国で最も古い寺のひとつです。当時は真宗寺(チンジョンサ)と呼ばれていました。この寺は他と違って砦としての機能も備わっております。
創建当時はすぐ南側まで海となっており、敵の侵入を防ぐため三郎城(サムナンソン)という城壁で囲っていました。
時代が下って13世紀に半島にモンゴルが侵攻すると当時の高麗王室は対岸に位置する首都・開城(ケソン)から避難のためこの寺に王宮を移し、大きく重層しました。その後、現在の江華市中心部に王宮を建設して臨時首都とし、遷都した後に寺の名を伝燈寺に変更しました。短い期間ですが、高麗国の首都となった寺でもあります。

朝鮮王朝時代は崇儒廃仏政策で仏教受難な時代でしたが、王室の正式の記録である朝鮮王朝実録の保管など、伝燈寺は一貫して高い地位を保ってきました。
19世紀になり西洋列強諸国が韓国にも積極的に進出してきました。西暦1866年にフランスの艦隊が江華島に攻め入りましたが、この伝燈寺を囲む三郎城に阻まれ撤退するに至りました。長い歴史を通じて様々な出来事がこの寺を刻んでいます。

三郎城の南門である寺の正門を入り、登り坂を行くと趣のあるお堂が見えてきます。伝燈寺と書かれた偏額の門をくぐると本殿たる大雄宝殿が現れます。中では熱心な信者が祈りをささげています。

その左には薬師殿という美しいお堂があります。土台より上部を窄めることで重い瓦屋根を支えています。これらの御堂と庭にある様々な木々とのコントラストは絵になる風景です。ここはテンプルスティも1泊2日などで行われており、外国人にも盛況です。

伝燈寺のアクセスは江華市中心部の江華バスターミナルから市内バスがありますが、本数が少ないため、タクシーをチャーターした方が便利です。

ソウル近郊の江華島にある歴史ある古刹。是非一回訪れてみて下さい。
タグ:
伝燈寺 江華島 仁川 

PR
三進トラベルサービスは、韓国の素顔を探る旅を提供して15年。私たちの願いは韓国の知られざる魅力をお伝えし、もっと韓国を好きになっていただくことです。
三進トラベルサービスは、韓国の素顔を探る旅を提供して15年。私たちの願いは韓国の知られざる魅力をお伝えし、もっと韓国を好きになっていただくことです。
花村1
古都・慶州で自分の体をいたわる - 花村(コンマウル)韓方病院
エリア:
  • アジア>韓国>慶州(キョンジュ)
テーマ:スパ・エステ 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/12/24 23:43
コメント(0)
韓国を代表する古都・慶州は、紀元前57年から935年まで千年にわたって王朝を築いた新羅の都です。その時代の仏教文化を伝える「石窟庵」(ソックラム)と「仏国寺」(プルグクサ)が1995年にユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録され、世界中から観光客が訪れる地でもあります。

その後、2000年には遺跡が多く集まる慶州市一体の地区が「世界遺産慶州歴史遺跡地区」に指定され、さらに2010年には朝鮮時代の儒教文化を伝える「良洞村」が、安東の河回村とともにユネスコ世界文化遺産に搭載されました。

そんな歴史の香り漂う慶州を観光するなら、ついでに、韓国式の韓方病院に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?



花村(コンマウル)慶州韓方病院は、慶州とソウルにある韓国で有名な漢方医院。どちらも予約がないと入れないほどの人気で、患者さんたちは不眠、冷え、便秘、皮膚病、肥満などの悩みを抱え、一時的ではなく、体の中から直したいと訪れる方が多いそう。



まずは血圧を測定し、先生のカウンセリングを受けます。先生はとてもやさしい方で、安心して相談できました。
その後、さまざまな機械で、血液検査、ストレス診断などを受け、その場で自分の体の状態を示してくれます。指先を針で刺して採った血を顕微鏡で見てもらったところ、「血液の状態がとてもきれいです」とのお言葉。



検査の結果を持って、体質が四象体質のどれに当てはまるか先生に診断してもらいます。私は、太陰人(テウミン)というグループに診断されました。体に合わない食べ物などを日本語で記した表をもらいました。気になることを相談すると、食べたほうが良いもの、控えたほうが良いもの、生活に取り入れたい運動などをアドバイスしてくださいます。


〔上〕ハトムギ茶をたくさん飲むこと、1日40分ほどの軽い運動を薦められました。


〔上〕プハン(カッピング)もあります。血行を良くし、デトックス効果を高めるそうです。

今回は診断と、カッピング、お灸を体験しましたが、希望があればご自身に合わせた韓方薬も調合してくれます(ただし、薬を受け取りが翌日以降になります)。
また、日本語ができる先生もいらっしゃいますが、通訳の方がいたほうがよいでしょう。
タグ:
慶州 花村(コンマウル)慶州韓方病院 韓方 仏国寺 

PR
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅を まごころ込めて、お創りいたします。
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅を まごころ込めて、お創りいたします。
本殿
ソウルから日帰りできる忠清北道の観光地[2] 法住寺
エリア:
  • アジア>韓国>大田(テジョン)
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/12/05 14:02
コメント(0)
法住寺(ポプチュサ)は韓国の中央部・忠清北道報恩(ポウン)郡にある古刹で西暦553年に新羅の高僧、義信によって創建されました。朝鮮王朝での仏教弾圧でも廃寺をまぬがれ、現在まで1500年近く存続してきました。
法住寺山門
法住寺入り口

境内には国宝や重要文化財が数多くあります。その中でも木造の塔・捌相殿(パルサンジョン)[国宝55号]は創建当時からあったといわれ、近年の解体補修工事で塔の中央に心柱があるのを発見し建設当時の重要な資料となりました。
弥勒大仏
雙獅子石灯

文禄・慶長の役[韓国名:壬辰倭乱]時に焼失し、現存する塔は1624年に再建されたものです。[2013年11月現在、補修工事中]また雙獅子石灯は西暦720年に作られました。韓国歴史ドラマでも有名になった善徳女王が統治していた頃です。

塔は雌雄2匹のライオンが立った状態で向かい合っているもので、新羅時代の典型的な石塔楼で芸術性の優れた作品です。境内は南西に向いている本殿を中心に20前後の建物や仏像、石塔が散在しています。

ここは仏教寺院の生活を体験できるテンプルステイも人気で境内の隣に宿舎があります。最近完成したもので、快適なテンプルステイを満喫できます。また、寺の背後には標高1058mの俗離山(ソンニサン)があり年中登山客でにぎわいます。
テンプルステイ施設
尼僧様からお茶の手解き

寺の入り口から歩いて15分位のところに門前町があります。ここには大きな駐車場があり、車で参拝に来た人はここで車を止めてから歩いて寺に向かいます。周囲には食堂が立ち並び、周囲を山に囲まれたこの土地の名物・きのこ鍋(ポソッチョンゴル)を目当てに来る人もいます。また、漢方薬も多く産出し、道路の脇で薬草を売っています。漢方の需要の高い韓国ならではの風景です。
法住寺の門前 多くの食堂が並びます。
道端でたくさんの漢方薬材が売られています

バスターミナルもあり、大田や清州、ソウルから直行バスが出ています。自動車では京釜高速道路から清原(チョンウォン)JCで清原尚州高速道路に入り、報恩ICで降りて45分です。
この門前町を過ぎたあたりに正一品松(チョンイルプン・ソン)という大きな松の木があります。
正一品松
今から550年前、朝鮮王朝第7代国王・世祖(セソ)がここを通った時に松がお辞儀をするように枝を下に垂らしたので、世祖は「感心な松だ」と喜び、この松に正一品という冠位を与えたという言い伝えがあります。世祖はNHK-BSで近年放送された韓国ドラマ『王女の男』の主人公の父、キム・ジョンソを暗殺し政権を掌握した癸酉靖難(ケウジョンナン)を主導した首陽(スヤン)大君です。

歴史の古いだけに数多くの記録や言い伝えが残されている寺です。
タグ:
法住寺 忠清北道 テンプルステイ 正一品松 王女の男 

PR
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅を まごころ込めて、お創りいたします。
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅を まごころ込めて、お創りいたします。
ソウル近郊の人気スポット
ソウルから日帰りできる忠清北道の観光地[1] 青南台
エリア:
  • アジア>韓国>大田(テジョン)
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/12/01 13:59
コメント(0)
忠清北道は韓国中部に位置し、韓国で唯一、海岸を持たない内陸の道です。他の地域と比べると有名観光地が少なく、専ら通過する事の多い地域ですが、あまり知られていないだけで、実は楽しく面白い所がたくさんあるんですよ!

また、ここはソウルから150キロ程度と近いため、日帰り観光が可能です。今回はソウルからの日帰りオプショナルツアーとして最適な観光地を紹介します。

忠清道の大都市・大田(テジョン)の東に位置する人工ダム、大清湖(デチョンホ)のほとりに建つ韓国大統領の別荘、青南台(チョンナムデ)です。
「製パン王キムタック」「カインとアベル」などのドラマのロケ地なので、見覚えのある方も多いのではないでしょうか?

製パン王キムタックの会長の家!

現在はドラマのロケ地でも知られています

青南台は1980年に全斗煥大統領(当時)が周辺の環境の良さを気に入り、大統領専用の別荘として建設したのが始まりです。その後、歴代の大統領が使用してきましたが、2003年に廬武鉉大統領(当時)によって一般に開放されるようになりました。

2007年に完成した大統領歴史文化館
内部は別荘としての本館と2007年に完成した大統領歴史文化館、ジョギングコース、ゴルフ場、植物園等が備わっています。本館では解説士から、リビングやキッチン、寝室など各部屋ごとの使い方について説明を受ける事が出来ます。大統領歴史文化館では韓国の歴代大統領の公私にわたっての足跡が詳しく展示しており、近代韓国を知る上で貴重な資料となっています。また、周辺は散策コースとなっており、ウォーキングを楽しむことができます。

中はほどよく整備されています

釣りも楽しんだとか

情報
住所:忠清南道清原郡文義面米川里148-31
アクセス:京釜高速道路から清原(チョンウォン)JCで清原尚州高速道路に入り、文義(ムニ)ICで高速を降りて40分。青南台入場券売場で入場券とバス利用券を購入。青南台行き座席バスに搭乗、入場。
(バス利用の場合、事前予約をおすすめ。25名以上の場合必須。現地事務所:043- 220- 6412)
観覧時間:09:00〜18:00(12月、1月は09:00〜17:00)
入場市内バス運行時間:09:00〜16:30(12月、1月は09:00〜15:30)
大人8,000ウォン(入場料5,000ウォン+バス料金3,000ウォン)
中高校生6,400ウォン(入場料4,000ウォン+バス料金2,400ウォン)
定休日:毎週月曜日と1月1日、旧正月、秋夕
青南台は大統領の別荘でした

大統領の別荘という観光地としては珍しい所なので、是非一度訪れてみるのもよろしいのではないでしょうか。
タグ:
青南台 清州 チョンナムデ 大田 キムタック 

PR
アクセス困難なスポットもお任せください!
アクセス困難なスポットもお任せください!
僧侶のコンサート
秋の八公山と「僧市祭り」 (2)
エリア:
  • アジア>韓国>大邱(テグ)
テーマ:お祭り・イベント ハイキング・登山 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/12/01 13:20
コメント(0)
お腹を満たしたところで、いよいよ、「僧市祭り」へ!

お祭りの雰囲気が盛り上がります。

会場に到着すると、野菜にお餅に、お茶、蜂蜜、人参、工芸品、なるほど、いろいろな品物が並んでいます。場内にはいろいろな体験コーナーもあります。餅つき体験もありました。韓国の伝統餅つきは、臼ではなく板を使うのですね。体験コーナーでは、伝統柄の携帯ストラップなどを作ることもでき、
よい記念になりそうです。
体験コーナーで。小物を作ったりもできます

もちろんここでも食事をすることも出来ます。精進料理のブッフェは本格的で、おばちゃん達が次々とおかずをつくって運んできます。
精進料理のビュッフェは本格的!ヘルシー!


あちこち見て回っているうちに、会場内でパレードが始まりました!
伝統衣装に身を包んだ人たちが、楽器を演奏しながら通り過ぎます。なんと、お坊さんたちも続きます。

パレードが始まりました。

イベントステージでは、僧侶によるコンサ-トが始まろうとしています。

僧侶のコンサート

大規模ではありませんが、手作り感いっぱいのアットホームなお祭り、といった感じで楽しめました。
秋の八公山のさわやかな空気や季節の味覚も恵まれ、よい1日でした。

八公山には他にも名刹「桐華寺」や願いが必ず一つ叶うといわれるパワースポット「カッパウィ」など見所がたくさんあります。
皆さんも是非、足を運んでみてはいかがですか。
タグ:
八公山 パルゴンサン 僧市祭り 大邱 韓国 

PR
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅は三進トラベルサービスで
オーダーメイドで行く自分流の韓国の旅は三進トラベルサービスで

1 - 5件目まで(5件中)


国一覧
アジア
韓国(121)
北朝鮮(2)