1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 三進トラベルサービスさん
  4. 鑑賞・観戦の記事一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: アジア > 韓国 の他のブログはこちら|

【韓国専門・三進トラベルサービス】

~自分で創るオリジナルの旅の計画・手配のお手伝いが得意な当社が一歩踏み込んだ韓国情報をお届けします!テーマのはっきりしたツアーで韓国の新たな魅力を発見してみませんか?~

韓国のことなら三進トラベルサービス
韓国専門[三進トラベルサービス]の強みはオーダーメイド旅行!あなただけの韓国旅行を創るお手伝いを誠心誠意させて頂きます(お見積りは無料です)
プロフィール

ニックネーム:
三進トラベルサービス
居住地:
東京都
会社名:
株式会社 三進トラベルサービス
会社英字名:
SANSHIN TRAVEL SERVICE Co., Ltd.
会社所在地:
東京都
会社電話番号:
03-3243-0450
業種:
旅行業
自己紹介:
韓国専門旅行会社「三進トラベルサービス」では、ソウル、釜山、済州島などを巡るスタンダードなツアーはもちろんのこと、韓国お寺巡りの旅、金剛山トレッキングツアー、韓国世界遺産を巡る旅などの個性的なツアーを多数取り揃えております。

また、韓国ドラマ・韓国映画のロケ地ツアーやK-POPコンサート関連ツアーなど、韓流に関するツアーもございます。そして何より弊社の強みはオーダーメイド旅行。あなただけの韓国旅行を創るお手伝いを誠心誠意させて頂きます。お見積りは無料です! お気軽にお問い合わせください!

【三進トラベルサービス】
◆フリーダイヤル◆
0120-988-134
◆お問い合わせ専用eメールアドレス◆
otoiawase@sanshin-travel.com

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

記事一覧

1 - 5件目まで(8件中)

清州 韓国陶磁器社 工場1
韓国陶磁器紀行  2日目は福岡から空路韓国へ!
エリア:
  • アジア>韓国>韓国その他の都市
テーマ:買物・土産 観光地 鑑賞・観戦 
投稿日:2015/06/09 08:43
コメント(0)
★第4回 韓国陶磁器紀行〜陶芸家・鳥羽克昌先生といく✻海峡をつなぐ有田焼の陶祖・李参平の足跡と百済滅びの跡を訪ねて〜
有田焼[伊万里焼]の陶祖・李参平がテーマです。

初日は有田から始まり、2日目は福岡から空路韓国へ!
清州 韓国陶磁器社 やきもの2
清州にある陶磁器メーカー「韓国陶磁器」社の工場を訪問しました。
清州 韓国陶磁器社
青瓦台に納めた歴代大統領の食器やスワロフスキーが散りばめられた世界初の食器などの展示を鑑賞し、実際、機械と人の手で製品が次々に仕上げられていく様子を見学しました。

清州 韓国陶磁器社 やきもの

なんと韓国の家庭では家族の数だけフルセットで食器を揃えて使うのが一般的だそうです。欠けたりして数が減ってきたら、いちから新しいセットをまた人数分買い直すとか。

食器を通じてまた韓国の知らなかった部分が見えてきました。
清州 韓国陶磁器社 工場2
タグ:
韓国旅行 陶磁器 有田焼 李参平 清州 

PR
韓国映画『国際市場で逢いましょう』ゆかりの地を訪ねるソウル・釜山3日間など気になる韓国旅行がいっぱい
韓国映画『国際市場で逢いましょう』ゆかりの地を訪ねるソウル・釜山3日間など気になる韓国旅行がいっぱい
日韓競馬
今年も開催 2014アジアチャレンジカップ★日韓ジョッキー交流戦
エリア:
  • アジア>韓国>ソウル
テーマ:観光地 お祭り・イベント 鑑賞・観戦 
投稿日:2014/07/23 07:42
コメント(0)
韓国の競馬も、日本と同様人気のあるレジャーです。ソウルの競馬場は公園の中にあります。

ソウル競馬場は、左回りのダートコースです。ダートコースとは土や砂が細かく敷かれた走路のこと。こじんまりとしたソウル競馬場は、日本の地方競馬場に似た雰囲気だとか。

日本の競馬場とは客層がちょっとちがっていて、カップルや家族連も訪れるレジャー先といった感じ。中には公園やら食堂やらギフトショップもあり楽しめる。

ところで、昨年、そのソウル競馬場と東京シティ競馬[大井競馬場]の史上初の日韓交流戦が行われました。
いつもソウル競馬場で走っていた韓国のジョッキーと馬にとって、大井の右回りのコースは不慣れなもの。日本に入ってから準備を重ねたとか。

今年も、9月にソウル競馬場、11月に大井競馬場にて日韓交流戦が開催されるそうです!

PR
2014アジアチャレンジカップ★日韓ジョッキー交流戦観覧ツアー 日本の競馬新聞所属の予想記者を招きます。韓国の競馬を本気で当ててみませんか!?
2014アジアチャレンジカップ★日韓ジョッキー交流戦観覧ツアー 日本の競馬新聞所属の予想記者を招きます。韓国の競馬を本気で当ててみませんか!?
韓国的なハンドメイド
韓国のミニチュアアートが熱い!
エリア:
  • アジア>韓国>ソウル
テーマ:買物・土産 お祭り・イベント 鑑賞・観戦 
投稿日:2014/06/12 09:04
コメント(0)
毎年夏に開催されている「ハンドメイドコリアフェア」について、先日もアップしましたが、
今年の会のより詳しい情報が分かったそうで、東亜日報で報じられました。
以下翻訳して一部抜粋して掲載します。

今年のポスター

「ハンドメイドコリアフェア」(HANDMADE KOREA FAIR)が、さらにアップグレードして帰ってきた。

「ハンドメイドコリアフェア」は、国内の手工芸品やハンドメイドの文化を代表する唯一無二の専門展示会です。去る2011年の開催を皮切りに、着実に成長し、2012年に250以上のブース、2013年に約430のブースで行われた。今年のイベント「ハンドメイドコリアフェア2014」は7月10日から13日までソウルのCOEXで開催される。 15カ国、70人余りの海外作家を含む約400人の作家が総500人余りのブースでそれぞれの作品を披露する予定だ。

展示場入口から圧倒的 !
展示場入口には、数百の市民のアーティストたちが3か月をかけ作った大型のモニュメントがお出迎え。

テーマ館である「ハンドメイドワークショップへの招待」も見逃せない観覧ポイント !
今年は、淑明女子大学博物館キルト専門コースのキム・ミシク主任教授が全体のテーマ館ディレクターを務め、工芸アーティストたちの作業現場を実際の姿そのまま見せてくれる風変わりな企画展を準備しているという。

ライブペインティングがより強力に!
そして、アーティストに流通市場を開いてくれる!
主催者側は工芸文化を大衆にアピールすることはもちろん、工芸アーティストが本格的に流通市場に出ていけるようにサポートする席を用意する。

他にも「ハンドメイドコリアフェア2014」には​​、韓国製紙と一緒にハンドメイド1万ウォンショップ、日中韓の海外グローバル館など多彩に繰り広げられる。

一方、今回のハンドメイドコリアフェア2014の広報大使に俳優ソン·チャンウィと彼の父ソンデヒョン作家が選ばれ活動することになった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ハンドメイドも興味あるんですが!
ソン·チャンウィも好物ですよ。協会さん、目の付け所がシャープだね☆
タグ:
韓国旅行 ハンドメイド 

PR
【ミニチュア作家・佐藤里香といく】 韓国のミニチュアアートを訪ねる3日間の旅 ハンドメイドコリアフェアをたっぷりと見学し、現地のミニチュア作家協会の方が運営する工房等も巡ります。
【ミニチュア作家・佐藤里香といく】 韓国のミニチュアアートを訪ねる3日間の旅 ハンドメイドコリアフェアをたっぷりと見学し、現地のミニチュア作家協会の方が運営する工房等も巡ります。
今年のポスター
「ハンドメイドコリアフェア」 今年も開催
エリア:
  • アジア>韓国>ソウル
テーマ:鑑賞・観戦 グルメ 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/06/04 10:08
コメント(0)
ハンドメイドが好きな方・ドールハウスやミニチュアアートに興味のある方はご存じでしょうか?
韓国のドールハウス作品も展示される「ハンドメイドコリアフェア」!
ドールハウス

2009年、300人の作家としてスタートした「ハンドメイドコリアフェア」
去年のポスター
2011年、2012年、2013年を経て、今年も開催されます。

昨年の展示会では、単に見て楽しむ祭りではなく、直接体験することができるイベントが増えていました。
夏休みということもあって、ちびっこもたくさんいて、日本の<ハンドメイド>とはまた一味違った楽しさがありました。
佐藤先生

ドールハウスも韓国の昔の姿を再現したものなどがあり
ミニチュアアートを通して、日韓の文化の違いを感じることができること間違いなし〜。

作家さんとのお話も楽しいです。

今年の開催は
2014-07-10〜 2014-07-13
COEX HALL B
handmadekorea.co.kr

PR
【ミニチュア作家・佐藤里香といく】 韓国のミニチュアアートを訪ねる3日間の旅 ハンドメイドコリアフェア、工房見学、観光やグルメもしっかりの3日間
【ミニチュア作家・佐藤里香といく】 韓国のミニチュアアートを訪ねる3日間の旅 ハンドメイドコリアフェア、工房見学、観光やグルメもしっかりの3日間
パンソリ
春香伝とパンソリ
エリア:
  • アジア>韓国>浦項(ポハン)
テーマ:観光地 鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/05/29 13:22
コメント(0)
年とったせいか、古典芸能を見たり聞いたりするのがとても楽しいです(テヘ)。
つまり、文化的なものを受け入れるだけ成長したってことでしょうか(テヘ)。
パンソリ
韓国の民俗芸能「パンソリ」も、20代のころは「ふーん」と思っていたけど
アラフォーになった今、「いいなあ〜」ってしみじみ思うようになりました。

パンソリとは全羅道で発達した民俗芸能で、歌い手と太鼓の二名で行う演劇です。

太鼓の拍子に合わせながら、歌い手が抑揚の効いた声で古典文学の物語を歌います。

お題は「春香伝」(チュニャンジョン)や「沈清伝」(シムチョンジョン)などの
悲恋ものの古典なのですが、聞き取れなくてもその声や拍子だけでも
魂にひびくものがあります。
(※「春香伝」(チュニャンジョン)は映画にもなっており、今や「馬医」などでおなじみの中堅ミュージカル俳優のチョ・スンウのデビュー作です。ちょっとエッチなシーンもあり、チョ・スンウのお尻も話題になりました。←脱線)
ちゅにゃん

パンソリには東西の流派があり、
蟾津江(ソムジンガン)を境として南原、求礼(クレ)、淳昌で発達した全羅道東部の「東便制」(トンピョンジェ)と
宝城(ポソン)、光州(クァンジュ)、康津(カンジン)等で発達した西部の「西便制」(ソピョンジェ)があります。

東便制は約200年前、パンソリの名人・宋興祿(ソン・フンノク)により南原を中心に発展し、男性的であり、闊達で勇壮的という特徴があります。

一方、西便制はソフトな中にも素朴で切ない歌声のものが多く、どこか女性的と言われ、林權澤(イム・グォンテク)監督の大ヒット映画「風の丘を越えて」のテーマとなりましたね。

パンソリとして多く紹介されるのは西便制のほうです。リズミカルで、声の張りや返し等の歌唱法や、声の余韻を短く切るテクニックが特徴です。

現在は全州や南原をはじめとして各地で定期公演が行われていますので、旅のハイライトにパンソリを見るのもお薦めです。
帰りには、歌い手さんみたいなリズムですいすいステップ踏みたくなること間違いなし!
タグ:
パンソリ 韓国伝統芸能 春香伝 韓国料理 南原 

PR
黒田福美と行く!韓国ぐるぐる 第5回「全羅北道」〜七夕伝説と古典ラブストーリー『春香伝』ゆかりの地を訪ね全州韓屋村でパンソリを聞く!充実の4日間
黒田福美と行く!韓国ぐるぐる 第5回「全羅北道」〜七夕伝説と古典ラブストーリー『春香伝』ゆかりの地を訪ね全州韓屋村でパンソリを聞く!充実の4日間

1 - 5件目まで(8件中)


国一覧
アジア
韓国(121)
北朝鮮(2)