記事一覧
1 - 1件目まで(1件中)
- 別府の地獄めぐり ってどこから乗るの?〜乗車場所案内〜
-
エリア:
- 九州>大分>別府温泉郷
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2016/09/27 14:57
- コメント(0)
結構、いろいろ、調べてみたんです。
地獄めぐり バス のりば とか
地獄めぐり 別府駅 とか
地獄行きバス とか。。。(これだけはBLのアニメがヒットしました)
地獄めぐりって
1、車・バイクで来たから自分で行く
2、路線バスで行きたいとこだけ行く
3、定期観光バス(毎日3便運行)で7箇所回る
の3パターンかと思います。
歩いていく、自転車で行く、はちょっと除外します。
今回、携帯のナビとか案内もあるので1は問題なく行けます。
2は、乗り場・路線も多く、次のバス来るまでの時間などもありちょっと面倒。乗り換えなしで海地獄あたりの5箇所までは行けるから、離れている血の池地獄、龍巻地獄までチャレンジするかどうかで時間配分が変わります。
3は、亀の井バスがバスガイド付きで毎日運行してて
しかも7箇所全部回れて、しかも別府駅前から乗れて3650円とお得!
(以前は8箇所でしたが山地獄が撤退しました)
さぁ利用しようかと調べたところ、乗り場はどこ??
別府駅って書いてるけど、駅のどこ?
不安・・・ものすごく不安・・・
ご安心ください!別府駅は、西口と東口の出口は2箇所、
駅を出てバス停が西口は4箇所、東口は2箇所とコンパクト。
でも、やっぱり不安・・・。
そこで、私、写真を撮ってきたので解説します。
JRを利用して電車で到着。大分・由布院・福岡など他方面から来た場合

改札を出て右手側に観光案内所があります。ここの出口を出てください。
北浜方面(海側)から来た場合

ピカピカのおじさんが手を振ってますので、とりあえず挨拶して別府駅に入らず左側です
タクシー乗り場などがあり、何か向こうにバス停っぽいのとか見えます。

地元の方がほとんどです。
ここが重要!観光バスの乗り場はミスタードーナツの前です。

アナログで示すとバス停はこのあたり

はい、これで安心♪
無事に定期観光バスの乗り場へ行けますね!
ちなみにバスガイドは、ここ別府から始まりました。
そのバスガイドを考えたのが、さっき手を振ってたピカピカのおじさん「油屋熊八」さんなのです。無視はできません。拝んでおきましょう。
他にも大分交通の「国東半島史跡めぐり」や「景勝 耶馬溪めぐり」の定期観光バスも
このバス乗り場から乗車となります。
お役に立ちましたかな?
誰かに聞かれた時、「海側出口のミスド前から」の一言が手っ取り早く分かりやすい説明になりますね!
ちなみに別府北浜の乗り場は、

北浜バスセンター(西鉄リゾートイン1階)です。反対側のトキハ前や大分交通さんのバスセンターとお間違いないように!
西鉄リゾートイン別府、ホテル三泉閣、ホテル芳泉鶴、ニューツルタ、清海荘、ニュー松実、ホテルエールあたりは別府駅より北浜の方が便利ですね。
※参考になった、ここが違う、これを追加してほしい、ここの写真があったら見たいなどありましたらコメントにてお知らせください。随時更新していきます。
地獄めぐり バス のりば とか
地獄めぐり 別府駅 とか
地獄行きバス とか。。。(これだけはBLのアニメがヒットしました)
地獄めぐりって
1、車・バイクで来たから自分で行く
2、路線バスで行きたいとこだけ行く
3、定期観光バス(毎日3便運行)で7箇所回る
の3パターンかと思います。
歩いていく、自転車で行く、はちょっと除外します。
今回、携帯のナビとか案内もあるので1は問題なく行けます。
2は、乗り場・路線も多く、次のバス来るまでの時間などもありちょっと面倒。乗り換えなしで海地獄あたりの5箇所までは行けるから、離れている血の池地獄、龍巻地獄までチャレンジするかどうかで時間配分が変わります。
3は、亀の井バスがバスガイド付きで毎日運行してて
しかも7箇所全部回れて、しかも別府駅前から乗れて3650円とお得!
(以前は8箇所でしたが山地獄が撤退しました)
さぁ利用しようかと調べたところ、乗り場はどこ??
別府駅って書いてるけど、駅のどこ?
不安・・・ものすごく不安・・・
ご安心ください!別府駅は、西口と東口の出口は2箇所、
駅を出てバス停が西口は4箇所、東口は2箇所とコンパクト。
でも、やっぱり不安・・・。
そこで、私、写真を撮ってきたので解説します。
JRを利用して電車で到着。大分・由布院・福岡など他方面から来た場合

改札を出て右手側に観光案内所があります。ここの出口を出てください。
北浜方面(海側)から来た場合

ピカピカのおじさんが手を振ってますので、とりあえず挨拶して別府駅に入らず左側です
タクシー乗り場などがあり、何か向こうにバス停っぽいのとか見えます。

地元の方がほとんどです。
ここが重要!観光バスの乗り場はミスタードーナツの前です。

アナログで示すとバス停はこのあたり

はい、これで安心♪
無事に定期観光バスの乗り場へ行けますね!
ちなみにバスガイドは、ここ別府から始まりました。
そのバスガイドを考えたのが、さっき手を振ってたピカピカのおじさん「油屋熊八」さんなのです。無視はできません。拝んでおきましょう。
他にも大分交通の「国東半島史跡めぐり」や「景勝 耶馬溪めぐり」の定期観光バスも
このバス乗り場から乗車となります。
お役に立ちましたかな?
誰かに聞かれた時、「海側出口のミスド前から」の一言が手っ取り早く分かりやすい説明になりますね!
ちなみに別府北浜の乗り場は、

北浜バスセンター(西鉄リゾートイン1階)です。反対側のトキハ前や大分交通さんのバスセンターとお間違いないように!
西鉄リゾートイン別府、ホテル三泉閣、ホテル芳泉鶴、ニューツルタ、清海荘、ニュー松実、ホテルエールあたりは別府駅より北浜の方が便利ですね。
※参考になった、ここが違う、これを追加してほしい、ここの写真があったら見たいなどありましたらコメントにてお知らせください。随時更新していきます。
- タグ:
- 地獄めぐり 定期観光バス 亀の井バス 別府駅 重宝してください
1 - 1件目まで(1件中)