記事一覧
1 - 5件目まで(6件中)
城島高原パークのスプラッシュ

迫力満点!
別府と由布院の間にあるので立地が便利♪
山間部にあるので空もきれいだし、
イベントも盛りだくさん。
小さな子供はおもちゃ王国で永遠と遊べちゃいます。

迫力満点!
別府と由布院の間にあるので立地が便利♪
山間部にあるので空もきれいだし、
イベントも盛りだくさん。
小さな子供はおもちゃ王国で永遠と遊べちゃいます。
- タグ:
- 城島 別府 遊園地 スプラッシュ 感動
- 別府の地獄めぐり って歩いて回れるの?どのくらいの距離があるの??どれくらい時間かかるの???
-
エリア:
- 九州>大分>別府温泉郷
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 テーマパーク
- 投稿日:2017/03/16 12:00
- コメント(7)
前回、地獄めぐり定期観光バスのバス乗り場ブログが非常に反響大きくご覧になられた方が多いようなので地獄めぐりレポート第2弾です。
>
これ、撮っちゃいますよね?
あくまで個人的な見解などもございますのでご参考までに。。。
どの手段で回るのがいいのか?
下記ご参考までに。
◆ソニックで別府に午前中に来ちゃった場合
>
ピカピカのおじさんにまずはご挨拶
まずは意気揚々と午前中にソニックで別府に来ちゃったけど、ホテルチェックインまでは時間があるから荷物が・・・
しかも荷物は大きなスーツケース。
これ持って観光はたしかにめんどい。
ホテルが駅から近いのであれば電話して「チェックイン前に預かってもらえますか?」とお尋ねください。
だいたいのホテルがチェックインまで預かってくれます。
東口、西口ともコインロッカーもあるので、ある程度の荷物であればコインロッカーに預けておくこともできます。
>
定期観光バス乗り場の前にあります。
時間に余裕あるし、地獄めぐりがメインの方は、地獄めぐりの定期観光バスが東口から11:40発でありますので、こちらであればスーツケースもバスに一緒に載せてくれるので安心です。
まずは身軽になりたいですね。たくさん写真撮らなきゃだし。
【2021.11月訂正】
別府駅前4の出発は、午前便:9:20発、午後便:14:00発の2便になっておりますのでご注意ください。
◆ソニックで別府に午後に来ちゃった場合

ご安心を!定期観光バスは、14:40発も出てます。
それにも間に合わなかったときは、ローカルバスでまわるか、
次の日の朝8:35出発の便に乗るといいかもです。
8:35はかなり早いのでおじちゃん、おばちゃんにおすすめです。
【2018年9月追記】
現在、地獄めぐりのバスは1日2便になってますのでご注意ください。
北浜バスセンター 09:15発、13:55発
別府駅 09:20発、14:00発
¥3650
【2020年1月追記】
別府地獄めぐりコース(平成30年7月1日から)
北浜バスセンター発 9:15・13:55
別府駅前4発 9:20・14:00
所要時間 3時間(予定)
料金(地獄観覧料含む)
大人3,690円 高校3,100円 中学2,790円 小人1,760円
増税に伴い若干値上がりしてます。
【2021.11月訂正】
北浜バスセンターの出発は、午前便:9:15発、午後便:13:55発です。
別府駅前4の出発は、午前便:9:20発、午後便:14:00発の2便になっておりますのでご注意ください。
大人3,900円 中学生3,000円 小学生以下1,950円(地獄めぐり入場料+バス)
【2023.06月訂正】2023年4月から大人が値上がりしてました。
大人4,000円 中学生3,000円 小学生以下1,950円(地獄めぐり入場料+バス)
◆いざローカルバスで地獄めぐりへ出発!
とは言っても、駅の出口は2つあり、どちらにもバス停が。。。
観光案内所あるけど、「私は聞かなくても行けるわよ」オーラを出しつつ
ドキドキしながらどちらかに行ってみましょう。
バスの時刻は「べっぷぅ〜に」または「バスなび大分」のサイトが便利です(私も使ってます)。
オススメは西口(山側)。
こちらであれば、海地獄前に停まるバス停(別府駅西口3)があります。
海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、白池地獄、ワニ地獄・・・いや、鬼山地獄は徒歩で回れます。
その後、鉄輪バス停から血の池地獄、龍巻地獄へ。
血の池と龍巻の周りは何もないから。うん。
【2021.11月追記】
鬼滅で人気が急上昇した竈門(かまど)神社まで血の池地獄から歩いて20分くらいで行けます!絵馬が鬼滅だらけなので鬼滅好きにはたまらない聖地です。
別府駅前(東口/海側)からも
亀川行きで血の池地獄、龍巻地獄を見て鉄輪へ向かうルートがオススメです。
>
鬼の血の池地獄とかにすればインパクトあるのに。
◆車でお越しの方
まわりたいとこ行くのがいいかと。
全部回るのが大変なので絞りたい方には
海・血の池 → 色ついてて、てっぱんわかりやすい地獄
海・かまど → とりあえず近距離で行っておきたい地獄
鬼山・白池 → オーソドックスより玄人好み地獄
血の池・龍巻 → 海地獄は行ったことある地獄
など組み合わせは様々です。
個人的には、海、かまど、鬼山、血の池の3箇所がオススメです。
◆レンタサイクルという選択
別府タワーの1階にレンタサイクルがあります。
鉄輪までは上り坂ですが、小回りがきくのでちょっと欧米チック?に
グラサンとかかけて?かっこつけてみたり?
【2021.11月訂正】
コロナの影響か別府タワー下は空き店舗に。。
代わりに別府駅東口にワンダーコンパスという観光案内所がありますのでそこでレンタサイクルしているようです。
【2023.06月追記】
おおいたサイクルシェアという選択肢も。
別府駅周辺だと、トキハ別府店、ロイヤルホスト別府北浜店に。
鉄輪エリアだと、海地獄、かまど地獄にありそうです。
血の池・竜巻がある亀川から鉄輪エリアは道が狭いので自転車お勧めできません!
◆徒歩という選択
上述のように鉄輪の5つの地獄はさくっと回れます。
それこそ1箇所15分くらいで見てしまえば1時間ちょい。
そこから鉄輪バス停まで徒歩5分
バスで行けば血の池・龍巻までは5〜10分くらい
徒歩だったら30分はかかります(道狭いし)。
なので
徒歩だけなら鉄輪
バスも使うなら血の池・龍巻まで。
別府駅から鉄輪までも徒歩をお考えの方はできなくはないけど
時間がもったいないとお考えください。。。タクシーで10〜15分はかかる距離です。
結論
地獄めぐりのバスは、一度は乗ったほうがいい
バスガイドさんは、きさくだし、かわいいし、説明してくれるし。
個人で行くと写真撮ってFBやインスタに上げて「行ってきたぜー」で終わりです。
歴史的なものとか、そこを知ってこそ旅行というものです。
バスガイド発祥の別府ですので元祖のバスガイド案内を体験していただきたいです!
バスガイドさんと一緒に写真を撮って、懐かしき修学旅行を思い返すのもいいかもです。

これ、撮っちゃいますよね?
あくまで個人的な見解などもございますのでご参考までに。。。
どの手段で回るのがいいのか?
下記ご参考までに。
◆ソニックで別府に午前中に来ちゃった場合

ピカピカのおじさんにまずはご挨拶
まずは意気揚々と午前中にソニックで別府に来ちゃったけど、ホテルチェックインまでは時間があるから荷物が・・・
しかも荷物は大きなスーツケース。
これ持って観光はたしかにめんどい。
ホテルが駅から近いのであれば電話して「チェックイン前に預かってもらえますか?」とお尋ねください。
だいたいのホテルがチェックインまで預かってくれます。
東口、西口ともコインロッカーもあるので、ある程度の荷物であればコインロッカーに預けておくこともできます。

定期観光バス乗り場の前にあります。
時間に余裕あるし、地獄めぐりがメインの方は、地獄めぐりの定期観光バスが東口から11:40発でありますので、こちらであればスーツケースもバスに一緒に載せてくれるので安心です。
まずは身軽になりたいですね。たくさん写真撮らなきゃだし。
【2021.11月訂正】
別府駅前4の出発は、午前便:9:20発、午後便:14:00発の2便になっておりますのでご注意ください。
◆ソニックで別府に午後に来ちゃった場合

ご安心を!定期観光バスは、14:40発も出てます。
それにも間に合わなかったときは、ローカルバスでまわるか、
次の日の朝8:35出発の便に乗るといいかもです。
8:35はかなり早いのでおじちゃん、おばちゃんにおすすめです。
【2018年9月追記】
現在、地獄めぐりのバスは1日2便になってますのでご注意ください。
北浜バスセンター 09:15発、13:55発
別府駅 09:20発、14:00発
¥3650
【2020年1月追記】
別府地獄めぐりコース(平成30年7月1日から)
北浜バスセンター発 9:15・13:55
別府駅前4発 9:20・14:00
所要時間 3時間(予定)
料金(地獄観覧料含む)
大人3,690円 高校3,100円 中学2,790円 小人1,760円
増税に伴い若干値上がりしてます。
【2021.11月訂正】
北浜バスセンターの出発は、午前便:9:15発、午後便:13:55発です。
別府駅前4の出発は、午前便:9:20発、午後便:14:00発の2便になっておりますのでご注意ください。
大人3,900円 中学生3,000円 小学生以下1,950円(地獄めぐり入場料+バス)
【2023.06月訂正】2023年4月から大人が値上がりしてました。
大人4,000円 中学生3,000円 小学生以下1,950円(地獄めぐり入場料+バス)
◆いざローカルバスで地獄めぐりへ出発!
とは言っても、駅の出口は2つあり、どちらにもバス停が。。。
観光案内所あるけど、「私は聞かなくても行けるわよ」オーラを出しつつ
ドキドキしながらどちらかに行ってみましょう。
バスの時刻は「べっぷぅ〜に」または「バスなび大分」のサイトが便利です(私も使ってます)。
オススメは西口(山側)。
こちらであれば、海地獄前に停まるバス停(別府駅西口3)があります。
海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、白池地獄、ワニ地獄・・・いや、鬼山地獄は徒歩で回れます。
その後、鉄輪バス停から血の池地獄、龍巻地獄へ。
血の池と龍巻の周りは何もないから。うん。
【2021.11月追記】
鬼滅で人気が急上昇した竈門(かまど)神社まで血の池地獄から歩いて20分くらいで行けます!絵馬が鬼滅だらけなので鬼滅好きにはたまらない聖地です。
別府駅前(東口/海側)からも
亀川行きで血の池地獄、龍巻地獄を見て鉄輪へ向かうルートがオススメです。

鬼の血の池地獄とかにすればインパクトあるのに。
◆車でお越しの方
まわりたいとこ行くのがいいかと。
全部回るのが大変なので絞りたい方には
海・血の池 → 色ついてて、てっぱんわかりやすい地獄
海・かまど → とりあえず近距離で行っておきたい地獄
鬼山・白池 → オーソドックスより玄人好み地獄
血の池・龍巻 → 海地獄は行ったことある地獄
など組み合わせは様々です。
個人的には、海、かまど、鬼山、血の池の3箇所がオススメです。
◆レンタサイクルという選択
別府タワーの1階にレンタサイクルがあります。
鉄輪までは上り坂ですが、小回りがきくのでちょっと欧米チック?に
グラサンとかかけて?かっこつけてみたり?
【2021.11月訂正】
コロナの影響か別府タワー下は空き店舗に。。
代わりに別府駅東口にワンダーコンパスという観光案内所がありますのでそこでレンタサイクルしているようです。
【2023.06月追記】
おおいたサイクルシェアという選択肢も。
別府駅周辺だと、トキハ別府店、ロイヤルホスト別府北浜店に。
鉄輪エリアだと、海地獄、かまど地獄にありそうです。
血の池・竜巻がある亀川から鉄輪エリアは道が狭いので自転車お勧めできません!
◆徒歩という選択
上述のように鉄輪の5つの地獄はさくっと回れます。
それこそ1箇所15分くらいで見てしまえば1時間ちょい。
そこから鉄輪バス停まで徒歩5分
バスで行けば血の池・龍巻までは5〜10分くらい
徒歩だったら30分はかかります(道狭いし)。
なので
徒歩だけなら鉄輪
バスも使うなら血の池・龍巻まで。
別府駅から鉄輪までも徒歩をお考えの方はできなくはないけど
時間がもったいないとお考えください。。。タクシーで10〜15分はかかる距離です。
結論
地獄めぐりのバスは、一度は乗ったほうがいい
バスガイドさんは、きさくだし、かわいいし、説明してくれるし。
個人で行くと写真撮ってFBやインスタに上げて「行ってきたぜー」で終わりです。
歴史的なものとか、そこを知ってこそ旅行というものです。
バスガイド発祥の別府ですので元祖のバスガイド案内を体験していただきたいです!
バスガイドさんと一緒に写真を撮って、懐かしき修学旅行を思い返すのもいいかもです。
- タグ:
- 地獄めぐり 海地獄 血の池地獄 かまど地獄 ワニ
- 大分オススメ観光スポット ☆くじゅう花公園☆
-
エリア:
- 九州>大分>竹田・豊後大野
- テーマ:観光地 テーマパーク 自然・植物
- 投稿日:2015/06/05 08:00
- コメント(0)
おひさしぶりの更新です。
また、更新続けていきますw
次の目標は北海道の特派員ブログ139記事!
是非九州のブログ更新を〜
先日、くじゅう花公園にお邪魔しました。
山に囲まれているのでなかなか天気のいい日ってのに行くことは少ないのですが
今回は大当たり!
快晴!
周りの山もくっきりしてて新緑で空気が綺麗でおいしくて
相当リフレッシュできました!

ポピー畑と青い空

季節毎で花の植え替えがあるのでいつ来ても違うお花畑を楽しめます

駐車場ですらこの風景
全国いろいろ花畑あるかと思いますがどこにも負けてません!
最近は海外の方も花+山の景色をばっちりポーズきめて撮ってました。
これからの時期はバラが見ごろになるようです。
また、更新続けていきますw
次の目標は北海道の特派員ブログ139記事!
是非九州のブログ更新を〜
先日、くじゅう花公園にお邪魔しました。
山に囲まれているのでなかなか天気のいい日ってのに行くことは少ないのですが
今回は大当たり!
快晴!
周りの山もくっきりしてて新緑で空気が綺麗でおいしくて
相当リフレッシュできました!

ポピー畑と青い空

季節毎で花の植え替えがあるのでいつ来ても違うお花畑を楽しめます

駐車場ですらこの風景
全国いろいろ花畑あるかと思いますがどこにも負けてません!
最近は海外の方も花+山の景色をばっちりポーズきめて撮ってました。
これからの時期はバラが見ごろになるようです。
- タグ:
- 大分 観光 くじゅう 花公園 おすすめ
- 【番外編】 光の王国 ハウステンボス
-
エリア:
-
指定なし
- テーマ:街中・建物・景色 テーマパーク ホテル・宿泊
- 投稿日:2014/11/29 09:00
- コメント(0)
ハウステンボスでは、1100万級のイルミネーションが
きらびやかに輝いていました



きらびやかに輝いていました




- タグ:
- ハウステンボス 長崎 イルミネーション 夜景 カップル
1 - 5件目まで(6件中)