記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- 世界遺産・ハロン湾でエレガントに過ごす!
-
エリア:
- アジア>ベトナム>ハロン湾
- テーマ:ホテル・宿泊 世界遺産
- 投稿日:2009/02/03 09:26
こんにちは、KANADE です!
この前、某TV番組で、ベトナムのハノイが特集されてました〜。
KANADE も、まさにそれとほぼ同じルートでハノイを旅したんですが、
エメラルド号の紹介があっさりだったのがちょっぴり残念・・・
(番組では「エメロウド号」と紹介されてましたが、
KANADE はずっと「エメラルド号」って呼んでたので、以下、エメラルド号と呼びます)
ということで、今回は、エメラルド号をご紹介(。・ω・)ノ゛
ベトナムの代表的な世界遺産・ハロン湾に浮ぶ、エメラルド号。
ハノイ市内からハロン湾は、日帰り旅行もできますが、
なんせ片道3時間もかかるので、結構しんどいっすε=ε=(;´Д`)
そこでお勧めなのが、ハロン湾に船上泊してしまおう!という「エメラルド号1泊2日」。
そもそも、エメラルド号とはなんぞや!!??
エメラルド号とは、仏領インドシナの時代に、ハロン湾に実在した優雅な遊覧クルーズ。
それが、再びフランス人の手によって復刻建造され、ハロン湾に復活したもの。
そう、当時の面影はそのままに、でも設備&サービスは現代風に洗練された、
なんともエレガントなクルーズなのです(`∞´)b
★これが、エメラルド号↓
★船室を改造したお部屋はこんな風。
ファンもあって、なんかいい感じー。もちろんTVはありません。


シャワーは、トイレと一緒なので狭めですが、水回りは心配なし!
この狭さが逆に、「船室だ〜」ってことを思わせてくれるので
KANADE 的には、プラス要素です(*´Д`*)
洗面台も清潔感がありま〜す♪
★朝昼晩の食事はココで♪

周りのお客さんを見てると、アジアにいる感じが全くしませんが、
スタッフはみんなベトナム人で、
彼らを見ると「ああ、ベトナムだった」って思い出します。
★デッキにはバーカウンターもあります。

昼間、ここでは、アルコールetcを飲んだり、ネールもできます(有料)!
デッキからゆったりと世界遺産を眺められるとは、なんとも贅沢!
(寝っ転がりながら眺めるのもありデス!)
風光明媚な昼間の景色だけではなく、ハロン湾に沈む夕日や、
朝日を見れるのがやっぱ1泊2日ツアーならでは.。゜+.(・∀・)゜+.゜
夜は、船以外に明かりを発するものはなく、真っ暗。
晴れてれば、星も結構見えますよ〜
日本だとこんな真っ暗なところないんじゃないでしょうか。
真っ暗な海上でゆるやかな風に吹かれるのも、
なんだか不思議と気持ちがよいものです。
☆KANADE 心の俳句
「ハロン湾 海の桂林!? その通ぉーり」( ・Д・)b
【おまけ】ハロン湾の朝日&夕日

この前、某TV番組で、ベトナムのハノイが特集されてました〜。
KANADE も、まさにそれとほぼ同じルートでハノイを旅したんですが、
エメラルド号の紹介があっさりだったのがちょっぴり残念・・・
(番組では「エメロウド号」と紹介されてましたが、
KANADE はずっと「エメラルド号」って呼んでたので、以下、エメラルド号と呼びます)
ということで、今回は、エメラルド号をご紹介(。・ω・)ノ゛
ベトナムの代表的な世界遺産・ハロン湾に浮ぶ、エメラルド号。
ハノイ市内からハロン湾は、日帰り旅行もできますが、
なんせ片道3時間もかかるので、結構しんどいっすε=ε=(;´Д`)
そこでお勧めなのが、ハロン湾に船上泊してしまおう!という「エメラルド号1泊2日」。
そもそも、エメラルド号とはなんぞや!!??
エメラルド号とは、仏領インドシナの時代に、ハロン湾に実在した優雅な遊覧クルーズ。
それが、再びフランス人の手によって復刻建造され、ハロン湾に復活したもの。
そう、当時の面影はそのままに、でも設備&サービスは現代風に洗練された、
なんともエレガントなクルーズなのです(`∞´)b
★これが、エメラルド号↓

★船室を改造したお部屋はこんな風。
ファンもあって、なんかいい感じー。もちろんTVはありません。


シャワーは、トイレと一緒なので狭めですが、水回りは心配なし!
この狭さが逆に、「船室だ〜」ってことを思わせてくれるので
KANADE 的には、プラス要素です(*´Д`*)
洗面台も清潔感がありま〜す♪
★朝昼晩の食事はココで♪

周りのお客さんを見てると、アジアにいる感じが全くしませんが、
スタッフはみんなベトナム人で、
彼らを見ると「ああ、ベトナムだった」って思い出します。
★デッキにはバーカウンターもあります。

昼間、ここでは、アルコールetcを飲んだり、ネールもできます(有料)!
デッキからゆったりと世界遺産を眺められるとは、なんとも贅沢!
(寝っ転がりながら眺めるのもありデス!)
風光明媚な昼間の景色だけではなく、ハロン湾に沈む夕日や、
朝日を見れるのがやっぱ1泊2日ツアーならでは.。゜+.(・∀・)゜+.゜
夜は、船以外に明かりを発するものはなく、真っ暗。
晴れてれば、星も結構見えますよ〜
日本だとこんな真っ暗なところないんじゃないでしょうか。
真っ暗な海上でゆるやかな風に吹かれるのも、
なんだか不思議と気持ちがよいものです。
☆KANADE 心の俳句
「ハロン湾 海の桂林!? その通ぉーり」( ・Д・)b
【おまけ】ハロン湾の朝日&夕日


- 古建築を求めて、いざ山西省へ
-
エリア:
- アジア>中国>平遥(ピンイャウ)
- テーマ:ホテル・宿泊
- 投稿日:2008/08/19 16:32
中国建築が好きなスタッフTです (・∀・)つ
一番好きなのは南方の伝統建築ですが、
去年ずっと気になっていたのが山西省の平遥(へいよう)。
かつて明清時代に経済の中心地として繁栄したこの街は、
いまでも当時の建物が保存されています。
北京からやってきた役人クラスの人も、
平遥の富豪の邸宅の豪華さ(特に内装)を
褒めたと言われるぐらい。
これは、ぜひ行っておかないとと思っていたわけです。
古建築を見るだけじゃなくて、自分もそんなところに泊まって、
もっと雰囲気を味わいたいなーということで、四合院ホテルに宿泊。
日本の感覚でいくと、ホテルというよりは、
お宿といったところでしょうか。
まず、正面の入り口を見ただけで、もーテンションが上がります。
木の色具合といい、軒先の装飾といい、
色使いといい、赤い提灯といいetc....
伝統的な建築がググっときます。
( ゜∀゜)来てヨカッタァァァァァァァァ!!!!!!!!!!
中庭を通って部屋に行くんですけど、中庭通過の時点で
さらにテンションアップ!
これですよ、これこれ(*´Д`*)!!
部屋に入ったら、もーーー
テレビがあるので、やっぱ現代だなと思いつつ、
内装は、時代劇ドラマで見るような感じなので、
「千金小姐(=お金持ちのお嬢さん)」とまではいかないまでも、
なんか、当時の中流階級ぐらいのお嬢さんくらいの気分♪
しばし、うれしさに浸ります。
平遥に行ったのは10月ぐらいで、セーター着るくらいの気候。
窓はガラスで、カーテンも特にないですが、全然寒くありません。
寒がりなんですけどねー。
テンション上がりすぎ?!
ところで、このお宿は、フランス元首相も泊まったことがあるそうで、
フランス人のお客さんが多いんです。
平遥は田舎だし、お宿の朝食も、お粥withピーナツとか、
純中国式かと思いきや・・・・
朝、ロビー兼カフェに行って、出てきたものが、
クレープwithジャム、トースト、目玉焼き、コーヒー。
それと、ナイフ&フォーク。
何度も繰り返してしまいますが、こんな田舎で、
フォークとナイフに遭遇しようとは思いもしなかった・・・
メニューも、めっちゃ洋食だし。
やっぱ、西洋人のお客さんが多いからなのかな〜?
これまでの経験からして、
中国ホテルの朝食に出てくる洋物(パン、クッキー系)は、
そこそこのグレードのホテルじゃないと、
「イケル!」ものには出会えていません。
再三繰り返しますが、田舎なのに、クレープ・トーストの味もいけます。
フランス人の団体に囲まれながら、こんな洋風の朝食だと、
なんだか、とびきりアジアンな店@フランスで
軽食食べてるような錯覚に陥ります。
あまり時間がなかったので、平遥には1泊2日しか滞在していませんが、
今度は、ここで2-3日のんび〜りしてみたい!
その前に、安徽省の古村落か、広東省の開平に行くぞ!

一番好きなのは南方の伝統建築ですが、
去年ずっと気になっていたのが山西省の平遥(へいよう)。
かつて明清時代に経済の中心地として繁栄したこの街は、
いまでも当時の建物が保存されています。
北京からやってきた役人クラスの人も、
平遥の富豪の邸宅の豪華さ(特に内装)を
褒めたと言われるぐらい。
これは、ぜひ行っておかないとと思っていたわけです。
古建築を見るだけじゃなくて、自分もそんなところに泊まって、
もっと雰囲気を味わいたいなーということで、四合院ホテルに宿泊。
日本の感覚でいくと、ホテルというよりは、
お宿といったところでしょうか。
まず、正面の入り口を見ただけで、もーテンションが上がります。
木の色具合といい、軒先の装飾といい、
色使いといい、赤い提灯といいetc....
伝統的な建築がググっときます。
( ゜∀゜)来てヨカッタァァァァァァァァ!!!!!!!!!!
中庭を通って部屋に行くんですけど、中庭通過の時点で
さらにテンションアップ!
これですよ、これこれ(*´Д`*)!!
部屋に入ったら、もーーー
テレビがあるので、やっぱ現代だなと思いつつ、
内装は、時代劇ドラマで見るような感じなので、
「千金小姐(=お金持ちのお嬢さん)」とまではいかないまでも、
なんか、当時の中流階級ぐらいのお嬢さんくらいの気分♪
しばし、うれしさに浸ります。
平遥に行ったのは10月ぐらいで、セーター着るくらいの気候。
窓はガラスで、カーテンも特にないですが、全然寒くありません。
寒がりなんですけどねー。
テンション上がりすぎ?!
ところで、このお宿は、フランス元首相も泊まったことがあるそうで、
フランス人のお客さんが多いんです。
平遥は田舎だし、お宿の朝食も、お粥withピーナツとか、
純中国式かと思いきや・・・・
朝、ロビー兼カフェに行って、出てきたものが、
クレープwithジャム、トースト、目玉焼き、コーヒー。
それと、ナイフ&フォーク。
何度も繰り返してしまいますが、こんな田舎で、
フォークとナイフに遭遇しようとは思いもしなかった・・・
メニューも、めっちゃ洋食だし。
やっぱ、西洋人のお客さんが多いからなのかな〜?
これまでの経験からして、
中国ホテルの朝食に出てくる洋物(パン、クッキー系)は、
そこそこのグレードのホテルじゃないと、
「イケル!」ものには出会えていません。
再三繰り返しますが、田舎なのに、クレープ・トーストの味もいけます。
フランス人の団体に囲まれながら、こんな洋風の朝食だと、
なんだか、とびきりアジアンな店@フランスで
軽食食べてるような錯覚に陥ります。
あまり時間がなかったので、平遥には1泊2日しか滞在していませんが、
今度は、ここで2-3日のんび〜りしてみたい!
その前に、安徽省の古村落か、広東省の開平に行くぞ!


1 - 2件目まで(2件中)