1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. KANADEさん
  4. 街中・建物・景色の記事一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: アジア > 香港 の他のブログはこちら| アクセス数:39,924

JHCスタッフの特選★旅ブログ

中国・カンボジアならJHC旅空間へ♪
プロフィール

ニックネーム:
KANADE
居住地:
東京都
性別:
女性
会社名:
ジェイエッチシー株式会社
会社英字名:
JHC LTD.,
会社所在地:
東京都
業種:
旅行業
自己紹介:
こんにちは!旅行会社JHCの KANADE です。
普段は、パッケージ旅行の企画・造成の仕事をしています。主な担当エリアは、中国・香港・台湾・アンコールワット&ベトナム。時には、バンコクやバリなど他のアジア商品も作成しています!

プライベート旅行では、中国&香港をこよなく愛し、休みを見つけては、足繁く通っています♪今年の旅行計画もフルブックです。

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

記事一覧

1 - 5件目まで(5件中)

星街
通りに注目!
エリア:
  • アジア>香港>香港(ホンコン)
テーマ:街中・建物・景色 
投稿日:2009/03/03 09:20
こんにちは、KANADE です!

旅行のネタになりそうな本・記事を見つけてしまうと、
どうにもこうにも、同じことをやりたくなって仕方ありません(*´Д`*)

ということで、「香港地名探索」という本を片手に、街歩き

香港の道は、京都な碁盤の目のように整備されておらず、
大きな道から小さな道まで様々。
でもx2、どの道にも名前があるので、
道の名前さえあれば、どうにかたどり着けます (☆゜∀゜)
ちなみに、「〜街」は「street」の意味。

そのとき、役に立つのが通りの看板。
看板は中国語&英語で、建物の壁に貼ってあったり、
こんはふうになってます。


【徳華街@荃湾】
徳華街
人より、かなり高いところにあります。
遠くからでもすぐ分かるのがGOOD♪

【星街@湾仔】
星街
右端と左端に数字は番地です。事前に行きたい場所の
住所が分かってるときには、とーってもアリガタイ!


個人的にヒットなのが、湾仔にある、
「星街」「日街」「月街」「光明街」「電氣街」。


「電氣街」という名前は、香港の電力会社が、この場所に発電所を建設し、
電気を供給しはじめたことに由来(`∞´)b

で、その周辺にある「星街」「日街」「月街」「光明街」も、
中国『三字経』の、「三光者、日月星」
(三光とは天上に輝き,宇宙万物の不滅不変,
不偏不袒の秩序を主宰する日,月,星である。)」から、
“光”にちなんで名づけられたんだそうな。

月街 日街 星街2


それにしても、「星街」「日街」「月街」、名前がなんかカワイイ。
この一帯には、おしゃれなお店もできているので、
時間があれば、ぷらり立ち寄ってみてください!

PR
☆ツアー探しは旅空間で♪ 中国・香港・カンボジア・ベトナムetc カンボジア・香港・台湾などアジアがおすすめ! 
☆ツアー探しは旅空間で♪ 中国・香港・カンボジア・ベトナムetc カンボジア・香港・台湾などアジアがおすすめ! 
銀座
なにゆえに・・!?
エリア:
  • アジア>香港>香港(ホンコン)
テーマ:街中・建物・景色 
投稿日:2009/01/13 09:41
こんにちは、KANADE です!

ときとして、旅行先で「なんでかなー」というものに遭遇します。
「変なのー」で終わらせたら、それっきりですが、
それを、現地の慣習・流行(!?)を紐解くきっかけにつなげていくと、
もっと楽しい世界が見えてくるかもっ(・∀・)つ


【その1】マンゴープリン
マンゴープリンは、日本人にも人気のデザートの1つ♪
定番の形といえば、ハート型とか、円錐形でしょう。
香港の、とあるレストランで注文して、出てきたのが、コレ↓↓↓

鯉

こ、こ、鯉!!??
妙にリアルなんですけどー('A`|||)
これに、練乳っぽいのをかけるんですが、リアル度が一気に増します・・・
わざわざこの形にする意味が分からない。

味は普通のマンゴープリンなんですが、この形のせいで、
若干おいしさがマイナスされてる気がしてなりません
 
-もしかして、動物点心に続く流行りとか??
-これって、料理人の遊び心ってやつですか? 

同席した香港人も、びっくらしてたので、「流行」という可能性は薄いかもしれません・・


                                                  
【その2. 透けるお札!?】
香港では、20ドル以上の紙幣を3つの銀行が発行しています。
各銀行により、デザインの差はあれど、
額面ごとに紙幣の色や大きさは同じ(`∞´)b
    
でも、10ドル札(=約130円)だけは政府が発行しています。
プラスチック製紙幣なもんで表面はツルツル〜。
最初、子供銀行のお札かと思ってしまったたぐらいです。
そして、このお札の特徴は、左端部分が透けてること!!!

10HKD
(後ろの黒いかばんが透けてるの分かりますか??)

この10ドル札が登場したのは、返還10周年にあたる2007年。
偽造されにくく、耐久性があるetcのメリットがあるんだそうです。
10ドル札を偽造する輩はおるんでしょうか・・('A`) 
                                  
これまで20ドル札が紙幣の中では最低金額だったので
日本で言う「お年玉」では最低20ドル札〜が使われていましたが、
10ドル札の登場で、中味も変わってしまったようです。
(日本と香港の「お年玉」はあげる対象が異なります)                                       


【おまけ】工事中につき・・・
やっと実物を発見!
そこらへんの工事現場に置いてある看板ですが、
注目すべきは、このおじさんがしている「すいません」ポーズ。
香港では、両手を使って「SORRY,SORRY」と言います。

SORRY

日本の感覚からすると、「ふざけてんのか?!」とツッコミたくなりますが、
香港ではこのポーズが普通なのです。はい。



【おまけ】ここは銀座!?
銀座

東京メトロにはこんな駅看板はありません。
香港の新界を走る軽鉄(LIGHT RAIL)の駅。
駅の英語名も、そのまんま「GINZA」。

で、この銀座駅を降りてすぐにある某ホテルには、
2つのモールが隣接しています。

有楽町
日比谷

1つが有楽町。その隣は日比谷。
ちなみに、この2つのモールの目の前にある広場は「銀座廣場」。
いろんな意味で興味深いトコロです。

PR
☆中国・香港・台湾・カンボジア・ベトナムetc、ツアー探しは旅空間で♪
おススメは今がオンシーズンのカンボジア! 
☆中国・香港・台湾・カンボジア・ベトナムetc、ツアー探しは旅空間で♪ おススメは今がオンシーズンのカンボジア! 
CWB
香港ウォッチング
エリア:
  • アジア>香港>香港(ホンコン)
テーマ:街中・建物・景色 
投稿日:2008/12/24 09:21
こんにちは、KANADE です!

香港では、繁華街でぶらつくことも、もちろんありますが、
週末に、銅鑼湾/コーズウェイベイ(略してCWB)に行こうもんなら、
まるで渋谷のスクランブル交差点のような混雑に圧倒されます。
いや、それ以上かもしれません。

とある日。
週末だったので、「CWBには行かまい」と思ってたのですが、
香港島に渡れる日が土曜しかなくて、やむを得ず、
意を決して行ったわけです・・・(`・ω・´)

実は、パイナップルパンの食べ歩きをしてまして、
でも、1回の滞在で1回食べればいい程度なのですが、
そのときのお目当ては「クイーンズカフェのパイナップルパン」。

九龍派な KANADE は、これまで、
ランガムプレイス@旺角のクイーンズカフェに通っていたんですが、
あいにくそこが閉店してしまいまして・・・。・゜(゜`Д)゛
だから、CWBへ買出しに行ったのであります。


★パイナップルパンについては、
11/4付のKANADEのブログ「1日3食+α」をご覧下さい!
※クイーンズカフェは、パン以外にも、お土産に最適な
 おいしいヌガーも売っていて、それはもう、おススメのお店です


そんなかんなで、CWBに行ったわけですが、
なんか、この日は狂ったように人があふれ出てて、
渋谷どころじゃありません。
町中、朝のJR東海道線みたいな感じ。
見えるのは、頭、頭、頭・・・
CWB

普段なら、こんな街並みの写真なんか撮りませんが、
このときは、「撮っておかないとー」という気がして、パシャリ☆


それにしたってー、このままじゃー、
せっかく買った、パイナップルパンがつぶれちゃうっ (゜皿゜メ)

まっすぐ行って、SOGOの前に行こうと思ってたんですが、
あえなく断念して、横道に入り込みました・・。
でも、みんな考えることは同じみたい。


というわけで、特に週末は、
新界(NEW TERRITORY)に行くことにしています。
香港の天気予報は、天気以外にも
「今日の空気汚染度数」という指数が発表されてるんですが、
やっぱ都心部は、ものすごいことになっていて。。。。

新界は、人もそんなにいないし、
空気の比較的キレイなので、お散歩にはぴったりです


こんな表札にグッきたり、
くぅー、字体がたまらない
表札2


バナナとか生えてるし、
バナナ


人様の家ですが、こんな植物も!
ドリアン


見た目はドリアンっぽいんですけど、友人に見てもらったら、
「香港はドリアンできないよ」って一蹴。
何なんだろうー??
それはもう、楽しみが尽きないエリアです。


それでは、みなさま、よいお年を(*・ω・)ノ

PR
ツアー探しなら、JHC「旅空間」へ★
ツアー探しなら、JHC「旅空間」へ★
ランガムプレイス
Sale! Sale! Sale!
エリア:
  • アジア>香港>香港(ホンコン)
テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 
投稿日:2008/12/02 10:11
こんにちは、KANADE です!

この時期、クリスマスイルミネーションだけでなく、セールの看板も街中に目立つ香港。
今は街中がセール中!!
暑すぎず寒すぎずの晴天続きで気候もいいし、
何より円高ですし、行くなら今です.。゜+.(・∀・)゜+.゜

お店にもよりますが、洋服・靴・バック類は10〜50%OFF、
本屋でも15%OFFのところが多いようです。
セールも佳境に入ってくると、
70〜90%OFFなーんてところも出てくるので、要チェックです!!

そんな中、「1冊15%OFF、3冊以上25%OFF」
「1点20%OFF、2点30%OFF」「$300以上でさらに15%OFF」
なーんてふうに書いてあると、ついつい買ってしてしまいます。
あーあ、売り手の思う壷・・(´д`;)                                             
服やアクセサリー類であれば、かさばっても、重さは高が知れていますが、
本は重いのなんの・・・
超過料金を取られない程度にしないといけません。


さて、最近日本で2号店が出た「H&M」は、香港でも大人気☆
日本のような入場制限はないので、じっくりお買い物できます。
でも試着はいつも並んでるんですよね・・
セントラル(香港最大店舗)やランガムプレイスに店舗があるので、
観光ついでに立ち寄ってみてくださいネ♪

   
□■セール用語■□
割引額は、中国語で「9折」「7折」「5折」というふうに、書いてあります。
「折」は、「X掛け(にする)」という意味なので、それぞれ
「10%OFF」「30%OFF」「50%OFF」です。
ちなみに、「85折」だと、「15%OFF」になりま〜す。




【イルミネーション】
チムサーチョイのネイザン通り沿いで見つけました。屋外です。
これぐらいの大きさのクリスマスツリーは結構見かけます。
TST2

TST



※見出しの写真:ランガムプレイス。
クリスマスの飾りつけは、モール内でもされています。
ランガムプレイスのエスカレーターを上がっていくと、星の飾りが近づいてきます。  




飾りつけはモールによって異なるので、いろいろ見て回ってみてくださいね♪

PR
香港へのツアーはこちらから
香港へのツアーはこちらから
五花海
いざ九寨溝へ♪
エリア:
  • アジア>中国>九寨溝(キュウサイコウ)
テーマ:観光地 街中・建物・景色 世界遺産 
投稿日:2008/09/22 12:49
こんにちは!KANADEです。

前回の成都に続いて、四川省の
アバチベット族・チャン族自治州にある九寨溝をご紹介!
九寨溝も地震視察で行ってきました。
九寨溝は、なんといっても、その自然の美しさが
国内外の観光客を魅了し続けている人気の観光地で、
世界遺産にも登録されています。

九寨溝へは、成都から飛行機で約50分。
空港は標高3500mのところにあるので、
着いたばっかりのときは、ちょっと頭が重い感じがします。
空気も薄いし、はしゃいでしまわないように注意しましょう!

以前九寨溝に来たときは、
ちょうど紅葉の季節だったので、飛行機が全く取れず、
成都からバスで片道10時間以上もかけて行きました。

多少料金の前後はあるにせよ、陸路ツアーは空路利用に比べれば
ツアー代金がものすごく安いので、
多くの国内旅行客は陸路で来ています。

残念ながら、5月の四川大地震で、九寨溝までの陸路は
寸断されてしまっており、観光客は今は空路で来ざるを得ません。
通常は、1日の入場者数を2万人の制限をかけているぐらいなのですが、
陸路の寸断の影響もあって、最近の入場者数は1,000人台とのこと。
風景区内はガラガラ、好きなアングルで写真を撮りまくれます!!

風景区内近くの駐車場も、いつもは満車でバスが停められないほどなので、
少し(というか、かなり)離れた駐車場から、
入り口まで歩かなきゃいけなかったのに、
駐車場もだいぶ余裕があるようで。。。

循環バス
自然保護のため、風景区内の移動は、徒歩もしくはこのようなバスを利用します。

風景区内には、いろいろなポイントがあるのですが、
「ここだけは外せない!」という超有名ポイント数箇所を見ました。
KANADEとしては、1〜2日は時間を取って、じっくり満喫したいところ。

※九寨溝メモ
九寨溝は基本的に1年中観光が楽しめます。
豊富な水量、眩しい新緑、色鮮やかに咲き乱れる高山植物、
雪をまとう山々、美しい紅葉etc、
季節ごとに異なる美しさが楽しめます。
紅葉の時期は、もー、本当にお勧めです。
まさにこれから紅葉の時期になりますが、
今なら風景区内はきっとガラガラでしょう・・


「ここだけは外せない!!」スポットはこちら。
?五花海:この湖の中には、魚も生息しています。
五花海2.jpg


?珍珠灘・珍珠灘瀑布
珍珠灘2.jpg
珍珠灘
珍珠灘瀑布
【上・中】珍珠灘:遊歩道が整えられていて、川(?)の上を散策できます。
【下】珍珠灘瀑布;滝のしぶきを感じられる写真スポットがあります。
   いつもであれば、その写真待ちでかなりの時間を費やすのですが、
   5分程度で自分の番が回ってきました!

?鏡海
少しでも風があると、湖面にさざ波がたってしまいますが、
この時は全くの無風。どちらが水面が分からないほどのきれいさです。
鏡海

?長海
九寨溝の中でも、一番標高が高いところにあります。
長海

?五彩池
この日は、下の写真程度の人しかおらず・・いつもは、こんなもんじゃないですよ。
前回は、「休みの日の渋谷かっ!」ってぐらい人が押し寄せていて、
記念写真を撮るのすら一苦労したのに。
五彩池2
五彩池.jpg


?諾日朗瀑布
諾日朗瀑布

普通のデジカメで撮ってもこんなにキレイ。
滝の勢いや水しぶき、空気のキレイさ・新鮮さまでは
伝えきれないので、ぜひ実際に行って体験してほしいです。
嗚呼、一眼レフを持ってけばよかった・・・


わたしたちが到着する前の数日間は大雨が続いていたそうで、
その影響で小さながけ崩れを起こしている部分はあっても、
道が凸凹だったりとか、修復中の観光スポットがある、
といった地震の影響もありませんでした。
むしろ、前回来た時よりも、風景区内のインフラも
前回に増して整備されています。
トイレもキレイでした(→観光客が少ないから?!)。


観光客も完全に戻りきっていないし、
観光地としては十分すぎるほど魅力的だし、
これから紅葉の季節だし、地震の影響はないし、
絶好の観光地です。
個人的にもまた九寨溝に遊びにきたいです!



【おまけ?】
婚紗照
九寨溝・五花海で結婚写真の撮影をしていました。
こんなキレイなところで、いいですね〜♪このポーズ以外にも、
日本人には赤面なポーズをしていました。


【おまけ?】
ヤクの群れ
羊の群れ.jpg
放牧
空港へ向かう途中、羊&ヤクの群れに遭遇しました。
チベット族はかつては遊牧で生計を立てていましたが、最近では
多くの人が観光業に従事しているそうです。

PR
四川省と言えば、かわいいパンダ、三国志や偉人にゆかりのある場所、目を見張るような自然景観、ピリリと辛い四川料理がすぐに思い浮かびますね。
四川省と言えば、かわいいパンダ、三国志や偉人にゆかりのある場所、目を見張るような自然景観、ピリリと辛い四川料理がすぐに思い浮かびますね。

1 - 5件目まで(5件中)