記事一覧
16 - 16件目まで(16件中)
- スリランカまずは簡単食知識!
-
エリア:
- アジア>スリランカ>コロンボ
- アジア>スリランカ>キャンディ
- アジア>スリランカ>シギリア
- テーマ:観光地 世界遺産 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2011/04/01 08:27
- コメント(0)
スリランカへ行くには、週3便のうち2便が(月・木)
モルディヴ経由で行きます。
コロンボを通りこしてモルディブへ直行→コロンボへ向かいます.
13:20(成田)→モルディヴ経由→23:00(コロンボ)
直行便は、土曜日のみ。
13:20成田発(NRT) →コロンボ着19:45(CMB)です。

スリランカ航空は唯一コロンボへダイレクトで行く 航空会社。座席にはオンデマンドTVとゲームがついています。

到着のコロンボ空港。 出口は一つでわかりやすいです。

スリランカと言えば紅茶とカレー!でも、ホテルでは、朝からカレーではなく朝食は日本人にとって違和感のないパンなども食べれます。

セイロンティーとして好まれているスリランカの紅茶。
イギリス植民地時代にできたコーヒープランテーションから転嫁してできました。スリランカ中央部南よりに丘陵地帯は 「ティー・カントリー」の名にふさわしく、一面に緑が美しい紅茶畑が広がります。朝から、美味しい紅茶を頂きましょう。

スリランカの紅茶は、主に5つの代表的な産地ウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、キャンディ、ルフナがあります。
特に、高原地帯の東側3,000〜5,000フィートで生産されるウヴァ地区のお茶はウバは、ダージリンやキームンと並び、世界三代紅茶とも呼ばれ有名です。
茶葉が栽培された土地の高度によってまったく異なった色、香り、味わい、そして口当たりが楽しめます。
是非スリランカ訪問の際は、その違いを楽しんでみましょう。



米が主食であり、米や米の加工品が欠かせないもの。
スリランカの定番メニュー です。
朝食にはインディアッパを是非お試し下さい。
米粉、素麺の様で、カレーをつけて食べると美味しい

スリランカと言えばカレー
多種類のスパイスと胡椒、唐辛子がたっぷり入った辛いカレーはスリランカの名物。肉の、魚やえび、野菜、豆のカリーなど、
を、玉ねぎ、にんにく、生姜とスパイス類、 それにトマトやココナッツミルクと一緒に煮込みます。
もちろん多数の香辛料を用います。
特に「カルダモン」というスパイスが決め手とか。
さらにスリランカのカレーが美味しい理由は、鰹節を入れるからなんです。
海に囲まれているスリランカは、漁獲量も豊富で海産資源に恵まれています。
貯蔵の問題等で魚を干物にしてから調理する習慣があり、
ウンバラカダ(別名モルジブフィッシュ)とうスリランカ版の鰹節はスリランカ料理には欠かせないものなのです。野菜料理の味つけから、カレーまでスリランカ版の鰹節がスリランカの料理を引き立てています。
ポル サンボール(かつお節を使った和え物)、ワンブッドゥ ベドゥン(揚げなすとかつお節のあえもの)などの料理もあります。
スリランカは、北海道より小さな国に世界遺産が8つもあります。
もちろん遺跡めぐりも兼ねて、スリランカ料理も是非お試しください。
モルディヴ経由で行きます。
コロンボを通りこしてモルディブへ直行→コロンボへ向かいます.
13:20(成田)→モルディヴ経由→23:00(コロンボ)
直行便は、土曜日のみ。
13:20成田発(NRT) →コロンボ着19:45(CMB)です。

スリランカ航空は唯一コロンボへダイレクトで行く 航空会社。座席にはオンデマンドTVとゲームがついています。

到着のコロンボ空港。 出口は一つでわかりやすいです。

スリランカと言えば紅茶とカレー!でも、ホテルでは、朝からカレーではなく朝食は日本人にとって違和感のないパンなども食べれます。

セイロンティーとして好まれているスリランカの紅茶。
イギリス植民地時代にできたコーヒープランテーションから転嫁してできました。スリランカ中央部南よりに丘陵地帯は 「ティー・カントリー」の名にふさわしく、一面に緑が美しい紅茶畑が広がります。朝から、美味しい紅茶を頂きましょう。

スリランカの紅茶は、主に5つの代表的な産地ウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、キャンディ、ルフナがあります。
特に、高原地帯の東側3,000〜5,000フィートで生産されるウヴァ地区のお茶はウバは、ダージリンやキームンと並び、世界三代紅茶とも呼ばれ有名です。
茶葉が栽培された土地の高度によってまったく異なった色、香り、味わい、そして口当たりが楽しめます。
是非スリランカ訪問の際は、その違いを楽しんでみましょう。



米が主食であり、米や米の加工品が欠かせないもの。
スリランカの定番メニュー です。
朝食にはインディアッパを是非お試し下さい。
米粉、素麺の様で、カレーをつけて食べると美味しい

スリランカと言えばカレー
多種類のスパイスと胡椒、唐辛子がたっぷり入った辛いカレーはスリランカの名物。肉の、魚やえび、野菜、豆のカリーなど、
を、玉ねぎ、にんにく、生姜とスパイス類、 それにトマトやココナッツミルクと一緒に煮込みます。
もちろん多数の香辛料を用います。
特に「カルダモン」というスパイスが決め手とか。
さらにスリランカのカレーが美味しい理由は、鰹節を入れるからなんです。
海に囲まれているスリランカは、漁獲量も豊富で海産資源に恵まれています。
貯蔵の問題等で魚を干物にしてから調理する習慣があり、
ウンバラカダ(別名モルジブフィッシュ)とうスリランカ版の鰹節はスリランカ料理には欠かせないものなのです。野菜料理の味つけから、カレーまでスリランカ版の鰹節がスリランカの料理を引き立てています。
ポル サンボール(かつお節を使った和え物)、ワンブッドゥ ベドゥン(揚げなすとかつお節のあえもの)などの料理もあります。
スリランカは、北海道より小さな国に世界遺産が8つもあります。
もちろん遺跡めぐりも兼ねて、スリランカ料理も是非お試しください。
16 - 16件目まで(16件中)