-
エリア:
- アジア > 韓国
-
テーマ:
- 観光地
- / 世界遺産
- / 歴史・文化・芸術
水原華城は全長5.7キロにもわたる、要所要所に門や櫓、軍事指揮所などが配置された、歴史的にも価値の高い城郭なの!
1周するのに2時間30分ほどかな

こちらは国宝にも指定されている八達門(南門)

で、これが城内側から見る八達門。
全く別の姿だね!

今回はあいにくのお天気だったので、当時兵士の訓練所だった錬武台から水原城唯一の水門の華虹門までを散策〜
ここ練武台では国弓撃ち体験もできるの!

こちらが城内側。
城郭を歩いていると目につく旗は、方角ごとに色が違ってくるのよ!
(東は青、西は白、南は赤、北は黒)

で、これが城外側からの景色。

城壁の黒い部分、分かるかな?
これは復元されたものではなく、朝鮮王朝後期の1794年に築かれた当時
そのままのもの!!

朝鮮古来の築城法に、石とレンガを併用した西洋の建築技術を中国(当時の清)から
取り入れ、優れた機能性と建築美を兼ね備えることができたんだって!

1794年に建てられたこの訪花隨柳亭(東北角楼)は、周辺の様子を監視し軍事指令を
出す司令塔の機能だけでなく、自然環境と調和し景観を楽しむ東屋としてのの機能も
あったの♪

敵の目に付かないよう人や家畜が出入りしたり、軍需品を調達するために造られた
暗門は華城に5つあるんだけど、この北暗門は唯一左右の城壁を積んだレンガ造りに
なってるよ!

そして水原八景にも選ばれているここは、7つの水門から流れ出る水しぶきが虹の
ように輝いて見えることから名付けられた華虹門。
素敵な名前ね♪
川の氾濫や敵の侵入を防ぐ役割もあったの!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 番 外 編 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
水原のご当地グルメと言えば、王カルビ!!
だけじゃないのよぉ〜(^^)
水原チキン通りがあって、その名の通りチキン(フライド)のお店がたくさん
集まっているの!

通りには、その名に相応しいオブジェも♪
電線にニワトリとタマゴが(^^)

このチンミトンタクってお店は、水原チキン通りの中でも人気店!

晩ご飯にはまだ早い夕刻でこの混雑ぶりっ!

ここのフライドチキンは砂肝も付いてくるの♪
チキンとビール(メッチュ)で、みんな大好き『チメック』〜♪
(チメックを完成させるために、仕方なしにビールを注文しただけよ 汗)
1周するのに2時間30分ほどかな

こちらは国宝にも指定されている八達門(南門)

で、これが城内側から見る八達門。
全く別の姿だね!

今回はあいにくのお天気だったので、当時兵士の訓練所だった錬武台から水原城唯一の水門の華虹門までを散策〜
ここ練武台では国弓撃ち体験もできるの!

こちらが城内側。
城郭を歩いていると目につく旗は、方角ごとに色が違ってくるのよ!
(東は青、西は白、南は赤、北は黒)

で、これが城外側からの景色。

城壁の黒い部分、分かるかな?
これは復元されたものではなく、朝鮮王朝後期の1794年に築かれた当時
そのままのもの!!

朝鮮古来の築城法に、石とレンガを併用した西洋の建築技術を中国(当時の清)から
取り入れ、優れた機能性と建築美を兼ね備えることができたんだって!

1794年に建てられたこの訪花隨柳亭(東北角楼)は、周辺の様子を監視し軍事指令を
出す司令塔の機能だけでなく、自然環境と調和し景観を楽しむ東屋としてのの機能も
あったの♪

敵の目に付かないよう人や家畜が出入りしたり、軍需品を調達するために造られた
暗門は華城に5つあるんだけど、この北暗門は唯一左右の城壁を積んだレンガ造りに
なってるよ!

そして水原八景にも選ばれているここは、7つの水門から流れ出る水しぶきが虹の
ように輝いて見えることから名付けられた華虹門。
素敵な名前ね♪
川の氾濫や敵の侵入を防ぐ役割もあったの!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 番 外 編 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
水原のご当地グルメと言えば、王カルビ!!
だけじゃないのよぉ〜(^^)
水原チキン通りがあって、その名の通りチキン(フライド)のお店がたくさん
集まっているの!

通りには、その名に相応しいオブジェも♪
電線にニワトリとタマゴが(^^)

このチンミトンタクってお店は、水原チキン通りの中でも人気店!

晩ご飯にはまだ早い夕刻でこの混雑ぶりっ!

ここのフライドチキンは砂肝も付いてくるの♪
チキンとビール(メッチュ)で、みんな大好き『チメック』〜♪
(チメックを完成させるために、仕方なしにビールを注文しただけよ 汗)
