記事一覧
1 - 5件目まで(6件中)
- イチ押しのベトナム料理♪
-
エリア:
- アジア>ベトナム>ハノイ
- テーマ:留学・長期滞在 グルメ
- 投稿日:2019/09/26 04:02
- コメント(1)
皆さん、こんにちは!梅ちゃんです。
今回は私のだい!だい!だいすきなベトナム料理についてお届けいたします。
皆さん、ベトナム料理といえばフォーが有名ですよね!
フォーももちろんおいしいのですが、
個人的に皆さんにぜひ、食べていただきたいのがブンチャーです!!
あまり、日本では聞きませんが、
ベトナムではフォーと同じくらい定番のメニューなんです!
オバマ元大統領が来越した際に、
食べたベトナム料理としても有名なんですよ♪♪
ブンは麺の名前でチャーはお肉のことだそうです。
スープの中に豚肉と小さいハンバーグのようなものが入っていて
ボリュームもたっぷりなんです!また、パクチーなどの葉物も別でついているので、スープにつけて食べてみるとさらにローカル感が増しますよ♪
ブンをスープにつけて食べます!ざっくり言えばつけ麺です!!
ベトナム在住の日本人の中でも人気のブンチャーは、
値段も安く、大体平均30,000ドンから50,000ドンです。日本円で150円から250円ぐらいです!
ネムザンという揚げ春巻きをスープに入れて食べるセットがあり、
どこのお店でも大体ありますよ!とてもお腹いっぱいになります!
ぜひ、皆さんも食べてみてください♪♪
今回は私のだい!だい!だいすきなベトナム料理についてお届けいたします。
皆さん、ベトナム料理といえばフォーが有名ですよね!
フォーももちろんおいしいのですが、
個人的に皆さんにぜひ、食べていただきたいのがブンチャーです!!
あまり、日本では聞きませんが、
ベトナムではフォーと同じくらい定番のメニューなんです!
オバマ元大統領が来越した際に、
食べたベトナム料理としても有名なんですよ♪♪
ブンは麺の名前でチャーはお肉のことだそうです。
スープの中に豚肉と小さいハンバーグのようなものが入っていて
ボリュームもたっぷりなんです!また、パクチーなどの葉物も別でついているので、スープにつけて食べてみるとさらにローカル感が増しますよ♪
ブンをスープにつけて食べます!ざっくり言えばつけ麺です!!
ベトナム在住の日本人の中でも人気のブンチャーは、
値段も安く、大体平均30,000ドンから50,000ドンです。日本円で150円から250円ぐらいです!
ネムザンという揚げ春巻きをスープに入れて食べるセットがあり、
どこのお店でも大体ありますよ!とてもお腹いっぱいになります!
ぜひ、皆さんも食べてみてください♪♪

- タグ:
- ベトナム料理 ブンチャー ローカル料理 ハノイ グルメ
皆さん、こんにちは!梅ちゃんです。
今回は、ベトナム都市部の交通手段についてお伝えいたします。
ハノイを中心とした話ですのでご了承ください。
ベトナムは日本と違い、交通が不便です。
近距離用の電車は無く、バスも時間通りに来ないので、
旅行の時にはあまりお勧めできません。
また、現地のタクシーはほぼぼったくるので、
これもあまりお勧めできません。
そこで、私が現地で使っていたのはgrabアプリです。
いわゆる配車アプリで東南アジアを中心に使われています。
grabだと事前に料金が分かるので、ぼったくられる心配がありません。
都市部でしたらすぐドライバーとマッチングするのでとても便利です♪
ベトナムでは、バイクタクシーと自動車のタクシーが選べます。
バイクタクシーのほうが安く、酔わないので私はバイクタクシーを利用していました!
ベトナムの道路はあまりよく整備されていないのと、ドライバーはくねくね運転するのが当たり前なので車酔いしやすいですよ!
また、アプリ内に日本語は使用できませんが、ベトナム語と英語のどちらかに設定できます。
配車をする際に、ドライバーに伝えておきたいことをメッセージ出来るのですが、半分以上のドライバーは、私の経験上、読んでいません。
私は毎回、念のためにベトナム語が分からないとメッセージをしていましたが、ほぼ80パーセントの確率で電話がかかってきました!!
しかし、自分のいる場所の写真を数枚、ドライバーに送ったり、翻訳アプリを使えば問題なく迎えに来てもらえるので大丈夫ですよ♪
また、支払いをする際に、細かいお金を用意していないドライバーが多いので、あまりおつりが出ないように用意しておくと良いですよ!
また、grab foodというフードデリバリーサービスも盛んにおこなわれているのでぜひ、使ってみてくださいね♪
今回は、ベトナム都市部の交通手段についてお伝えいたします。
ハノイを中心とした話ですのでご了承ください。
ベトナムは日本と違い、交通が不便です。
近距離用の電車は無く、バスも時間通りに来ないので、
旅行の時にはあまりお勧めできません。
また、現地のタクシーはほぼぼったくるので、
これもあまりお勧めできません。
そこで、私が現地で使っていたのはgrabアプリです。
いわゆる配車アプリで東南アジアを中心に使われています。
grabだと事前に料金が分かるので、ぼったくられる心配がありません。
都市部でしたらすぐドライバーとマッチングするのでとても便利です♪
ベトナムでは、バイクタクシーと自動車のタクシーが選べます。
バイクタクシーのほうが安く、酔わないので私はバイクタクシーを利用していました!
ベトナムの道路はあまりよく整備されていないのと、ドライバーはくねくね運転するのが当たり前なので車酔いしやすいですよ!
また、アプリ内に日本語は使用できませんが、ベトナム語と英語のどちらかに設定できます。
配車をする際に、ドライバーに伝えておきたいことをメッセージ出来るのですが、半分以上のドライバーは、私の経験上、読んでいません。
私は毎回、念のためにベトナム語が分からないとメッセージをしていましたが、ほぼ80パーセントの確率で電話がかかってきました!!
しかし、自分のいる場所の写真を数枚、ドライバーに送ったり、翻訳アプリを使えば問題なく迎えに来てもらえるので大丈夫ですよ♪
また、支払いをする際に、細かいお金を用意していないドライバーが多いので、あまりおつりが出ないように用意しておくと良いですよ!
また、grab foodというフードデリバリーサービスも盛んにおこなわれているのでぜひ、使ってみてくださいね♪

- タグ:
- grab タクシー 交通手段 ハノイ ベトナム
- ベトナムのヨーグルト
-
エリア:
- アジア>ベトナム>ハノイ
- テーマ:買物・土産 留学・長期滞在 グルメ
- 投稿日:2019/09/19 03:29
- コメント(0)
皆さん、こんにちは!梅ちゃんです。
今回は私の大好物、sữa chua nếp cẩm をご紹介いたします。
ベトナムにあるもち米のヨーグルトです!!
普通にスーパーやコンビニに売っています。
値段は一個10,000VNDから15,000VNDぐらいでメーカーによって値段は変わります。
私の知り合いの日本人の方々はあまり好きじゃないと言っていましたが、私はとてもこのヨーグルトが大好きで毎朝食べていました!笑
ベトナム人曰く、美容、特に肌に良いらしいです!
でも食べすぎると太るらしいので要注意です!!!
よくもち米とヨーグルトを混ぜて食べるのがポイントです!!
ぜひ、試しに食べてみてください♪♪
今回は私の大好物、sữa chua nếp cẩm をご紹介いたします。
ベトナムにあるもち米のヨーグルトです!!
普通にスーパーやコンビニに売っています。
値段は一個10,000VNDから15,000VNDぐらいでメーカーによって値段は変わります。
私の知り合いの日本人の方々はあまり好きじゃないと言っていましたが、私はとてもこのヨーグルトが大好きで毎朝食べていました!笑
ベトナム人曰く、美容、特に肌に良いらしいです!
でも食べすぎると太るらしいので要注意です!!!
よくもち米とヨーグルトを混ぜて食べるのがポイントです!!
ぜひ、試しに食べてみてください♪♪

- タグ:
- ベトナム ヨーグルト もち米 ローカルデザート 美容食
- バッチャン村でバッチャン焼きショッピング!
-
エリア:
- アジア>ベトナム>ハノイ
- テーマ:買物・土産 観光地 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2019/09/15 01:57
- コメント(0)
皆さん、こんにちは!梅ちゃんです。
今回は、ハノイ郊外にあるバッチャン焼きで有名なバッチャン村をご紹介いたします。
ハノイからバスで約1時間、バイクでも大体45分ぐらいです。
バッチャン村には、バッチャン焼き体験できるお店もありますが、勧誘が少し強引なので気を付けてください。

中心となる市場はこんな感じです。
中にはバッチャン焼きといっても中国製のものがあるみたいなのでよく注意してみてくださいね!
購入したのはこちら!

市場を3周ぐらいして買いました!笑
値段交渉にもぜひ挑戦してみてください。
また市場内のトイレはカギが壊れていたり、衛生的にあまりお勧めできないので注意しておいたほうが良いです。
ぜひ、バッチャン村へ行ってみてください!
今回は、ハノイ郊外にあるバッチャン焼きで有名なバッチャン村をご紹介いたします。
ハノイからバスで約1時間、バイクでも大体45分ぐらいです。
バッチャン村には、バッチャン焼き体験できるお店もありますが、勧誘が少し強引なので気を付けてください。

中心となる市場はこんな感じです。
中にはバッチャン焼きといっても中国製のものがあるみたいなのでよく注意してみてくださいね!
購入したのはこちら!

市場を3周ぐらいして買いました!笑
値段交渉にもぜひ挑戦してみてください。
また市場内のトイレはカギが壊れていたり、衛生的にあまりお勧めできないので注意しておいたほうが良いです。
ぜひ、バッチャン村へ行ってみてください!
- タグ:
- ベトナム バッチャン村 バッチャン焼き 買い物 お土産
皆さん、こんにちは!梅ちゃんです。
今回は、ハノイのカフェ事情についてお届け致します。
ハノイには町中にカフェがたくさんあります。
現地の方々は、特に涼しい夜にカフェへ行ってお話を楽しんでいます。
日本のカフェの雰囲気とは違い、とても賑やかです。
今回はその中でも店舗数も多く、メジャーな4つのカフェをご紹介いたします。
1.ハイランドコーヒー

ハイランドコーヒーは、メニューに英語表記もあって一番利用しやすい印象があります。
バインミーやケーキ、さらにオリジナルグッズやコーヒー豆なども売られています。
紅茶系、フラペチーノ系、コーヒーなどメニューも多く店舗によって雰囲気も異なりとてもおすすめなカフェです!!
大体、有名な観光地周辺やショッピングモール内にあるので、スタバのような感覚といっても良いと思います。
2.コンカフェ

コンカフェは、現地の方々からも根強い人気があります。特にコンカフェのココナッツコーヒーは有名です!
店内はとても落ち着いた雰囲気でインテリアも可愛いです。
特にフラペチーノ系のドリンクがとても充実していて、季節によって期間限定ドリンクも売られています。夏にはドリアンフレーバーも売られていました。笑
3.アハカフェ

アハカフェは旧市街を中心に店舗数が多く、特に夜賑わっています。
メニューも豊富で価格帯もコンカフェよりやや安いです。
インスタ映えするココナッツジュースなども飲むことができます!
4.カファカフェ

最後はカファカフェです。
アハカフェとカファカフェは、正直同じような感じです。店内の雰囲気、メニュー、値段、味、どれもほぼ同じです。
ちなみに私は旧市街にあるカファカフェが好きでよく行っていました。
最後に、カフェ全体のことについてですが、
注意すべきことは、ヒマワリの種です!!笑
現地の方々はドリンクとヒマワリの種をオーダーするのが一般的でずっとヒマワリの種を食べています。
そして、そのヒマワリの種の殻は地面に捨てるのが普通なので日本人の私たちが知らずに行くと結構驚きます!!
店内を歩くときは足元に注意してくださいね!
また、ハノイのカフェはどこもWi-Fi環境が良いです。ですが、お仕事や勉強をするにはあまり向いていません。あくまで、友人や恋人との会話を楽しむ場所というスタンスでいたほうが良いですよ!
また、店舗によっても多少違いがありますが、ハイランドコーヒーとコンカフェは前払い制です。日本のカフェと同じです。
しかし、アハカフェとカファカフェは少し異なり、店を出るときにお会計をするシステムになっています。
また、席についたあとに自分から店員さんにメニューやオーダーを頼んだりと最初は少し難しさを感じますが慣れれば平気です!!笑
また、他店で買った食べ物などを持ち込んで食べてもオッケーです!
店員さんは基本的にはベトナム語しかできませんが、簡単な英語を使ったり、メニューを指さしたりすれば問題ありません。
ぜひ、この4つのカフェに行って、それぞれの雰囲気を体験してみてくださいね!
今回は、ハノイのカフェ事情についてお届け致します。
ハノイには町中にカフェがたくさんあります。
現地の方々は、特に涼しい夜にカフェへ行ってお話を楽しんでいます。
日本のカフェの雰囲気とは違い、とても賑やかです。
今回はその中でも店舗数も多く、メジャーな4つのカフェをご紹介いたします。
1.ハイランドコーヒー

ハイランドコーヒーは、メニューに英語表記もあって一番利用しやすい印象があります。
バインミーやケーキ、さらにオリジナルグッズやコーヒー豆なども売られています。
紅茶系、フラペチーノ系、コーヒーなどメニューも多く店舗によって雰囲気も異なりとてもおすすめなカフェです!!
大体、有名な観光地周辺やショッピングモール内にあるので、スタバのような感覚といっても良いと思います。
2.コンカフェ

コンカフェは、現地の方々からも根強い人気があります。特にコンカフェのココナッツコーヒーは有名です!
店内はとても落ち着いた雰囲気でインテリアも可愛いです。
特にフラペチーノ系のドリンクがとても充実していて、季節によって期間限定ドリンクも売られています。夏にはドリアンフレーバーも売られていました。笑
3.アハカフェ

アハカフェは旧市街を中心に店舗数が多く、特に夜賑わっています。
メニューも豊富で価格帯もコンカフェよりやや安いです。
インスタ映えするココナッツジュースなども飲むことができます!
4.カファカフェ

最後はカファカフェです。
アハカフェとカファカフェは、正直同じような感じです。店内の雰囲気、メニュー、値段、味、どれもほぼ同じです。
ちなみに私は旧市街にあるカファカフェが好きでよく行っていました。
最後に、カフェ全体のことについてですが、
注意すべきことは、ヒマワリの種です!!笑
現地の方々はドリンクとヒマワリの種をオーダーするのが一般的でずっとヒマワリの種を食べています。
そして、そのヒマワリの種の殻は地面に捨てるのが普通なので日本人の私たちが知らずに行くと結構驚きます!!
店内を歩くときは足元に注意してくださいね!
また、ハノイのカフェはどこもWi-Fi環境が良いです。ですが、お仕事や勉強をするにはあまり向いていません。あくまで、友人や恋人との会話を楽しむ場所というスタンスでいたほうが良いですよ!
また、店舗によっても多少違いがありますが、ハイランドコーヒーとコンカフェは前払い制です。日本のカフェと同じです。
しかし、アハカフェとカファカフェは少し異なり、店を出るときにお会計をするシステムになっています。
また、席についたあとに自分から店員さんにメニューやオーダーを頼んだりと最初は少し難しさを感じますが慣れれば平気です!!笑
また、他店で買った食べ物などを持ち込んで食べてもオッケーです!
店員さんは基本的にはベトナム語しかできませんが、簡単な英語を使ったり、メニューを指さしたりすれば問題ありません。
ぜひ、この4つのカフェに行って、それぞれの雰囲気を体験してみてくださいね!
- タグ:
- ベトナム ハノイ カフェ 街中 カフェ巡り
1 - 5件目まで(6件中)