記事一覧
1 - 5件目まで(5件中)
- フレンチ・バスク満喫
-
エリア:
- ヨーロッパ>フランス>バイヨンヌ
- ヨーロッパ>フランス>フランスその他の都市
- テーマ:観光地 ハイキング・登山 グルメ
- 投稿日:2021/05/19 13:29
- コメント(0)
明日はフレンチバスクを移動しながら見て回るので、今日は仲間とバイヨンヌで有名カジュアルレストランでディナー。
「La Table de Sebastien Grave」
https://latable-sebastiengrave.fr/



どれをとっても独創的で、とても美味しい!カジュアルスタイルなので、このクオリティだとかなりお得感満載で、また訪れたくなるレストランでした。
そして翌日、フランチ・バスクでの見どころは、やはり大西洋を見渡せるラ・リューヌ山からの絶景とそこまでアクセスできるかわいい登山電車の『プティ・トラン・ラ・リューヌ』です。この山頂からは、大西洋を見渡せる素晴らしい展望です。

登山列車

山頂からの景色は最高です。
この登山列車をお楽しみいただいた後は、唐辛子の村としても有名なエスプレット村。バスクの村々はどこもかわいい建物が建ち並んでいるのですが、この村はこのかわいい建物の壁に唐辛子がぶら下がっていてさらにかわいさを増しています。

そしてルイ14世の住居跡もある高級海岸リゾートのサン・ジャン・ド・リュズ。

ここはマカロンの発祥の地としても有名です。

ご当地ケーキのガトーバスクや、今流行りのバスク風チーズケーキもありました!

サーファーの間でも有名なビーチ!この時期は静かでした。
「La Table de Sebastien Grave」
https://latable-sebastiengrave.fr/



どれをとっても独創的で、とても美味しい!カジュアルスタイルなので、このクオリティだとかなりお得感満載で、また訪れたくなるレストランでした。
そして翌日、フランチ・バスクでの見どころは、やはり大西洋を見渡せるラ・リューヌ山からの絶景とそこまでアクセスできるかわいい登山電車の『プティ・トラン・ラ・リューヌ』です。この山頂からは、大西洋を見渡せる素晴らしい展望です。

登山列車

山頂からの景色は最高です。
この登山列車をお楽しみいただいた後は、唐辛子の村としても有名なエスプレット村。バスクの村々はどこもかわいい建物が建ち並んでいるのですが、この村はこのかわいい建物の壁に唐辛子がぶら下がっていてさらにかわいさを増しています。

そしてルイ14世の住居跡もある高級海岸リゾートのサン・ジャン・ド・リュズ。

ここはマカロンの発祥の地としても有名です。

ご当地ケーキのガトーバスクや、今流行りのバスク風チーズケーキもありました!

サーファーの間でも有名なビーチ!この時期は静かでした。
- タグ:
- フレンチ・バスク バイヨンヌ サン・ジャン・ド・リュズ エスペレット ラ・リューヌ
- ピレネー山脈
-
エリア:
- ヨーロッパ>フランス>ルルド
- ヨーロッパ>スペイン>スペインその他の都市
- ヨーロッパ>アンドラ公国>アンドラ公国その他の都市
- テーマ:ハイキング・登山 スキー・スノボ 自然・植物
- 投稿日:2018/12/19 17:05
- コメント(2)
ピレネーと聞くと日本からはかなり遠い地だと想像する人も多いでしょう。
確かに日本からだと直行便はなく、ヨーロッパのどこかで乗換えてトゥールーズまで
足を運ぶこととなり、さらにそこから車で2時間走って漸くフランス側の拠点であるルルド周辺に到着できます。もちろんこのほかにもアンドラやスペイン側のアラン谷やオルデサ渓谷も旅の拠点となります。
ここでピレネー山脈に関して触れておきます。ピレネー山脈は、フランス南西部を東西に約430kmと長く聳えています。ピレネー山脈を挟んで北側がフランス、南側がスペイン、中腹にはアンドラ公国、西が大西洋、東は地中海です。最高峰は3404mのアネト山でたくさんの3000m峰が
連なっています。またサンチアゴ・デ・コンポステッラ巡礼路の通過点としても栄えていて、古くから文化がとても栄えているところです。
西側の大西洋側、ビスケー湾沿いのバスク地方は世界一の美食の場所としてもよく知られ、夏はハイキングや自転車、冬はスキーなどが楽しめ、ピレネーを取り巻く環境は、ネタが尽きることがありません。
私自身もこの10年以上特にフランス側のピレネーの人たちと仲良くしていただき、特別な時間を過ごすことができました。
それではとりあえず、写真で紹介させてもらいます。まずは自然をご覧ください!
落差ヨーロッパ一423mのガヴァルニーの滝(フランス)
▼

古くからスペインとの交易の場として栄えたスペイン橋(フランス)
▼

スペイン橋を上がったところにある美しい湖ゴーブ湖(フランス側)
▼

ゴーブ湖の奥に聳える秀峰ヴィニュマーレ峰(フランス)
▼

おっそう谷の奥に聳えるピックドミディドッソウは魚が上を向いたような形で特徴的です(フランス)
▼

ピレネーのグランドキャニオンといえばオルデサ渓谷、凄いスケールです(スペイン)

ピレネー最高峰アネト山とアイギュワッツ湿原(スペイン)
▼
確かに日本からだと直行便はなく、ヨーロッパのどこかで乗換えてトゥールーズまで
足を運ぶこととなり、さらにそこから車で2時間走って漸くフランス側の拠点であるルルド周辺に到着できます。もちろんこのほかにもアンドラやスペイン側のアラン谷やオルデサ渓谷も旅の拠点となります。
ここでピレネー山脈に関して触れておきます。ピレネー山脈は、フランス南西部を東西に約430kmと長く聳えています。ピレネー山脈を挟んで北側がフランス、南側がスペイン、中腹にはアンドラ公国、西が大西洋、東は地中海です。最高峰は3404mのアネト山でたくさんの3000m峰が
連なっています。またサンチアゴ・デ・コンポステッラ巡礼路の通過点としても栄えていて、古くから文化がとても栄えているところです。
西側の大西洋側、ビスケー湾沿いのバスク地方は世界一の美食の場所としてもよく知られ、夏はハイキングや自転車、冬はスキーなどが楽しめ、ピレネーを取り巻く環境は、ネタが尽きることがありません。
私自身もこの10年以上特にフランス側のピレネーの人たちと仲良くしていただき、特別な時間を過ごすことができました。
それではとりあえず、写真で紹介させてもらいます。まずは自然をご覧ください!
落差ヨーロッパ一423mのガヴァルニーの滝(フランス)
▼

古くからスペインとの交易の場として栄えたスペイン橋(フランス)
▼

スペイン橋を上がったところにある美しい湖ゴーブ湖(フランス側)
▼

ゴーブ湖の奥に聳える秀峰ヴィニュマーレ峰(フランス)
▼

おっそう谷の奥に聳えるピックドミディドッソウは魚が上を向いたような形で特徴的です(フランス)
▼

ピレネーのグランドキャニオンといえばオルデサ渓谷、凄いスケールです(スペイン)

ピレネー最高峰アネト山とアイギュワッツ湿原(スペイン)
▼

- タグ:
- ヨーロッパハイキング ピレネーハイキング フランスハイキング スペインハイキング
- 世界遺産【シェヌ・デ・ピュイ火山群】
-
エリア:
- ヨーロッパ>フランス>フランスその他の都市
- テーマ:ハイキング・登山
- 投稿日:2018/12/10 12:10
- コメント(0)
12月9日にの世界遺産の番組でフランスのオーヴェルニュ地方【シェヌ・デ・ピュイ火山群】が特集されていました。
このオーヴェルニュ地方の中心はクレルモン・フェラン、タイヤメーカーのミシュランの本社がある街です。溶岩を使用して建てられた真っ黒な教会が印象的です。
▼

世界遺産には今年2018年に登録されました。
この地域は日本ではヴォルヴィックの飲料水のラベルで有名です。ヴォルヴィック村はクレルモン・フェランから北に15km位のところに位置します。この地域の水は日本人に馴染みやすい軟水の為、違和感なく美味しい水が頂けます。
私が訪れた時は雲が多くてよい写真がないのですが、この火山群の最高峰がピュイ・ド・ドーム(1464m)へは登山列車で簡単に登れました。
▼

ここからみると、この火山群がとても綺麗に繋がっているのを見ることができます。さらに頂上からは下りのハイキングを楽しめ、隣の山へも登れます。どちらの山も山腹は美しいブナの森になっていて気持ち良いハイキングを楽しめます。
▼


ここオーヴェルニュ地方はまだまだ日本では有名ではないのですが、古き良きフランスの田舎風景を味わえる地域で自然も豊かでとても良いところでした。
クレルモン・フェランから南へ130km所に位置するル・ピュイ・アン・ヴレーはサンチアゴ巡礼路のル・ピュイの道の拠点としても有名なところです。
▼

ピュイ・ド・ドーム以外でもピュイ・ド・サンシー地区でもハイキングは盛んで、食事も美味しい水を使用した料理を楽しめます!
このオーヴェルニュ地方の中心はクレルモン・フェラン、タイヤメーカーのミシュランの本社がある街です。溶岩を使用して建てられた真っ黒な教会が印象的です。
▼

世界遺産には今年2018年に登録されました。
この地域は日本ではヴォルヴィックの飲料水のラベルで有名です。ヴォルヴィック村はクレルモン・フェランから北に15km位のところに位置します。この地域の水は日本人に馴染みやすい軟水の為、違和感なく美味しい水が頂けます。
私が訪れた時は雲が多くてよい写真がないのですが、この火山群の最高峰がピュイ・ド・ドーム(1464m)へは登山列車で簡単に登れました。
▼

ここからみると、この火山群がとても綺麗に繋がっているのを見ることができます。さらに頂上からは下りのハイキングを楽しめ、隣の山へも登れます。どちらの山も山腹は美しいブナの森になっていて気持ち良いハイキングを楽しめます。
▼


ここオーヴェルニュ地方はまだまだ日本では有名ではないのですが、古き良きフランスの田舎風景を味わえる地域で自然も豊かでとても良いところでした。
クレルモン・フェランから南へ130km所に位置するル・ピュイ・アン・ヴレーはサンチアゴ巡礼路のル・ピュイの道の拠点としても有名なところです。
▼

ピュイ・ド・ドーム以外でもピュイ・ド・サンシー地区でもハイキングは盛んで、食事も美味しい水を使用した料理を楽しめます!
- タグ:
- オーヴェルニュ地方 シェヌ・デ・ピュイ火山群 ピュイ・ド・ドーム クレルモン・フェラン オーヴェルニュハイキング
- エスパスキリー・スキーエリア(ティーニュ&ヴァルディゼール)
-
エリア:
- ヨーロッパ>フランス>バルディゼール
- テーマ:スキー・スノボ
- 投稿日:2018/11/22 10:30
- コメント(0)
エスパス・キリー・スキーエリアはティーニュ・ヴィレッジ拠点とヴァルディゼール・ヴィレッジ拠点に
分かれるフランスで最も有名なリゾートのひとつです。ヴァルディゼールは高級なイメージで、ティーニュは
アクティブなイメージです。
世界最大級のオフピステエリアからヴァリエーション豊かなクルージングに適したコース、
夏も滑走可能な氷河エリアと、どんなスキーヤーのご要望にも応えてくれます。
▲タイトル画像に使用されている山はモンブランです。
スキーイン&アウトしやすいホテルなどが多いのはティーニュエリアです。

▼ヴァル・クラレからグラン・モッテ氷河までは地価ケーブルですぐ!


▼インスタ映えするエギュイユ・ペルセ!

そして高級志向の方はヴァル・ディゼールへ
▼セレブな町並みのヴァルディゼールはアフタースキーも楽しみです!


▼ゲレンデ麓のレストランで優雅にくつろぎながら、アルベールヴィル・オリンピックで使用されたダウンヒルコースを望みます!

■スキー場詳細
営業期間:2018年11月24日〜2019年5月1日
標高差:1550m〜3456m
総滑走距離:300km
リフト・ゴンドラ:82基
スキーパス料金(6日券):大人(14歳以上)/294euro、4歳以下、75歳以上/無料、子供(5〜13歳)/209.5euro、
シニア&ヤング(65〜74歳)/234euro
分かれるフランスで最も有名なリゾートのひとつです。ヴァルディゼールは高級なイメージで、ティーニュは
アクティブなイメージです。
世界最大級のオフピステエリアからヴァリエーション豊かなクルージングに適したコース、
夏も滑走可能な氷河エリアと、どんなスキーヤーのご要望にも応えてくれます。
▲タイトル画像に使用されている山はモンブランです。
スキーイン&アウトしやすいホテルなどが多いのはティーニュエリアです。

▼ヴァル・クラレからグラン・モッテ氷河までは地価ケーブルですぐ!


▼インスタ映えするエギュイユ・ペルセ!

そして高級志向の方はヴァル・ディゼールへ
▼セレブな町並みのヴァルディゼールはアフタースキーも楽しみです!


▼ゲレンデ麓のレストランで優雅にくつろぎながら、アルベールヴィル・オリンピックで使用されたダウンヒルコースを望みます!

■スキー場詳細
営業期間:2018年11月24日〜2019年5月1日
標高差:1550m〜3456m
総滑走距離:300km
リフト・ゴンドラ:82基
スキーパス料金(6日券):大人(14歳以上)/294euro、4歳以下、75歳以上/無料、子供(5〜13歳)/209.5euro、
シニア&ヤング(65〜74歳)/234euro
- タグ:
- ヨーロッパスキー フランススキー ティーニュ ヴァル・ディゼール オフピステ
- 国境を跨ぐスキー場 ポルト・デュ・ソレイユ (フランス/スイス)
-
エリア:
- ヨーロッパ>スイス>スイスその他の都市
- ヨーロッパ>フランス>フランスその他の都市
- テーマ:スキー・スノボ
- 投稿日:2018/11/21 12:42
- コメント(0)
スイスとフランスに跨る滑走距離全長600kmの広大なスキーエリア"ポルト・デュ・ソレイユ"です。12のエリアへは山を越え、谷を越え、まさにスキー旅行という言葉がぴったりと当てはまります。拠点として便利な街として、モルジンまたはアヴォリア(フランス)をお勧めします。
ジュネーヴ国際空港からも車で約1.5時間でモルジンまでアクセスできます。人気のアヴォリア・エリアへもアクセスしやすく、このアヴォリア・エリアはファミリースキー場としても、スノーパークの充実した場所としても有名で、スキーイン&アウトできるヴィレッジから、あらゆるジャンルのスキーヤーのご要望に応えてくれます。
▼思わず立ち止まってみてしまうスノーパーク!

▼ゲレンデ内にヴィレッジが。

またモルジンから反対側のレジェ・エリアへも同様にアクセスしやすく、街のサイズ感もちょうど良い為、拠点には最適です。
▼モルジンのヴィレッジ内には、アヴォリア側とレジェ側を結ぶ、かわいいシャトル・トレインが走っています!

このエリアはトロワヴァレーなどのように氷河エリアはありませんので、それらと比べると標高は低いですが、広大な滑走エリアから森林コースまで、ヴァリエーション豊かな滑走をお楽しみ頂けます。
▼アヴォリアからスイス側へ谷を下るとコースはずれにレストランが並んだレストラン街があります。


▼中でもモルジンからレジェ方面へゴンドラでひとつ上がり、さらにリフトで奥へ進むと、名峰モンブランの展望が望めます。またその奥のレジェ周辺は、快適な滑走も楽しめる初中級コースもございます。

■スキー場詳細
営業期間:2018年12月22日〜2019年4月22日
標高差:900m〜2466m
総滑走距離:600km、12エリア
リフト・ゴンドラ:196基
スキーパス料金(6日券):大人/265euro、4歳以下:無料、子供(5〜15歳)/199euro、
シニア&ヤング(65歳以上、16〜19歳)/239euro
ジュネーヴ国際空港からも車で約1.5時間でモルジンまでアクセスできます。人気のアヴォリア・エリアへもアクセスしやすく、このアヴォリア・エリアはファミリースキー場としても、スノーパークの充実した場所としても有名で、スキーイン&アウトできるヴィレッジから、あらゆるジャンルのスキーヤーのご要望に応えてくれます。
▼思わず立ち止まってみてしまうスノーパーク!

▼ゲレンデ内にヴィレッジが。

またモルジンから反対側のレジェ・エリアへも同様にアクセスしやすく、街のサイズ感もちょうど良い為、拠点には最適です。
▼モルジンのヴィレッジ内には、アヴォリア側とレジェ側を結ぶ、かわいいシャトル・トレインが走っています!

このエリアはトロワヴァレーなどのように氷河エリアはありませんので、それらと比べると標高は低いですが、広大な滑走エリアから森林コースまで、ヴァリエーション豊かな滑走をお楽しみ頂けます。
▼アヴォリアからスイス側へ谷を下るとコースはずれにレストランが並んだレストラン街があります。


▼中でもモルジンからレジェ方面へゴンドラでひとつ上がり、さらにリフトで奥へ進むと、名峰モンブランの展望が望めます。またその奥のレジェ周辺は、快適な滑走も楽しめる初中級コースもございます。

■スキー場詳細
営業期間:2018年12月22日〜2019年4月22日
標高差:900m〜2466m
総滑走距離:600km、12エリア
リフト・ゴンドラ:196基
スキーパス料金(6日券):大人/265euro、4歳以下:無料、子供(5〜15歳)/199euro、
シニア&ヤング(65歳以上、16〜19歳)/239euro
- タグ:
- ヨーロッパスキー フランススキー ポルト・デュ・ソレイユ スイススキー
1 - 5件目まで(5件中)