伊香保温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

伊香保温泉について
- 温泉街散策
- にごり湯
- 湯めぐりOK
- 標高が高い
榛名山の東側に広がるこの温泉地は、400年以上の伝統を誇る365段の石段街で有名です。300mにもわたるこの石段街には、古き良き日本の情緒を感じさせる旅館やみやげ物店がひな段式に並んでいます。散策する人々は浴衣姿で下駄の音を響かせ、その光景はまさに湯の町の風情を色濃く映し出しています。この温泉地は、万葉の時代から多くの文人や著名人を魅了してきた場所で、大正浪漫の雰囲気やノスタルジックな気分を味わうことができます。
人気のホテル・宿ランキング
夕朝食付きの5つ星人気旅館ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
5つ星の人気ホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
エステがある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
サウナがある人気のホテル・宿ランキング
ペットと泊まれるプランがある人気のホテル・宿ランキング
部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
この地の温泉には、約1900年前に発見されたとされる「黄金の湯」と、1996年に発見された「白銀の湯」という二つの異なる源泉が存在します。黄金の湯は茶褐色の硫酸塩泉として、昔から子宝に恵まれるとの伝承を持つ名湯です。一方、白銀の湯は透明なメタケイ酸泉で、飲泉所もありますが、その効能は通風や慢性アレルギー性疾患に効くと言われています。ただし、鉄分が多いため、まさに「良薬は口に苦し」の言葉の通り、飲む際は覚悟する必要があります。
泉質・効能
- 泉質カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉
- 効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
- 色褐色
所在地・アクセス
- 所在地群馬県渋川市伊香保町伊香保541-4(伊香保温泉観光協会)
- アクセス電車 :JR上越線渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行き約25分、終点下車、徒歩3~10分
クルマ:関越自動車道渋川伊香保ICから県道33号線経由、約10キロ、約25分
施設までのルート検索
- 移動方法:
伊香保温泉のおすすめ観光スポット
伊香保温泉の石段街
群馬県渋川市にある伊香保温泉といえば、温泉街のメインストリートにある石段街が有名です。400年以上前からあったという石段は、2010年に整備され365段に。そこには「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」との願いが込められているそう。「伊香保の街」と題した与謝野晶子の詩が刻まれている場所もあります。石段を上りきった先には伊香保神社があり、温泉の守護神として鎮座しています。石段の途中両脇には土産物店やレトロさを醸し出す遊戯場等が軒を連ね、いかにも温泉街といった風情たっぷり。温泉旅館でゆったり泊まって疲れを癒やしたり、足湯や日帰り温泉で気軽に温泉を楽しんだりしてみては。
伊香保神社
伊香保神社(いかほじんじゃ)は、群馬県渋川市にある神社。約1900年の歴史を持つ伊香保温泉の湯元近く、風情ある温泉街の石段を上りつめた先に鎮座しています。伊香保神社はもともとは別の場所にあり、近くにそびえる水沢山を信仰の対象としていましたが、いつしか伊香保の源泉近くへ移り、温泉の守護神となったとされています。古くは『万葉集』にも詠まれた「伊香保」の地名は、「厳つ峰(いかつほ)」や「雷の峰(いかつちのほ)」に由来し、水沢山を指す古名だったと考えられています。現在の祭神は温泉・医療・商売繁盛の神である大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。この2神は、子宝授けのご利益があるともいわれています。毎年9月18〜20日は例大祭「伊香保まつり」が行われ、数百キロにもなる「本神輿」や、酒樽と丸太棒を使ってつくられた「樽みこし」が急な石段街を堂々と上る様子に歓声が上がります。
河鹿橋
河鹿橋(かじかばし)は群馬県渋川市の伊香保温泉にある朱塗りの太鼓橋。伊香保の温泉街の中でもいちばん奥地にあり、付近には伊香保露天風呂や源泉飲泉所があります。周辺一帯は新緑や紅葉の名所として知られ、シーズン中の夜間にはライトアップも実施されます。新緑は5月中旬から6月中旬にかけて、紅葉は10月下旬から11月中旬にかけてが例年の見頃。赤い橋と紅葉が織りなす光景は絶好の写真撮影スポットです。
伊香保温泉のおすすめグルメ
伊香保温泉街では、手打ちそばの「木暮茶寮」や水沢うどんをアレンジした「游喜庵」のカレーうどん、豆料理を楽しめる「豆やキッチン」など、地元食材を生かしたグルメが豊富です。「栄寿し」では、季節の新鮮な魚を使った寿司が、そして「SARA"S Terrace Arraiya」では地元肉を使った料理が味わえます。食べ歩きには「石段玉こんにゃく」や「勝月堂」の湯の花まんじゅうがおすすめ。さらに、「クレヨン伊香保ファクトリー」のプリンや「茶房てまり」でのカレーライスも人気です。これらは伊香保訪問時の食の楽しみを提供してくれるスポットで、温泉だけでなくグルメも楽しめる伊香保温泉街の魅力を象徴しています。
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください