定山渓温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

定山渓温泉について
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
- スキー場に近い
札幌市から約30km南西の豊平川上流に広がる定山渓温泉街は、北海道有数の規模を誇ります。近代的なホテルから風情ある旅館、そしてみやげ店が連なるこの地は、古くから「札幌の奥座敷」と称され、四季折々の魅力があります。特に、気温の低い時期には川面から湯煙が立ち上り、その情緒ある景色が多くの人々を引きつけます。また、周辺には観光施設も多く、新緑や紅葉、スキーなど一年を通してさまざまな楽しみ方が可能な地です。
人気のホテル・宿ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
エステがある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
サウナがある人気のホテル・宿ランキング
ペットと泊まれるプランがある人気のホテル・宿ランキング
部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
定山渓温泉の泉質はナトリウム塩化物泉といい、無色透明でまろやかな塩辛さが感じられます。この温泉から毎分約8600Lという驚異的な湧出量があり、その豊富な湯は56の源泉から流れ出ています。入浴時に肌に付着する塩分が汗の蒸発を防ぎ、体の芯からじんわりと温めてくれるのが特徴です。また、神経痛や胃腸病など、さまざまな効能があると言われており、その質の良さから多くの旅行者が国内外から訪れる人気の温泉地となっています。
泉質・効能
- 泉質塩化物泉
- 効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
所在地・アクセス
- 所在地北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目(定山渓観光協会)
- アクセス電車 :JR函館本線札幌駅から定山渓行きバス約75分、終点下車、徒歩2~15分
クルマ:道央自動車道札幌北ICから国道5・230号線経由、約32キロ、約35分
施設までのルート検索
- 移動方法:
定山渓温泉のおすすめ観光スポット
札幌市時計台
国の重要文化財、札幌市の有形文化財第1号などに指定され、札幌市のカントリーサインにも描かれている「札幌市時計台」。外部改修工事を経て、2018年11月にリニューアルオープンしました。札幌市のシンボルとして、日々たくさんの観光客が訪れるスポットとなっています。北海道大学の前身である札幌農学校の「演武場」として建設された時計台ですが、建設を提言したのは初代教頭の「クラーク博士」。その後、2代目教頭のホイーラーが中心となり1878年に完成しました。時計台に設置されているのはアメリカ「ハワード社」製の塔時計。ワイヤー・針・ネジなどの一部部品交換を行った以外は設置した当時のままの姿で、稼働している塔時計としてはなんと国内最古のものなのだそうです!時計台に行くなら、外観だけで満足せず中にも入ってみて下さい。約130年前に建設された当時の姿が垣間見られ、貴重な歴史資料なども多数展示。時計台の塔時計と同じハワード社製の塔時計の展示もあり、楽しめること間違いなし! 時計台への理解もより深まることでしょう。また2017年にはクラーク博士の像が設置され、人気の撮影スポットとなっています。長椅子に腰掛け、背もたれに手を回したポーズのクラーク像。ぜひ隣に座って、クラーク博士との素敵な一時を楽しんでみて下さいね。なお建設当時の時計台は、今の場所より約100mほど北に位置していたそうです。時計台の北側を走る「北1条通」沿いには、そのことを記す碑が建立されていますので、併せて見学することでより歴史を理解することができると思います。日本三大がっかり名所の一つとも言われている時計台ですが、そんなことを言っている人はきっと建物の外観だけしか見ていない人。時計台を120%楽しむために、外観だけ見て帰るのではなく中も見学することをおススメします。入場料は大人200円(小・中・高校生は無料)。きっとそれ以上の価値を感じられるはずですよ。
もいわ山展望台
2015年に札幌市が“日本新三大夜景”に選ばれました。中でも藻岩山から眺める夜景の美しさは、群を抜いています。標高531mから札幌の街並みを360°見渡せる展望台は、札幌の中心部から近いこともあって、圧巻の一言。人口190万人を超える都市とあって灯りが多く、暖色系の光が強いためか、ほっこりするような温かみのある印象を受けます。藻岩山は“恋人の聖地”としても知られており、「幸せの鐘」はカップルから特に人気の高い記念撮影スポットとなっています。山麓から中腹まではロープウェイで、中腹から山頂まではもーりすカー(ケーブルカー)で登ることができます。藻岩山は登山する方も多い山です。「慈啓会病院前コース」「旭山記念公園コース」「もいわ山スキー場コース」「小林峠コース」「北の沢コース」の5ルートありますが、おすすめは「慈啓会病院前コース」。道は歩きやすいように整備されており、1時間程度で登ることができます。傾斜もキツくはないので初心者の方でも大丈夫です。藻岩山を目いっぱい堪能するなら、まず昼過ぎ~夕方に登山して日中の景色を堪能。そして日没まで山頂で休憩し、夜景を楽しんでからロープウェイで下る。――そうすると昼・夜の景色と登山・ロープウェイと全てを一度に楽しめます。藻岩山ロープウェイへのアクセスは、札幌市電に乗り「ロープウェイ入口」で下車。1分ほど歩いたところにあるバス停「南19西15」から、無料シャトルバスで「もいわ山麓駅」へ向かうことができます。120台分の無料駐車場もあり、車で行く場合は札幌駅から約20分ほどで到着できます。
すすきの
年中賑わいを見せている札幌イチの繁華街、すすきの。このエリアを舞台とした某人気映画やドラマなどの影響もあり、全国的にもその名をよく知られています。そんなすすきのが最も賑わうのは、やっぱり夜。地元の人々はもちろん、多くの観光客が札幌の夜を楽しもうと集まってきます。眩しいほどのネオンで彩られた街に並ぶ飲食店は、なんと3,000軒以上。居酒屋・バーはもちろん、寿司、ラーメン、スープカレー、ジンギスカン、そして“しめパフェ”のお店など、札幌定番グルメなど大抵のものは揃う多彩な顔ぶれ。深夜まで営業しているお店も多いので、夕飯を別の場所で済ませた後で二次会、三次会へと繰り出すという楽しみ方もアリ。歓楽街といえど比較的治安もよく、女性だけでも気軽に夜の街を楽しめるのも嬉しい点です。また、すすきのの街でひときわ存在感を放つ「観覧車」も見どころのひとつ。複合商業施設ノベルサの屋上にあり、平日は23時まで、金・土日祝は深夜3時までの営業です。ネオンが輝く華やかな街を上から眺めるのもまた一興です。
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください