湯の川温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

湯の川温泉について
- 美肌
- 海に近い
函館空港からのアクセスが良く、市街地からも車や市電で短時間で訪れることができる湯の川温泉は、北海道の歴史ある温泉地として多くの人々に愛されています。1653年の開湯から数えられる歴史の中で、江戸時代には松前藩主の難病を治療した記録や、幕末には箱館戦争の兵士が治療の場として利用したことも伝えられています。大型ホテルが点在する一方で、風情ある老舗旅館も残り、独特の温泉情緒を保ちつつ、観光の拠点としても多くの人々に親しまれています。
人気のホテル・宿ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
5つ星の人気ホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
エステがある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
サウナがある人気のホテル・宿ランキング
部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
湯の川温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉として知られ、通称食塩泉とも呼ばれています。この泉質は、保温性が非常に高く、冷え性や神経痛などのさまざまな症状に対して効果が期待されています。特に、無臭で肌触りがしっとりとしているのが特徴で、湯冷めしにくいという評判もあります。江戸時代からの長い歴史を持ち、数々の名人や歴史上の人物が訪れたことでも知られています。その中でも、松前藩主の嫡子が重病を克服したという逸話や、幕末の箱館戦争での兵士が傷を癒した記録など、その効能を示すエピソードが数多く伝えられています。
泉質・効能
- 泉質単純温泉
- 効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
所在地・アクセス
- 所在地北海道函館市元町33番14号(函館国際観光コンベンション協会)
- アクセス電車 :JR函館本線函館駅から湯の川行き市電約30分、湯の川温泉下車、徒歩約5分
クルマ:道央自動車道長万部ICから国道5・278号線経由、約115キロ、約115分
施設までのルート検索
- 移動方法:
湯の川温泉のおすすめ観光スポット
五稜郭公園(五稜郭跡)
函館は幕末の歴史に大きく関わっている街であり、今回紹介する五稜郭は建設理由にも歴史的背景が感じられます。1853年にアメリカ合衆国のペリー艦隊が来航(通称:黒船来航)したことをきっかけに、鎖国政策が終了。翌年1854年には「日米和親条約」を締結し、伊豆の下田と並んで“開港場”となったのが函館です。当時、函館奉行の役所や役宅は港近くの市街地にありましたが、防衛上の理由等により内陸の平坦地へと移転させることとなりました。そうして建築されたのが五稜郭です。五稜郭はヨーロッパで発達した「城郭都市」をモデルとして設計されています。近世ヨーロッパ式の城郭に特徴的な構造である「稜堡(りょうほ)」が5か所設置されている五稜星形の形状から「五稜郭」と呼ばれるようになりました。また、五稜郭は“箱館戦争”の舞台としても有名です。明治維新が起きた1868年、榎本武揚率いる旧幕府軍は江戸湾を脱走し蝦夷へと向かいます。その道中、土方歳三に率いられた新選組などと合流し、勢力を拡大しました。蝦夷に着くと、明治新政府の箱館府がある五稜郭及び箱館の制圧に成功します。それに対し、新政府軍は、アメリカから引き渡された軍艦「甲鉄」を旗艦として、旧幕府軍を次々と撃破しながら五稜郭へ向かいます。五稜郭以外を完全に制圧された旧幕府軍。土方歳三は市街地奪還のために隊を率いて出撃しましたが、新政府軍からの銃撃を受け絶命してしまいます。その直後、五稜郭も奪還され旧政府軍は完全に敗北します。五稜郭タワーに登るとこの箱館戦争についてもっと詳しく解説があるので、ご興味のある方はぜひタワーにも足を運んでください。このように歴史の深い五稜郭ですが、現在では、この五稜郭公園・五稜郭タワーは函館観光の中でも有数の人気を誇るスポットとなっています。桜の時期は遠路はるばる観光客が訪れるほど。五稜郭公園は起伏があり、高い位置から見下ろすように桜が見えるところがあったり、逆に下から見上げる場所もあり、さまざまな角度から桜を楽しむことができます。攻城されづらい造りが、有数のお花見スポットに変わった様が歴史のおもしろさを感じます。五稜郭公園は25.2ヘクタール(東京ドーム約5個分)とかなり広いので、私は1時間ほどかけてノンビリ散歩を楽しんでいます。春の季節であれば桜を楽しむのも良いですし、お堀の水面に映る桜もまたきれいです。函館駅から五稜郭までの行き方は、函館市電の函館駅前から乗車し五稜郭公園前で下車(乗車時間:約16分、料金:230円)。その後、徒歩約15分で五稜郭公園へ到着します。函館市電では市内主要の観光地へアクセスできるので公共交通機関でも不便さはありません。レンタカーを借りて車で向かうのも良いですが、桜のピーク時にはかなり混みますのでご注意を。五稜郭は、函館観光の中で、函館山の夜景と並び外せない人気のスポットです。
函館山展望台
函館山展望台(はこだてやまてんぼうだい)は、北海道函館市の函館山山頂から市街地や周辺の景観を一望できる展望台。夜景スポットとしても有名です。山麗からロープウェイで3分。展望テラスはもちろんのこと、レストランとティーラウンジ、限定品を取りそろえるお土産ショップ、イベントホールがあります。
函館山
函館観光をするのであれば、函館山の夜景は欠かせません。明確な選定があったわけではないものの、日本三大夜景のひとつとの呼び声も高いのが函館山からの夜の眺望です。春の桜の時期や秋の紅葉の時期など、観光シーズンには身動きが取れないほど混み合うこともあります。函館山夜景が美しく見える理由として挙げられるのは「くびれている地形」「両側に海があること」「山頂の標高が334mと程よい高さであること」などでしょう。函館山へのアクセスは、函館駅から函館市電に乗車し最寄りの十字街駅まで約10分。下車後、徒歩約10分で山のふもとまで行くことができます。車で行く場合は、函館駅から約10分です(無料駐車場あり)。ふもとに到着した後は、ロープウェイに乗って山頂を目指します。乗車時間は約3分。山頂まで車で行くこともできますが、17~22時は通行止めで通れないため、夜景が最もきれいな時間を逃してしまうことになり、あまりおすすめできません。函館山の夜景の美しさは、カップルはもちろん、ファミリーや1人旅の方にもおすすめです。
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください