老神温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

老神温泉について
- 美肌
老神温泉は沼田インターから尾瀬方面に20分ほどの距離に位置しています。利根郡利根村にあり、片品川の美しい渓流沿いに数多くの温泉宿が立ち並ぶ景観が特徴です。周辺には天然記念物に指定されている名勝「吹割の滝」があります。また、4月から11月まで開かれる朝市では地元の農産物や民芸品が並び、多くの宿泊客が浴衣姿でお土産を求める温泉街ならではの光景を見ることができます。武尊山をはじめとした豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい景観や露天風呂が多くの観光客を魅了しています。
人気のホテル・宿ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
エステがある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
サウナがある人気のホテル・宿ランキング
部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
老神温泉は、石膏泉や単純硫化水素泉として知られ、特に慢性の皮膚病や創傷への効果が注目されています。伝承によれば、赤城山の神と日光男体山の神が戦った際、赤城山の神が戦いで負った傷をこの温泉で癒し男体山の神を追い払ったことから「追い神」と呼ばれるようになり、それが「老神」となったと伝えられています。温泉地としての歴史は古く、その効能と美しい自然環境が組み合わさった老神温泉は、多くの人々に愛されています。
泉質・効能
- 泉質単純温泉
- 効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
所在地・アクセス
- 所在地群馬県沼田市利根町老神607-1(老神温泉観光協会)
- アクセス電車 :JR上越線沼田駅から東武バス鎌田行き約50分、老神温泉下車、徒歩約5分
クルマ:関越自動車道沼田ICから国道120号線経由、約20分、約25分
施設までのルート検索
- 移動方法:
老神温泉のおすすめ観光スポット
吹割の滝
幅は30m、高さは7m。長い年月を掛けて浸食された岩盤の割れ目にしぶきを上げて水が流れ落ちるさまが見事な吹割の滝(ふきわれのたき)は、群馬県沼田市にある滝。国の天然記念物・名勝に指定されており、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる雄大さを見せます。周辺観光用に設けられている遊歩道を利用すれば、徒歩で向かうことが可能。水量の豊富な鱒飛(ますとび)の滝や、般若岩(はんにゃいわ)といった奇岩を眺めて進むとようやく吹割の滝が。「滝つぼは竜宮へ通じている」という言い伝えがあり、竜宮と交流があったときに借りたまま返せなかったお膳とお椀は「竜宮の椀」として保存されているのだとか。さらに歩を進めると3カ所に観瀑台があるので、さまざまな位置から渓谷美を楽しみましょう。とりわけ秋の紅葉シーズンは観光客にも人気です。遊歩道での散策所要時間は1時間ほど。夜間は通行止めになるほか、12月中旬から3月下旬の冬場も閉鎖されるため、冬期の見学は滝を見下ろす位置にある展望台「六角堂」からになります。
尾瀬のハイキングコース
尾瀬(おぜ)は、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがり、本州最大級の高層湿原を持つ山岳地帯。国の特別天然記念物やラムサール条約湿地に指定されているほか、2007年には従来の「日光国立公園」から分割した尾瀬地域に会津駒ヶ岳と田代山・帝釈山の周辺地域を編入し新たに「尾瀬国立公園」として指定されました。尾瀬ヶ原を代表とする湿原をはじめ、燧ヶ岳と至仏山といった雄大な景色が見どころ。ミズバショウ(水芭蕉)やニッコウキスゲをはじめとした高山植物の宝庫として知られ、5月中旬から10月末に観光シーズンを迎えます。山小屋に宿泊すると星空や朝もやの美しい景色も堪能できます。
たんばらラベンダーパーク
たんばらラベンダーパークは、約5万株のラベンダーが咲き誇る関東最大級のラベンダーの楽園。群馬県沼田市にあり、毎年ラベンダーの開花時期に合わせて夏季のみ開園しています。ラベンダーを使用したオリジナルグルメが充実していて、なかでも「ラベンダーソフトクリーム」は来場者のおよそ二人に一人が食べるといわれるほどの人気です。なお、冬季はスキー場「たんばらスキーパーク」として営業。
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください