おごと温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約

写真:PIXTA

おごと温泉について

  • 美肌

雄琴温泉は、比叡山延暦寺の麓に位置し、歴史ある背景を持つ温泉地です。平安時代に最澄が開湯したと伝えられ、約1200年の長い歴史を有しています。その周辺には、世界遺産として知られる比叡山延暦寺や日本最大の淡水湖である琵琶湖が広がり、美しい眺望とともに多くの観光地や史跡を楽しむことができます。近江八景のひとつである浮御堂や紅葉の名所・日吉大社も近く、さらには京都の大原まで車で約40分と、アクセスも良好です。この温泉街は四季折々の魅力にあふれ、時間が経つのを忘れるほどの魅力が詰まっています。

人気のホテル・宿ランキング

人気のホテル・宿ランキングを見る

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキングを見る

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキングを見る

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

エステがある人気のホテル・宿ランキング

エステがある人気のホテル・宿ランキングを見る

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

サウナがある人気のホテル・宿ランキング

サウナがある人気のホテル・宿ランキングを見る

ペットと泊まれるプランがある人気のホテル・宿ランキング

ペットと泊まれるプランがある人気のホテル・宿ランキングを見る

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキングを見る

お湯の特徴

雄琴温泉は、その湯の質と歴史から「霊湯」とも称される神秘的な温泉です。最澄が開湯したとされるこの湯は、アルカリ性で、無色透明の湯が特徴的です。その感触はしっとりとしており、肌にとても良く馴染みます。また昔の伝説によれば、蛇ケ谷に住んでいた8つの頭を持つ大蛇の近くに「念仏池」と呼ばれる池があり、この池の水は病を癒し、願い事をかなえる力があったといわれています。この神秘的な背景と、湯の質が訪れる人々に癒しと安らぎを提供しており、古来から多くの人々に親しまれています。

泉質・効能

  • 泉質
    単純温泉
  • 効能
    自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
出典:日本温泉協会

所在地・アクセス

  • 所在地
    滋賀県大津市春日町1-3(びわ湖大津観光協会)
  • アクセス
    電車 :JR湖西線雄琴駅からタクシー約5分
    クルマ:名神高速道路大津ICから国道161号線経由、約15キロ、約20分
出典:日本温泉協会

施設までのルート検索

  • 移動方法:

おごと温泉のおすすめ観光スポット

1位 比叡山延暦寺

比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)は京都市と滋賀県大津市にまたがる比叡山に位置する天台宗総本山の寺院です。古都京都の文化財として世界遺産にも登録されています。開山は平安時代の僧、伝教大師最澄で、この地に建てた一乗止観院が延暦寺のはじまり。広大な山内は東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三つに分かれていますが、中でも中心となるのが東塔の根本中堂で、ここには創建以来絶えたことがないと伝わっている「不滅の法灯」が灯されています。

2位 琵琶湖

琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖。一級水系「淀川水系」に属する一級河川である。国土交通大臣から委託を受けて滋賀県知事が管理を担う。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼で、ラムサール条約登録湿地でもある。古くは淡海・淡海の海・水海・近江の海・細波・鳰の海などとも呼ばれ、「びわ湖」「びわこ」と表記されることもあるほか、「Mother Lake」の愛称や「近畿の水瓶」の別称で呼ばれることもある。約440万年前に形成された古代湖であり、40-100万年ほど前に現在の位置に移動してきた。内湖(ないこ)を含む多様な地形や多数の固有種を含む豊かな生態系をもっているが、近現代の開発により失われたり減少したりした地形や種もある。古くから近畿地方の水運・水利・漁撈における役割を担い、近江八景などをとおして景勝地としても知られ、作品の題材となることも多いほか、環境保全活動も盛んにおこなわれている。

3位 石山寺

滋賀県大津市にある真言宗の大本山。747(天平19)年、聖武天皇の発願により良弁僧正が開いたとされており、境内全体が天然記念物の珪灰石(けいかいせき)の上に建つことから石山寺と名付けられました。仏像や縁起絵巻など多くの重要文化財を持つ石山寺は平安時代に紫式部が源氏物語を起筆したと伝わる寺でもあり、有名な肖像画『紫式部図』も石山寺の所蔵品です。近江八景「石山の秋月」のシンボルにもなっている月見亭は見どころのひとつ。また四季折々の花が境内に咲き誇る光景も美しく、訪れる人々を魅了しています。紅葉の時期にはライトアップが実施され、国宝の本堂や多宝塔とも調和し見応え十分です。

全国のエリアから温泉地を探す

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください