世界最大級の温泉数を誇る日本には、全国各地に名湯がたくさん!自然の中で四季折々の情緒を堪能するもよし、泉質や効能を吟味して違いを楽しむもよし。身体もこころもリラックスできるおすすめの温泉と、人気の温泉宿をご紹介します。
九州の人気温泉地ランキング20
1位 黒川温泉 熊本県
- 温泉街散策
- にごり湯
- 秘湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
筑後川上流、田の原川沿いに位置する黒川温泉は、情緒あふれる温泉街です。標高700mのこの地には、周囲の自然と調和した和風旅館が約20軒建ち並んでいます。渓谷の両側にそびえ立っており、静寂と落ち着きのある雰囲気が特徴です。この街の特色として、派手な広告や看板は控えられ、統一感のある景観が形成されていることが挙げられます。訪問者には「入湯手形」の購入を通じて、複数の露天風呂を体験できるサービスも提供されており、多くの旅行者から人気の地となっています。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR豊肥本線阿蘇駅から九州産業交通バス小国行き約60分、小国で黒川温泉行きに乗換バス約30分、黒川温泉下車 大分自動車道日田ICから国道212・442号線経由、約60キロ、約60分
黒川温泉のホテル・旅館ランキング
2位 別府温泉 大分県
- 温泉街散策
別府温泉は日本の代表的な温泉地で、豊富な湯量と多彩な泉質を持つ「別府八湯」があります。これには別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地が含まれており、それぞれの特色を持ちながら多くの観光客に楽しまれています。市内の海岸通りや流川通りには多くのホテルや旅館が並び、銀天街をはじめとした繁華街が賑わっています。また、伝統的な共同浴場や古くからの砂湯も点在し、古き良き温泉地の風情と新しい文化が融合しています。
-
泉質塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR日豊本線別府駅下車、徒歩5~20分 大分自動車道別府ICから約5キロ、約10分
別府温泉のホテル・旅館ランキング
3位 嬉野温泉 佐賀県
- 美肌
- 渓流沿い
九州北部で非常に人気のある温泉地である嬉野温泉は、江戸時代から長崎街道の宿場町としてその名が知られています。嬉野川の清らかな水辺には多数の旅館が建ち並び、その一部は地元で生産される嬉野茶を用いた独特の「茶風呂」を提供しています。このエリアは、緑豊かな茶畑が広がり、春にはその美しい風景に「納戸料の百年桜」が咲き誇ります。また、観光地としても多くの施設があり、テーマパークなども楽しめるため、多くの人々に愛されています。
-
泉質炭酸水素塩泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行き約30分、終点下車、徒歩1~15分 長崎自動車道嬉野ICから約1キロ、約5分
嬉野温泉のホテル・旅館ランキング
4位 湯布院温泉 大分県
- 温泉街散策
日本全国でも湯量が豊富なことで有名な湯布院の温泉街は、由布岳の麓に広がります。その美しい景色は四季折々の自然に包まれ、特に秋から冬の朝霧は訪れる人々の心を和ませる幻想的な風景を持っています。町の様子は、昔ながらの温泉の趣とは異なり、アーティストのギャラリーやユニークな店舗、洗練されたレストランなどが立ち並ぶモダンなエリアと、純和風の老舗旅館や田畑風景が広がる古き良き日本の風情を感じさせるエリアが調和しています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線由布院駅下車、徒歩3~20分1~15分 大分自動車道湯布院ICから県道216号線経由、約3キロ、約15分
湯布院温泉のホテル・旅館ランキング
5位 武雄温泉 佐賀県
- 温泉街散策
桜山(蓬莱山)のふもとに広がる武雄温泉街は、かつて肥前街道の宿場町として繁栄しました。この温泉街のシンボルである朱塗りの楼門は、竜宮を連想させる美しい建築で、東京駅を設計した辰野金吾博士の手によるものとしても有名です。さらに、武雄焼という400年以上の伝統を持つ陶芸の窯元が街には点在しており、温泉だけでなく文化的な魅力も豊かです。また、過去には宮本武蔵やシーボルト、豊臣秀吉など、多くの歴史的人物がこの地を訪れた記録が伝えられています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR佐世保線武雄温泉駅下車、徒歩5~10分 長崎自動車道武雄北方ICから国道34号線経由、約4キロ、約10分
武雄温泉のホテル・旅館ランキング
6位 霧島温泉 鹿児島県
霧島温泉郷は、霧島連山の中の高千穂峰に広がる温泉地として知られ、霧島山系の複合火山帯に所在します。この地は、九州を代表する温泉地で、約24軒の異なる泉質を持つ宿が点在しています。霧島温泉郷は大自然に恵まれ、四季折々の花々や絶景を楽しむことができるため、ドライブスポットやレジャー施設としても非常に人気があります。特に霧島神宮の近くや、霧島高原国民休養地の桜、夏のハイキングや冬の霧氷など、年間を通して多彩な魅力を提供しています。
-
アクセスJR日豊本線霧島神宮駅から林田温泉行きバス約30分、新湯温泉入口下車、徒歩約10分 九州自動車道えびのICから県道経由、約30キロ、約40分
霧島温泉のホテル・旅館ランキング
7位 原鶴温泉 福岡県
- 美肌
- 湯めぐりOK
福岡県の筑後川畔に位置するこの温泉街は、福岡市から車で約1時間の距離に広がっています。この地域は、何と言ってもその四季折々の自然美と文化が魅力です。春には美しい菜の花が一面に咲き誇り、夏には古来から続く鵜飼が観光客を楽しませます。さらに、秋には多種多様な果物狩りが楽しめるため、一年を通じて様々な体験が可能です。このような自然と文化の背景には、23軒ほどの旅館が点在しており、それぞれが独自のサービスで来訪者をもてなしています。「湯めぐり帳」が用意されていたりするなど、異なる旅館の温泉を満喫できます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線筑後吉井駅から原鶴経由杷木行きバス約20分、原鶴温泉下車 大分自動車道杷木ICから国道386号線経由、約5キロ、約10分
原鶴温泉のホテル・旅館ランキング
8位 平山温泉 熊本県
- 美肌
- 湯めぐりOK
山鹿市の北西部、菊池川の支流である岩村川のほとりに、山鹿の奥座敷として知られる静かな湯治場が存在します。こちらは「平山温泉郷」とも呼ばれ、その起源は8世紀にさかのぼるとされます。昔、村人の間で流行した皮膚病を治したという伝説も残り、風情ある温泉地として多くの人々に愛されてきました。旅館や立ち寄り湯、家族湯といった温泉施設が点在し、周辺にはチブサン古墳や鍋田横穴群などの史跡があり、浴後の散策も存分に楽しめるエリアです。
-
アクセスJR鹿児島本線玉名駅から九州産業交通バス山鹿温泉行き約60分、終点下車、南関行き平山温泉下車、徒歩約1分 九州自動車道南関ICから県道4・195号線経由、約15キロ、約30分
平山温泉のホテル・旅館ランキング
9位 指宿温泉 鹿児島県
- 美肌
- 海に近い
薩摩半島の東南端に広がる指宿の温泉街は、南国の雰囲気を持つ特別な場所です。市内にはフェニックスやヤシの木が植栽され、さらにハイビスカスなどの花々がこのムードを引き立てています。一歩足を踏み入れると、豊富な湯量と多くの源泉が湧き出る様子が目に入ります。約800の源泉が市内の至る所で見られるのは、まさに温泉郷としての豊かさを示すもの。古来からの湯治場の雰囲気も残るこの地は、自炊専門の宿や共同浴場といった施設が点在しており、多くの湯客が訪れる理由となっています。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセス指宿枕崎線指宿駅下車、徒歩15~20分 指宿スカイライン大迫ICから県道・国道226号線経由、約20キロ、約20分
指宿温泉のホテル・旅館ランキング
10位 杖立温泉 熊本県
- 美肌
杖立川沿いの峡谷には多くの宿泊施設が立地しており、その歴史は約1800年前に遡るとされます。この地は神功皇后が応神天皇を出産した際の産湯としても知られ、古くから多くの人々に愛されてきました。また、弘法大師・空海が詠んだ句もこの地の温泉の効能を広く知らしめています。現在では、約18軒のホテルや旅館が集まり、白い湯けむりが立ち上る情緒あふれる温泉街として多くの人々に親しまれています。この地域は、その美しい自然環境と歴史的背景によって、多くの観光客や湯治客を魅了し続けています。
-
アクセスJR久大本線日田駅から西日本鉄道、日田バス杖立行き約50分、終点下車 大分自動車道日田ICから国道212号線経由、約35キロ、約50分
杖立温泉のホテル・旅館ランキング
11位 山鹿温泉 熊本県
- 美肌
菊池川と岩野川が合流する場所にある山鹿温泉は、1000年以上の深い歴史を持つ湯街です。街の中心には、国指定の重要文化財である芝居小屋「八千代座」が建っており、その風格は見る者を圧倒します。かつては、豊前街道を通る大名が行き来し、米の集散地として栄えました。今もその面影が残る白壁土蔵造りの家並みが並び、さまざまな観光スポットやイベントが訪れる人々を楽しませています。特に毎年8月の「山鹿灯籠祭り」では、金灯籠を戴いた1,000人の女性による踊りが行われ、幻想的な光景を見ることができます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR鹿児島本線玉名駅から九州産業交通バス山鹿温泉行き約40分、終点下車 九州自動車道菊水ICから県道16号線経由、約12キロ、約15分
山鹿温泉のホテル・旅館ランキング
12位 長湯温泉 大分県
長湯温泉は、芹川沿いの自然豊かな山あいに広がり、素朴で落ち着いた雰囲気が魅力です。標高約450mの久住山麓に位置し、四季折々の美しい風景と澄んだ空気が訪れる人々を癒します。歴史ある湯治場として知られ、与謝野晶子や田山花袋といった文人たちも訪れたといわれています。町内には7カ所の外湯や飲泉場が点在し、温泉治療学の研究が盛んなドイツのとも深い関わりを持っています。木造西洋建築の「温泉療養文化館 御前湯」でも、ドイツの文化に倣って飲泉を体験できるほか、源泉掛け流しの宿も多く、思う存分に温泉を楽しめます。観光地化されすぎず、保養地としての特長を色濃く残している点が魅力です。
-
泉質炭酸水素塩泉、二酸化炭素泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセス豊肥本線豊後竹田駅から長湯温泉行きバス約40分、終点下車 大分自動車道大分光吉ICから国道210号線・県道経由、約35キロ、約50分
長湯温泉のホテル・旅館ランキング
13位 古湯温泉 佐賀県
- 美肌
- 渓流沿い
- スキー場に近い
古湯温泉は、四方を小高い山に囲まれた嘉瀬川流沿いに位置しています。佐賀駅から北方20kmの標高200mの山峡に広がり、歴史的背景も豊富で、約2200年前に不老長寿の薬を求める徐福によって発見されたと伝わっています。「佐賀の奥座敷」として知られ、四季折々の美しい自然が魅力です。初夏にはホタルが舞い、多くの文化人や芸術家、例えば、青木繁や斎藤茂吉らがこの地を訪れ、その魅力に触れてきました。近くには雄淵雌淵などの景勝地もあり、訪問者は心身共に癒されること間違いなしです。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR長崎本線佐賀駅から昭和自動車バス古湯温泉行き約50分、古湯温泉下車 長崎自動車道佐賀大和ICから国道323号線経由、約9キロ、約20分
古湯温泉のホテル・旅館ランキング
14位 脇田温泉 福岡県
- 美肌
- 渓流沿い
脇田温泉は、福岡市と北九州市の中間に位置し、都市部から約1時間とアクセスが良いことが魅力です。奈良時代には歌人や大伴旅人、江戸時代には黒田藩の学者である貝原益軒が訪れた記録が残る歴史ある温泉郷です。犬鳴峠の山あいにあり、博多北九州の奥座敷として知られる静かな環境が特徴です。周囲は美しい自然に囲まれ、春には桜や新緑、夏には蛍が舞い、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景を堪能できるのも魅力のひとつです。また、宿泊だけでなく日帰り入浴施設も充実しており、気軽に温泉を楽しめる点も多くの人々に親しまれています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR山陽新幹線博多駅からJRバス直方行き約40分、脇田温泉前下車 九州自動車道若宮ICから県道30・21・92号線経由、約6キロ、約10分
脇田温泉のホテル・旅館ランキング
15位 雲仙温泉 長崎県
- 温泉街散策
- 美肌
- にごり湯
雲仙温泉は、島原半島中央の雲仙岳を中心にした日本初の国立公園内に位置しています。この温泉地は「九州の軽井沢」とも称され、古くからの歴史を持つ古湯や外国人がかつて避暑地として利用していた新湯、そして湯の郷ムード溢れる小地獄が存在します。温泉神社を中心に、趣ある宿泊施設や共同浴場が立ち並ぶ風情あふれる温泉街が形成されています。その他、雲仙お山の情報館では、雲仙や島原半島の自然や歴史に触れることができるほか、ゴルフ場やテニスコートなども完備されており、多様な観光体験が楽しめます。
-
泉質含鉄泉、酸性泉(硫化水素型)、硫黄泉
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス雲仙行き約80分、終点下車、徒歩1~10分 長崎自動車道諫早ICから国道57・県道128号線経由、約45キロ、約60分
雲仙温泉のホテル・旅館ランキング
16位 小浜温泉 長崎県
- 美肌
- 海に近い
雲仙岳の西麓、橘湾の海岸沿いに位置する小浜温泉は、美しい夕日で知られる温泉街です。橘湾を臨み、壮大な雲仙の山々を背にするこの場所には、約30軒のホテルや旅館が立ち並び、賑わいを見せています。海岸線には多数の宿が存在し、活気ある街並みとは対照的に、裏通りには昔からの石垣や風情ある建物が残されており、温泉情緒が醸し出されています。湯けむりが立ち上る景色や、橘湾の静かな海を眺めながらの湯浴みは、訪れる人々を夢気分に誘います。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス小浜方面行き約55分、小浜温泉下車 長崎自動車道諫早ICから国道57号線経由、約40キロ、約55分
小浜温泉のホテル・旅館ランキング
17位 植木温泉 熊本県
- 美肌
- 渓流沿い
植木温泉は熊本県北部、合志川沿いに広がる温泉地で、約15軒の宿が点在しています。90年の歴史を持ち、「熊本の奥座敷」として親しまれています。かつて「平島温泉」と呼ばれ、昭和時代の町村合併の際に現在の名称となりました。田園風景の中に位置し、スイカやメロンの産地としても有名です。また、ゲートボール発祥の地としても知られ、多くの宿に専用コートが設けられています。植木町は西南戦争の激戦地であり、歴史的な戦跡が数多く残されています。旅館ごとに異なる自家源泉を持つため、宿泊施設ごとに湯の特徴が楽しめる点も魅力です。地域の人々に愛され、親子三代で訪れる利用者も多く、長年にわたり温泉文化が受け継がれています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR鹿児島本線熊本駅からタクシー約20分 九州自動車道植木ICから国道3・県道53号線経由、約6キロ、約10分
植木温泉のホテル・旅館ランキング
18位 妙見温泉 鹿児島県
新川渓谷温泉郷に位置する妙見温泉は、天降川沿いに広がる風情ある温泉です。平安時代から湧出していたと伝わり、明治時代中期に現在の名称がつけられました。湯治向けの素泊まり宿から高級旅館までさまざまな宿泊施設が建ち並び、坂本龍馬が訪れた日本一古い露天風呂とされる「和気湯」も近くにあります。温泉街には足湯や飲泉場が整備され、気軽に温泉を楽しめる環境が整っています。さらに、周辺では鮎やハヤ釣りを楽しめるほか、四季折々の自然に触れられる点も魅力です。観光施設も点在し、アクセスの良さから多くの湯治客や観光客が訪れる、歴史と自然が調和した温泉地です。
-
泉質炭酸水素塩泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR日豊本線隼人駅から林田産業交通バス林田温泉行き約15分、妙見温泉下車、徒歩1~2分 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504・223号線経由、約10キロ、約15分
妙見温泉のホテル・旅館ランキング
19位 湯平温泉 大分県
- 美肌
湯平温泉は、江戸時代から胃腸病に効果がある湯治場として発展した、歴史と風情を併せ持つ魅力的な温泉地です。石畳が敷かれた坂道の両側に木造旅館や共同浴場、商店が軒を連ね、情緒深い景観を形成しています。坂道の長さは約500メートルで、湯治客が下駄を履いて行き交う音や川のせせらぎが旅情をそそります。小規模な温泉街であるため散策しながら外湯巡りを楽しめます。古き良き日本の面影を今も残す湯平温泉は、訪れる人々に懐かしさと安らぎを与えています。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線湯平駅から大分バス湯平温泉行き約10分、終点下車 大分自動車道湯布院ICから国道210・県道537号線経由、約15キロ、約30分
湯平温泉のホテル・旅館ランキング
20位 天ヶ瀬温泉 大分県
- 美肌
- 渓流沿い
天ヶ瀬温泉は、玖珠川沿いの山間に広がる情緒豊かな温泉街で、約1300年の歴史を持つ由緒ある地です。温泉街には川沿いにホテルや旅館が立ち並び、自然の中に溶け込んだ露天風呂が点在しています。赤い橋や昭和初期を思わせる洋館風の建物が、訪れる人々に懐かしさと温泉情緒を与えます。夜には満天の星空と蛍の光が特別な雰囲気を醸し出し、訪問者は日本の原風景を感じることができます。さらに、温泉パスポートを活用することで、複数の露天風呂を楽しむことができ、多彩な体験が可能です。温泉街全体が訪れる人を癒し、静かなひと時を提供してくれます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線天ヶ瀬駅下車、徒歩約10分 大分自動車道天瀬高塚ICから県道54・国道210号線経由、約8キロ、約15分
天ヶ瀬温泉のホテル・旅館ランキング
九州のにごり湯が楽しめる人気温泉地ランキング2
温泉成分によって不透明に見えるにごり湯の温泉が楽しめる温泉地をランキング形式でご紹介。含まれる成分によって、乳白色・緑色・金色などさまざまに色づきます。
1位 雲仙温泉 長崎県
- 温泉街散策
- 美肌
- にごり湯
雲仙温泉は、島原半島中央の雲仙岳を中心にした日本初の国立公園内に位置しています。この温泉地は「九州の軽井沢」とも称され、古くからの歴史を持つ古湯や外国人がかつて避暑地として利用していた新湯、そして湯の郷ムード溢れる小地獄が存在します。温泉神社を中心に、趣ある宿泊施設や共同浴場が立ち並ぶ風情あふれる温泉街が形成されています。その他、雲仙お山の情報館では、雲仙や島原半島の自然や歴史に触れることができるほか、ゴルフ場やテニスコートなども完備されており、多様な観光体験が楽しめます。
-
泉質含鉄泉、酸性泉(硫化水素型)、硫黄泉
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス雲仙行き約80分、終点下車、徒歩1~10分 長崎自動車道諫早ICから国道57・県道128号線経由、約45キロ、約60分
雲仙温泉のホテル・旅館ランキング
2位 黒川温泉 熊本県
- 温泉街散策
- にごり湯
- 秘湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
筑後川上流、田の原川沿いに位置する黒川温泉は、情緒あふれる温泉街です。標高700mのこの地には、周囲の自然と調和した和風旅館が約20軒建ち並んでいます。渓谷の両側にそびえ立っており、静寂と落ち着きのある雰囲気が特徴です。この街の特色として、派手な広告や看板は控えられ、統一感のある景観が形成されていることが挙げられます。訪問者には「入湯手形」の購入を通じて、複数の露天風呂を体験できるサービスも提供されており、多くの旅行者から人気の地となっています。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR豊肥本線阿蘇駅から九州産業交通バス小国行き約60分、小国で黒川温泉行きに乗換バス約30分、黒川温泉下車 大分自動車道日田ICから国道212・442号線経由、約60キロ、約60分
黒川温泉のホテル・旅館ランキング
九州の温泉街の散策が楽しい人気温泉地ランキング5
九州の温泉街散策が楽しめる温泉地をランキング形式でご紹介。宿から徒歩圏内に魅力的なお店や観光スポットがたくさんあるのが魅力です。温泉も観光も楽しみたい方におすすめ!
1位 黒川温泉 熊本県
- 温泉街散策
- にごり湯
- 秘湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
筑後川上流、田の原川沿いに位置する黒川温泉は、情緒あふれる温泉街です。標高700mのこの地には、周囲の自然と調和した和風旅館が約20軒建ち並んでいます。渓谷の両側にそびえ立っており、静寂と落ち着きのある雰囲気が特徴です。この街の特色として、派手な広告や看板は控えられ、統一感のある景観が形成されていることが挙げられます。訪問者には「入湯手形」の購入を通じて、複数の露天風呂を体験できるサービスも提供されており、多くの旅行者から人気の地となっています。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR豊肥本線阿蘇駅から九州産業交通バス小国行き約60分、小国で黒川温泉行きに乗換バス約30分、黒川温泉下車 大分自動車道日田ICから国道212・442号線経由、約60キロ、約60分
黒川温泉のホテル・旅館ランキング
2位 別府温泉 大分県
- 温泉街散策
別府温泉は日本の代表的な温泉地で、豊富な湯量と多彩な泉質を持つ「別府八湯」があります。これには別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地が含まれており、それぞれの特色を持ちながら多くの観光客に楽しまれています。市内の海岸通りや流川通りには多くのホテルや旅館が並び、銀天街をはじめとした繁華街が賑わっています。また、伝統的な共同浴場や古くからの砂湯も点在し、古き良き温泉地の風情と新しい文化が融合しています。
-
泉質塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR日豊本線別府駅下車、徒歩5~20分 大分自動車道別府ICから約5キロ、約10分
別府温泉のホテル・旅館ランキング
3位 武雄温泉 佐賀県
- 温泉街散策
桜山(蓬莱山)のふもとに広がる武雄温泉街は、かつて肥前街道の宿場町として繁栄しました。この温泉街のシンボルである朱塗りの楼門は、竜宮を連想させる美しい建築で、東京駅を設計した辰野金吾博士の手によるものとしても有名です。さらに、武雄焼という400年以上の伝統を持つ陶芸の窯元が街には点在しており、温泉だけでなく文化的な魅力も豊かです。また、過去には宮本武蔵やシーボルト、豊臣秀吉など、多くの歴史的人物がこの地を訪れた記録が伝えられています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR佐世保線武雄温泉駅下車、徒歩5~10分 長崎自動車道武雄北方ICから国道34号線経由、約4キロ、約10分
武雄温泉のホテル・旅館ランキング
4位 雲仙温泉 長崎県
- 温泉街散策
- 美肌
- にごり湯
雲仙温泉は、島原半島中央の雲仙岳を中心にした日本初の国立公園内に位置しています。この温泉地は「九州の軽井沢」とも称され、古くからの歴史を持つ古湯や外国人がかつて避暑地として利用していた新湯、そして湯の郷ムード溢れる小地獄が存在します。温泉神社を中心に、趣ある宿泊施設や共同浴場が立ち並ぶ風情あふれる温泉街が形成されています。その他、雲仙お山の情報館では、雲仙や島原半島の自然や歴史に触れることができるほか、ゴルフ場やテニスコートなども完備されており、多様な観光体験が楽しめます。
-
泉質含鉄泉、酸性泉(硫化水素型)、硫黄泉
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス雲仙行き約80分、終点下車、徒歩1~10分 長崎自動車道諫早ICから国道57・県道128号線経由、約45キロ、約60分
雲仙温泉のホテル・旅館ランキング
5位 湯布院温泉 大分県
- 温泉街散策
日本全国でも湯量が豊富なことで有名な湯布院の温泉街は、由布岳の麓に広がります。その美しい景色は四季折々の自然に包まれ、特に秋から冬の朝霧は訪れる人々の心を和ませる幻想的な風景を持っています。町の様子は、昔ながらの温泉の趣とは異なり、アーティストのギャラリーやユニークな店舗、洗練されたレストランなどが立ち並ぶモダンなエリアと、純和風の老舗旅館や田畑風景が広がる古き良き日本の風情を感じさせるエリアが調和しています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線由布院駅下車、徒歩3~20分1~15分 大分自動車道湯布院ICから県道216号線経由、約3キロ、約15分
湯布院温泉のホテル・旅館ランキング
九州の秘湯感あふれる人気温泉地ランキング2
九州の秘湯感あふれる温泉地をランキング形式でご紹介。喧噪から離れ、自然豊かな環境でゆったりと落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめです。
1位 黒川温泉 熊本県
- 温泉街散策
- にごり湯
- 秘湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
筑後川上流、田の原川沿いに位置する黒川温泉は、情緒あふれる温泉街です。標高700mのこの地には、周囲の自然と調和した和風旅館が約20軒建ち並んでいます。渓谷の両側にそびえ立っており、静寂と落ち着きのある雰囲気が特徴です。この街の特色として、派手な広告や看板は控えられ、統一感のある景観が形成されていることが挙げられます。訪問者には「入湯手形」の購入を通じて、複数の露天風呂を体験できるサービスも提供されており、多くの旅行者から人気の地となっています。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR豊肥本線阿蘇駅から九州産業交通バス小国行き約60分、小国で黒川温泉行きに乗換バス約30分、黒川温泉下車 大分自動車道日田ICから国道212・442号線経由、約60キロ、約60分
黒川温泉のホテル・旅館ランキング
2位 筋湯温泉 大分県
- 秘湯
筋湯温泉は、九重連山のふもと標高約1,000メートルの山峡に位置する歴史ある温泉地です。約20軒の宿泊施設が集まり、湯煙が立ち上るのどかな温泉街は、四季折々の景色とともに訪れる人々を魅了します。温泉街の象徴とも言えるのが、共同浴場「うたせ大浴場」で、18本の打たせ湯を楽しむことができます。その他にも、滝湯が流れ落ちる「岩ん湯」や檜造りの「薬師湯」など個性豊かな共同浴場が点在し、湯治場としての歴史と文化が現在まで息づいています。また、近隣の飯田高原は夏の避暑地としても人気が高く、大自然と温泉情緒を同時に満喫できる点が大きな魅力です。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口・牧ノ戸峠行き約30分、筋湯温泉下車 大分自動車道九重ICから国道210・県道40・621号線経由、約25キロ、約35分
筋湯温泉のホテル・旅館ランキング
九州の美肌効果が期待できる人気温泉地ランキング14
九州の美肌効果があると言われている温泉地をランキング形式でご紹介!
1位 嬉野温泉 佐賀県
- 美肌
- 渓流沿い
九州北部で非常に人気のある温泉地である嬉野温泉は、江戸時代から長崎街道の宿場町としてその名が知られています。嬉野川の清らかな水辺には多数の旅館が建ち並び、その一部は地元で生産される嬉野茶を用いた独特の「茶風呂」を提供しています。このエリアは、緑豊かな茶畑が広がり、春にはその美しい風景に「納戸料の百年桜」が咲き誇ります。また、観光地としても多くの施設があり、テーマパークなども楽しめるため、多くの人々に愛されています。
-
泉質炭酸水素塩泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行き約30分、終点下車、徒歩1~15分 長崎自動車道嬉野ICから約1キロ、約5分
嬉野温泉のホテル・旅館ランキング
2位 原鶴温泉 福岡県
- 美肌
- 湯めぐりOK
福岡県の筑後川畔に位置するこの温泉街は、福岡市から車で約1時間の距離に広がっています。この地域は、何と言ってもその四季折々の自然美と文化が魅力です。春には美しい菜の花が一面に咲き誇り、夏には古来から続く鵜飼が観光客を楽しませます。さらに、秋には多種多様な果物狩りが楽しめるため、一年を通じて様々な体験が可能です。このような自然と文化の背景には、23軒ほどの旅館が点在しており、それぞれが独自のサービスで来訪者をもてなしています。「湯めぐり帳」が用意されていたりするなど、異なる旅館の温泉を満喫できます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線筑後吉井駅から原鶴経由杷木行きバス約20分、原鶴温泉下車 大分自動車道杷木ICから国道386号線経由、約5キロ、約10分
原鶴温泉のホテル・旅館ランキング
3位 平山温泉 熊本県
- 美肌
- 湯めぐりOK
山鹿市の北西部、菊池川の支流である岩村川のほとりに、山鹿の奥座敷として知られる静かな湯治場が存在します。こちらは「平山温泉郷」とも呼ばれ、その起源は8世紀にさかのぼるとされます。昔、村人の間で流行した皮膚病を治したという伝説も残り、風情ある温泉地として多くの人々に愛されてきました。旅館や立ち寄り湯、家族湯といった温泉施設が点在し、周辺にはチブサン古墳や鍋田横穴群などの史跡があり、浴後の散策も存分に楽しめるエリアです。
-
アクセスJR鹿児島本線玉名駅から九州産業交通バス山鹿温泉行き約60分、終点下車、南関行き平山温泉下車、徒歩約1分 九州自動車道南関ICから県道4・195号線経由、約15キロ、約30分
平山温泉のホテル・旅館ランキング
4位 指宿温泉 鹿児島県
- 美肌
- 海に近い
薩摩半島の東南端に広がる指宿の温泉街は、南国の雰囲気を持つ特別な場所です。市内にはフェニックスやヤシの木が植栽され、さらにハイビスカスなどの花々がこのムードを引き立てています。一歩足を踏み入れると、豊富な湯量と多くの源泉が湧き出る様子が目に入ります。約800の源泉が市内の至る所で見られるのは、まさに温泉郷としての豊かさを示すもの。古来からの湯治場の雰囲気も残るこの地は、自炊専門の宿や共同浴場といった施設が点在しており、多くの湯客が訪れる理由となっています。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセス指宿枕崎線指宿駅下車、徒歩15~20分 指宿スカイライン大迫ICから県道・国道226号線経由、約20キロ、約20分
指宿温泉のホテル・旅館ランキング
5位 杖立温泉 熊本県
- 美肌
杖立川沿いの峡谷には多くの宿泊施設が立地しており、その歴史は約1800年前に遡るとされます。この地は神功皇后が応神天皇を出産した際の産湯としても知られ、古くから多くの人々に愛されてきました。また、弘法大師・空海が詠んだ句もこの地の温泉の効能を広く知らしめています。現在では、約18軒のホテルや旅館が集まり、白い湯けむりが立ち上る情緒あふれる温泉街として多くの人々に親しまれています。この地域は、その美しい自然環境と歴史的背景によって、多くの観光客や湯治客を魅了し続けています。
-
アクセスJR久大本線日田駅から西日本鉄道、日田バス杖立行き約50分、終点下車 大分自動車道日田ICから国道212号線経由、約35キロ、約50分
杖立温泉のホテル・旅館ランキング
6位 山鹿温泉 熊本県
- 美肌
菊池川と岩野川が合流する場所にある山鹿温泉は、1000年以上の深い歴史を持つ湯街です。街の中心には、国指定の重要文化財である芝居小屋「八千代座」が建っており、その風格は見る者を圧倒します。かつては、豊前街道を通る大名が行き来し、米の集散地として栄えました。今もその面影が残る白壁土蔵造りの家並みが並び、さまざまな観光スポットやイベントが訪れる人々を楽しませています。特に毎年8月の「山鹿灯籠祭り」では、金灯籠を戴いた1,000人の女性による踊りが行われ、幻想的な光景を見ることができます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR鹿児島本線玉名駅から九州産業交通バス山鹿温泉行き約40分、終点下車 九州自動車道菊水ICから県道16号線経由、約12キロ、約15分
山鹿温泉のホテル・旅館ランキング
7位 古湯温泉 佐賀県
- 美肌
- 渓流沿い
- スキー場に近い
古湯温泉は、四方を小高い山に囲まれた嘉瀬川流沿いに位置しています。佐賀駅から北方20kmの標高200mの山峡に広がり、歴史的背景も豊富で、約2200年前に不老長寿の薬を求める徐福によって発見されたと伝わっています。「佐賀の奥座敷」として知られ、四季折々の美しい自然が魅力です。初夏にはホタルが舞い、多くの文化人や芸術家、例えば、青木繁や斎藤茂吉らがこの地を訪れ、その魅力に触れてきました。近くには雄淵雌淵などの景勝地もあり、訪問者は心身共に癒されること間違いなしです。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR長崎本線佐賀駅から昭和自動車バス古湯温泉行き約50分、古湯温泉下車 長崎自動車道佐賀大和ICから国道323号線経由、約9キロ、約20分
古湯温泉のホテル・旅館ランキング
8位 雲仙温泉 長崎県
- 温泉街散策
- 美肌
- にごり湯
雲仙温泉は、島原半島中央の雲仙岳を中心にした日本初の国立公園内に位置しています。この温泉地は「九州の軽井沢」とも称され、古くからの歴史を持つ古湯や外国人がかつて避暑地として利用していた新湯、そして湯の郷ムード溢れる小地獄が存在します。温泉神社を中心に、趣ある宿泊施設や共同浴場が立ち並ぶ風情あふれる温泉街が形成されています。その他、雲仙お山の情報館では、雲仙や島原半島の自然や歴史に触れることができるほか、ゴルフ場やテニスコートなども完備されており、多様な観光体験が楽しめます。
-
泉質含鉄泉、酸性泉(硫化水素型)、硫黄泉
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス雲仙行き約80分、終点下車、徒歩1~10分 長崎自動車道諫早ICから国道57・県道128号線経由、約45キロ、約60分
雲仙温泉のホテル・旅館ランキング
9位 脇田温泉 福岡県
- 美肌
- 渓流沿い
脇田温泉は、福岡市と北九州市の中間に位置し、都市部から約1時間とアクセスが良いことが魅力です。奈良時代には歌人や大伴旅人、江戸時代には黒田藩の学者である貝原益軒が訪れた記録が残る歴史ある温泉郷です。犬鳴峠の山あいにあり、博多北九州の奥座敷として知られる静かな環境が特徴です。周囲は美しい自然に囲まれ、春には桜や新緑、夏には蛍が舞い、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景を堪能できるのも魅力のひとつです。また、宿泊だけでなく日帰り入浴施設も充実しており、気軽に温泉を楽しめる点も多くの人々に親しまれています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR山陽新幹線博多駅からJRバス直方行き約40分、脇田温泉前下車 九州自動車道若宮ICから県道30・21・92号線経由、約6キロ、約10分
脇田温泉のホテル・旅館ランキング
10位 小浜温泉 長崎県
- 美肌
- 海に近い
雲仙岳の西麓、橘湾の海岸沿いに位置する小浜温泉は、美しい夕日で知られる温泉街です。橘湾を臨み、壮大な雲仙の山々を背にするこの場所には、約30軒のホテルや旅館が立ち並び、賑わいを見せています。海岸線には多数の宿が存在し、活気ある街並みとは対照的に、裏通りには昔からの石垣や風情ある建物が残されており、温泉情緒が醸し出されています。湯けむりが立ち上る景色や、橘湾の静かな海を眺めながらの湯浴みは、訪れる人々を夢気分に誘います。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス小浜方面行き約55分、小浜温泉下車 長崎自動車道諫早ICから国道57号線経由、約40キロ、約55分
小浜温泉のホテル・旅館ランキング
11位 植木温泉 熊本県
- 美肌
- 渓流沿い
植木温泉は熊本県北部、合志川沿いに広がる温泉地で、約15軒の宿が点在しています。90年の歴史を持ち、「熊本の奥座敷」として親しまれています。かつて「平島温泉」と呼ばれ、昭和時代の町村合併の際に現在の名称となりました。田園風景の中に位置し、スイカやメロンの産地としても有名です。また、ゲートボール発祥の地としても知られ、多くの宿に専用コートが設けられています。植木町は西南戦争の激戦地であり、歴史的な戦跡が数多く残されています。旅館ごとに異なる自家源泉を持つため、宿泊施設ごとに湯の特徴が楽しめる点も魅力です。地域の人々に愛され、親子三代で訪れる利用者も多く、長年にわたり温泉文化が受け継がれています。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR鹿児島本線熊本駅からタクシー約20分 九州自動車道植木ICから国道3・県道53号線経由、約6キロ、約10分
植木温泉のホテル・旅館ランキング
12位 湯平温泉 大分県
- 美肌
湯平温泉は、江戸時代から胃腸病に効果がある湯治場として発展した、歴史と風情を併せ持つ魅力的な温泉地です。石畳が敷かれた坂道の両側に木造旅館や共同浴場、商店が軒を連ね、情緒深い景観を形成しています。坂道の長さは約500メートルで、湯治客が下駄を履いて行き交う音や川のせせらぎが旅情をそそります。小規模な温泉街であるため散策しながら外湯巡りを楽しめます。古き良き日本の面影を今も残す湯平温泉は、訪れる人々に懐かしさと安らぎを与えています。
-
泉質塩化物泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線湯平駅から大分バス湯平温泉行き約10分、終点下車 大分自動車道湯布院ICから国道210・県道537号線経由、約15キロ、約30分
湯平温泉のホテル・旅館ランキング
13位 天ヶ瀬温泉 大分県
- 美肌
- 渓流沿い
天ヶ瀬温泉は、玖珠川沿いの山間に広がる情緒豊かな温泉街で、約1300年の歴史を持つ由緒ある地です。温泉街には川沿いにホテルや旅館が立ち並び、自然の中に溶け込んだ露天風呂が点在しています。赤い橋や昭和初期を思わせる洋館風の建物が、訪れる人々に懐かしさと温泉情緒を与えます。夜には満天の星空と蛍の光が特別な雰囲気を醸し出し、訪問者は日本の原風景を感じることができます。さらに、温泉パスポートを活用することで、複数の露天風呂を楽しむことができ、多彩な体験が可能です。温泉街全体が訪れる人を癒し、静かなひと時を提供してくれます。
-
泉質単純温泉
-
効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
-
アクセスJR久大本線天ヶ瀬駅下車、徒歩約10分 大分自動車道天瀬高塚ICから県道54・国道210号線経由、約8キロ、約15分
天ヶ瀬温泉のホテル・旅館ランキング
14位 青島温泉 宮崎県
- 美肌
- 海に近い
- ビーチに近い
椰子の木が立ち並び、白浜のビーチが広がる青島。その南国感あふれる雰囲気から日本のハワイと呼ばれています。そんな青島を中心として、日南海岸沿いに湧いているのが青島温泉。その歴史は古く、江戸時代には飫肥藩の殿様が入湯したと言われています。周囲には鬼の洗濯板や青島神社など、観光スポットもたくさん。海水浴や観光を楽しんだ後は、大海原を眺めながら温泉でゆったり疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR日南線青島駅下車、徒歩約3分 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号線経由、約15キロ、約20分
青島温泉のホテル・旅館ランキング
九州の硫黄泉が楽しめる人気温泉地ランキング4
九州の硫黄泉を楽しめる温泉地をランキング形式でご紹介。硫黄泉は温泉水1㎏あたり総硫黄(硫化水素イオン、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の合計)が2mg以上含まれる温泉を指し、ゆで卵のような独特の香りが特徴です。
1位 黒川温泉 熊本県
- 温泉街散策
- にごり湯
- 秘湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
筑後川上流、田の原川沿いに位置する黒川温泉は、情緒あふれる温泉街です。標高700mのこの地には、周囲の自然と調和した和風旅館が約20軒建ち並んでいます。渓谷の両側にそびえ立っており、静寂と落ち着きのある雰囲気が特徴です。この街の特色として、派手な広告や看板は控えられ、統一感のある景観が形成されていることが挙げられます。訪問者には「入湯手形」の購入を通じて、複数の露天風呂を体験できるサービスも提供されており、多くの旅行者から人気の地となっています。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR豊肥本線阿蘇駅から九州産業交通バス小国行き約60分、小国で黒川温泉行きに乗換バス約30分、黒川温泉下車 大分自動車道日田ICから国道212・442号線経由、約60キロ、約60分
黒川温泉のホテル・旅館ランキング
2位 別府温泉 大分県
- 温泉街散策
別府温泉は日本の代表的な温泉地で、豊富な湯量と多彩な泉質を持つ「別府八湯」があります。これには別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地が含まれており、それぞれの特色を持ちながら多くの観光客に楽しまれています。市内の海岸通りや流川通りには多くのホテルや旅館が並び、銀天街をはじめとした繁華街が賑わっています。また、伝統的な共同浴場や古くからの砂湯も点在し、古き良き温泉地の風情と新しい文化が融合しています。
-
泉質塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉
-
効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
-
アクセスJR日豊本線別府駅下車、徒歩5~20分 大分自動車道別府ICから約5キロ、約10分
別府温泉のホテル・旅館ランキング
3位 雲仙温泉 長崎県
- 温泉街散策
- 美肌
- にごり湯
雲仙温泉は、島原半島中央の雲仙岳を中心にした日本初の国立公園内に位置しています。この温泉地は「九州の軽井沢」とも称され、古くからの歴史を持つ古湯や外国人がかつて避暑地として利用していた新湯、そして湯の郷ムード溢れる小地獄が存在します。温泉神社を中心に、趣ある宿泊施設や共同浴場が立ち並ぶ風情あふれる温泉街が形成されています。その他、雲仙お山の情報館では、雲仙や島原半島の自然や歴史に触れることができるほか、ゴルフ場やテニスコートなども完備されており、多様な観光体験が楽しめます。
-
泉質含鉄泉、酸性泉(硫化水素型)、硫黄泉
-
アクセスJR長崎本線諫早駅から県営バス、島原鉄道バス雲仙行き約80分、終点下車、徒歩1~10分 長崎自動車道諫早ICから国道57・県道128号線経由、約45キロ、約60分
雲仙温泉のホテル・旅館ランキング
4位 青島温泉 宮崎県
- 美肌
- 海に近い
- ビーチに近い
椰子の木が立ち並び、白浜のビーチが広がる青島。その南国感あふれる雰囲気から日本のハワイと呼ばれています。そんな青島を中心として、日南海岸沿いに湧いているのが青島温泉。その歴史は古く、江戸時代には飫肥藩の殿様が入湯したと言われています。周囲には鬼の洗濯板や青島神社など、観光スポットもたくさん。海水浴や観光を楽しんだ後は、大海原を眺めながら温泉でゆったり疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
-
泉質硫黄泉
-
効能アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、一般的適応症
-
アクセスJR日南線青島駅下車、徒歩約3分 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号線経由、約15キロ、約20分
青島温泉のホテル・旅館ランキング
全国のエリアから温泉地・宿を探す
九州の温泉のよくある質問
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください