乳頭温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

乳頭温泉について
- にごり湯
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
- 標高が高い
- スキー場に近い
乳頭温泉郷は、十和田・八幡平国立公園の美しい乳頭山の麓に位置しており、緑豊かなブナ林に囲まれた温泉地として知られています。この地域は「七湯」としても知られ、それぞれ独特の源泉を持っています。特に、原生林が広がる中で湯浴みを楽しめるのは格別の体験といえます。さらに、この地で取れる山菜やきのこなど、自然の恵みを宿での食事として楽しむことができます。近隣には日本百景にも選ばれた田沢湖があり、湖上遊覧や景観を堪能することができるのも乳頭温泉郷の魅力の一つです。
人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
乳頭温泉郷は、その泉質の多様性で非常に注目されています。合計で十種類以上の源泉が確認されており、各湯にはその独自の特徴と効能があります。例えば、鶴の湯や黒湯温泉では、高血圧や動脈硬化に効果的な硫黄泉や硫化水素泉が湧出しています。妙乃湯にはカルシウム・マグネシウム硫酸塩泉、そして単純泉が。蟹場温泉には糖尿病への効果が期待される重曹炭酸水素泉が存在します。更に、孫六温泉では胃腸病や皮膚病の改善が期待できるラジウム泉が湧き出しています。これだけの多様な泉質を持つ温泉地は珍しく、訪れる度にさまざまな湯を楽しむことができます。
泉質・効能
- 泉質単純温泉
- 効能自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、一般的適応症
- 色白色
所在地・アクセス
- 所在地秋田県仙北市田沢湖生保内字男坂68(田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
- アクセス電車 :JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通バス乳頭温泉行き約50分、国民休暇村前下車
クルマ:東北自動車道盛岡ICから国道46・341・県道194号線経由、約55キロ、約85分
施設までのルート検索
- 移動方法:
乳頭温泉のおすすめ観光スポット
角館武家屋敷通り
仙北市の正式な道路の路線名は、「市道武家屋敷通線」といい、かつての中・下級武士の侍屋敷である旧家が建ち並び、黒板塀と枝垂桜の木立が大きな特徴となっている通りである。仙北市角館町東勝楽丁 - 角館町表町上丁の0.8キロメートル区間が、日本の道100選の選定を受けている。特に春の枝垂桜は見事で、花の時期には特に多くの観光客で賑わい、桧木内川堤のソメイヨシノとともに日本さくら名所100選に選定されているほか、読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている。その古色豊かで静かなたたずまいは「みちのくの小京都」と称されるほどで、武家屋敷通りの周辺6.9ヘクタールは侍町としての趣をよく残していることから、1976年(昭和51年)に「角館町角館伝統的建造物群保存地区」の名称で重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。
田沢湖
田沢湖(たざわこ)は、秋田県仙北市にある淡水湖。一級河川雄物川水系に属する。日本で最も深い湖であり、日本で19番目に広い湖沼である。その全域が田沢湖抱返り県立自然公園に指定されており、日本百景にも選ばれている景勝地である。1956年(昭和31年)から2005年(平成17年)まで存在した自治体である田沢湖町の名の由来であり、現在も旧田沢湖町の区域の地名冠称として使われている。
抱返り渓谷
秋田県仙北市にある抱返り渓谷(だきがえりけいこく)は、大分県の耶馬渓に比肩する渓谷美であることから「東北の耶馬渓」とも称される景勝地です。遊歩道が整備されており、「神の岩橋」と呼ばれる吊り橋の眺望をはじめ奇岩や大小の滝を眺めながら、入口から片道約30~40分の散策を楽しめます。いちばんの見どころは落差約30mの「回顧(みかえり)の滝」。木々の合間に見える壮麗な流れが見事です、例年6月中旬~8月下旬には深緑、10月上旬~11月上旬には紅葉が見頃を迎えます。例年11月下旬~4月中旬の冬期は通行止めになります。
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください