夏油温泉郷の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約

写真:PIXTA

夏油温泉郷について

  • 美肌
  • 渓流沿い
  • 標高が高い
  • スキー場に近い

夏油温泉郷は岩手県北上市奥羽山脈の山峡に位置する温泉郷です。この温泉郷は夏油温泉、入畑温泉、瀬美温泉、水神温泉の総称で、それぞれが異なる源泉を有しています。夏油温泉は平家の落人の末裔にあたる四郎左エ門が、傷ついた白猿が傷を癒やすためにこの温泉で湯あみをしている姿を見て発見したという伝説が残っています。近隣には夏油高原スキー場があり、スキーで疲れた後にゆっくり温泉につかるのもおすすめです。周囲が大自然に囲まれており、静かな環境でゆっくり入浴することで心身共に癒やされること間違いなしです。

人気のホテル・宿ランキング

人気のホテル・宿ランキングを見る

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキングを見る

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキングを見る

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

サウナがある人気のホテル・宿ランキング

サウナがある人気のホテル・宿ランキングを見る

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキングを見る

お湯の特徴

夏油温泉郷には異なる泉質をもった源泉が複数存在します。夏油温泉は塩化物泉で、切り傷や冷え性などに効果があると言われています。入畑温泉、水神温泉は単純温泉で、刺激が少なく疲労回復やストレスの解消が期待できます。瀬見温泉は1軒の温泉宿のみが営業しており、「美人の湯」として親しまれる3種類の源泉を楽しむことができます。この温泉郷では、自身の好みに合う温泉を探すことも楽しみの一つです。奥羽山脈の山峡にあり自然に囲まれているため、湯につかりながら大自然の癒やしを心ゆくまで堪能することができます。

泉質・効能

  • 泉質
    塩化物泉
  • 効能
    きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
出典:日本温泉協会

所在地・アクセス

  • 所在地
    岩手県北上市大通り1-3-1(北上観光協会)
  • アクセス
    電車 :JR東北新幹線北上駅から岩手県交通バス夏油温泉行き約60分、終点下車
    クルマ:東北自動車道北上金ヶ崎ICから県道159・122号線経由、約25キロ、約40分
出典:日本温泉協会

施設までのルート検索

  • 移動方法:

夏油温泉郷のおすすめ観光スポット

1位 宮沢賢治記念館

岩手県花巻市出身の詩人で童話作家、宮沢賢治の世界観を知ることができる施設。宮沢賢治にゆかりのある胡四王山(こしおうざん)の中腹に、1982年に開館し、2015年にリニューアルされました。愛用品や原稿などの展示や映像資料により、科学・芸術・宇宙・宗教・農の観点から宮沢賢治の心象世界を表現しています。館内には、宮沢賢治関連のお土産品の売店や喫茶スペースも。すぐそばには『注文の多い料理店』をモチーフにしたレストラン「山猫軒」があり、お土産も販売しています。

2位 宮沢賢治童話村

宮沢賢治童話村は、宮沢賢治が生み出した名作童話の世界を体感できる岩手県花巻市の観光スポット。『銀河鉄道の夜』をモチーフにしたエントランス「銀河ステーション」をはじめ、森の中の小径や山野草園が織りなす空間で、イーハトーブの世界を堪能できます。5つのゾーンで構成されたメインの体験施設「賢治の学校」は見学所要時間 約15分、童話に登場する動植物や石や星に関する展示が見どころの「賢治の教室」は見学所要時間 約30分です。敷地内には賢治作品やグッズなどが手に入るお店もあります。

3位 北上展勝地

北上川沿岸にある公園で、桜の名所として知られる。この桜は1920年(大正9年)に行われた桜の植栽事業で植えられたもので、現在、敷地約2万9,300平方メートルに、約1万本の桜と10万株のツツジがある。1990年(平成2年)、日本さくらの会より日本さくら名所100選に認定され、青森県の弘前、秋田県の角館(カクノダテ)と並んで「みちのく三大桜名所」のひとつに数えられている。樹齢80年以上のソメイヨシノが約2kmにわたって桜並木になっている。陣ヶ丘からの美しい眺めにあやかって展勝地と名付けられた。

全国のエリアから温泉地を探す

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください