1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 遊び・体験
  4. 近畿
  5. 京都府
  6. 京都駅・四条河原町・京都御所
  7. 日本文化体験のプラン詳細
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

【京都・北野】緑溢れる隠れ家カフェで「香道 三品大枝流」の聞香・源氏香と香作り体験

  • テーマ
    日本文化体験、アロマ・お香作り
  • エリア
    京都駅・四条河原町・京都御所
星5個中5個 4.8 2 ?
優雅なひとときでした
評価とても良い

ゆったりした時間の中で、ホット一息つける素敵なひとときでした。組香は初めての体験でしたが、分かりやすく楽しかったです。お茶もお菓子もこだわりがあって美味しかったです。 ...もっと見る

本プランは香道三品大枝流講師であり、フラワーデザイナーでもある竹内美稀の植物に囲まれたアトリエ「NOIR CAF」でご体験頂きます。

香道という芸道についてお尋ねになる方の多くの質問に、「源氏香」という古くからの組香があります。
どの流派においても「源氏香」は現在でも行われる組香です。
源氏物語54貼にもとづく回答(聞きの名目)の意匠は蒔絵や着物等様々な日本の伝統文様「源氏香之図」として有名です。

この体験では
お香の
本プランは香道三品大枝流講師であり、フラワーデザイナーでもある竹内美稀の植物に囲まれたアトリエ「NOIR CAF」でご体験頂きます。

香道という芸道についてお尋ねになる方の多くの質問に、「源氏香」という古くからの組香があります。
どの流派においても「源氏香」は現在でも行われる組香です。
源氏物語54貼にもとづく回答(聞きの名目)の意匠は蒔絵や着物等様々な日本の伝統文様「源氏香之図」として有名です。

この体験では
お香の会で体験する源氏香とはどういったものなのか、香りを聞き答えを出すやり方をダイジェストで体験して頂くことができます。
正座がつらい、お香の会は敷居が高い。けれども源氏香ってどんなものなのかとご興味をお持ちの方にしっかり体験していただけるプランです。

源氏香を愉しんだ後は源氏物語が書かれた平安時代の貴族のようにご自身の香りを作っていただきます。源氏物語にも香りをテーマとした表現が描かれているよう、貴族たちは趣向を凝らしたオリジナルの香りを着物に焚きしめていました。
プランでは、ご自身のオリジナルの天然香料をブレンドして、匂い袋とお作り頂きます。

出来上がった匂い袋は、源氏物語にちなんだ花のドライフラワーをトップデザイナー、竹内美稀デザイン、アレンジした特製の桐箱にセットして特製置き香炉としてお持ち帰りください。

ご体験の後はカフェ特製お香の原料を使ったスコーンをエディブルフラワーやハーブコーディアルをブレンドした薬膳茶をご提供します。

心身ともに非日常のタイムワープで雅な時間をお過ごしください。

【伝統芸道の香道、聞香体験 源氏香を体験する】
お香の会で体験する源氏香とはどういったものなのか、香りを聞き答えを出すやり方をダイジェストで体験して頂くことができます。
正座がつらい、お香の会は敷居が高い。けれども源氏香ってどんなものなのかとご興味をお持ちの方にしっかり体験していただけるプランです。
【平安貴族のように自分の香りを調合して作ります。花の香り箱のお土産つき!】
源氏物語が書かれた平安時代の貴族のようにご自身の香りを作っていただきます。源氏物語にも香りをテーマとした表現が描かれているよう、貴族たちは趣向を凝らしたオリジナルの香りを着物に焚きしめていました。
プランでは、ご自身のオリジナルの天然香料をブレンドして、匂い袋とお作り頂きます。
出来上がった匂い袋は、源氏物語にちなんだ花のドライフラワーをトップデザイナー、竹内美稀デザイン、アレンジした特製の桐箱にセットして特製置き香炉としてお持ち帰りください。
【香りのティータイム】
ご体験の後はカフェ特製お香の原料を使ったスコーンをエディブルフラワーやハーブコーディアルをブレンドした薬膳茶をご提供します。
【所要時間】
1〜2時間,2〜3時間
催行会社香道 三品大枝流 Japan Floral planning株式会社
販売会社アクティビティジャパン
日付未定
    • 13時 開始
      基本料金 日別料金 13,500(税込)
    • 15時 開始
      基本料金 日別料金 13,500(税込)

    概要

    本プランは香道三品大枝流講師であり、フラワーデザイナーでもある竹内美稀の植物に囲まれたアトリエ「NOIR CAF」でご体験頂きます。

    香道という芸道についてお
    本プランは香道三品大枝流講師であり、フラワーデザイナーでもある竹内美稀の植物に囲まれたアトリエ「NOIR CAF」でご体験頂きます。

    香道という芸道についてお尋ねになる方の多くの質問に、「源氏香」という古くからの組香があります。
    どの流派においても「源氏香」は現在でも行われる組香です。
    源氏物語54貼にもとづく回答(聞きの名目)の意匠は蒔絵や着物等様々な日本の伝統文様「源氏香之図」として有名です。

    この体験では
    お香の会で体験する源氏香とはどういったものなのか、香りを聞き答えを出すやり方をダイジェストで体験して頂くことができます。
    正座がつらい、お香の会は敷居が高い。けれども源氏香ってどんなものなのかとご興味をお持ちの方にしっかり体験していただけるプランです。

    源氏香を愉しんだ後は源氏物語が書かれた平安時代の貴族のようにご自身の香りを作っていただきます。源氏物語にも香りをテーマとした表現が描かれているよう、貴族たちは趣向を凝らしたオリジナルの香りを着物に焚きしめていました。
    プランでは、ご自身のオリジナルの天然香料をブレンドして、匂い袋とお作り頂きます。

    出来上がった匂い袋は、源氏物語にちなんだ花のドライフラワーをトップデザイナー、竹内美稀デザイン、アレンジした特製の桐箱にセットして特製置き香炉としてお持ち帰りください。

    ご体験の後はカフェ特製お香の原料を使ったスコーンをエディブルフラワーやハーブコーディアルをブレンドした薬膳茶をご提供します。

    心身ともに非日常のタイムワープで雅な時間をお過ごしください。

    【伝統芸道の香道、聞香体験 源氏香を体験する】
    お香の会で体験する源氏香とはどういったものなのか、香りを聞き答えを出すやり方をダイジェストで体験して頂くことができます。
    正座がつらい、お香の会は敷居が高い。けれども源氏香ってどんなものなのかとご興味をお持ちの方にしっかり体験していただけるプランです。
    【平安貴族のように自分の香りを調合して作ります。花の香り箱のお土産つき!】
    源氏物語が書かれた平安時代の貴族のようにご自身の香りを作っていただきます。源氏物語にも香りをテーマとした表現が描かれているよう、貴族たちは趣向を凝らしたオリジナルの香りを着物に焚きしめていました。
    プランでは、ご自身のオリジナルの天然香料をブレンドして、匂い袋とお作り頂きます。
    出来上がった匂い袋は、源氏物語にちなんだ花のドライフラワーをトップデザイナー、竹内美稀デザイン、アレンジした特製の桐箱にセットして特製置き香炉としてお持ち帰りください。
    【香りのティータイム】
    ご体験の後はカフェ特製お香の原料を使ったスコーンをエディブルフラワーやハーブコーディアルをブレンドした薬膳茶をご提供します。
    【所要時間】
    1〜2時間,2〜3時間
    • 所要時間
      2時間
    • 対象年齢
      6~100歳
    • 予約可能人数
      1~8人
    • 料金に含まれるもの
      体験料、材料費、消費税
    • 料金に含まれないもの
      体験に用いた道具類はお持ち帰り頂けません。
    • 子供参加可
    • 一人参加可
    • 貸切可
    • 時間帯:午後

    日程

    空き状況について?
    • ※各日程の料金パターンはカーソルを合わせると表示されます
    空き状況
       
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23 ¥13,500 問合せ
    24
    25 ¥13,500 問合せ
    26 ¥13,500 問合せ
    27
    28
    29 ¥13,500 問合せ
    30 ¥13,500 問合せ
         

    集合場所・時間など

    • 集合場所
      NOIR CAF

      静かな住宅街にある隠れ家カフェです。
    • 集合時間
      体験時間の30分前から受付
      ご予約時間の5分前にお越しください。
    • アクセス

      車でお越しの方

      「京都南IC」より35分
      駐車場:1台、大型バス:不可

      電車・バスでお越しの方

      JR嵯峨野線「円町駅」より徒歩7分
      「京都駅」から約20分

      その他

      京都市バス「北野中学校停留所」より徒歩5分

    プランの魅力

    1.koudougu
    香道に用いる香道具です。お客様にはお香炉を扱って頂きます。
    4.monkou
    香りは聞くといいます。香木の香りを静かに聞きます。
    5.monkou
    (聞香イメージ)
    6.monkou
    源氏香の香組を聞こうしていただきます
    カフェ内
    カフェ外観(夜)
    源氏物語の世界へ
    源氏香は源氏物語の巻を利用した香組です。
    たくさんの天然香料からご自身の香りを
    ご自身でオリジナルブレンドして頂きます。

    準備・よくある質問

    • 持ち物・服装
      ご自由な服装でお越しください。時計、アクセサリー等は体験時お外しいただきますようお願いいたします。
    • レンタル可能
      体験に必要な道具類

    催行・参加条件

    • 最少催行人数
      2人

    お支払い

    • お申込み期限
      出発日8日前
    • 会員登録
      必須
    • 支払時期
      支払時期要確認
    • 支払方法
      お支払い方法は、各プランにより異なります。詳細は移動先サイトにてご確認ください
    • インボイス
      対応不明 インボイス対応状況は不明です。インボイス制度対応領収書の発行可否につきましては移動先サイトにご確認ください。

    キャンセル・中止・その他お知らせ

    • キャンセル
      お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
      7日前〜4日前キャンセル:50%
      3日前〜当日キャンセル:100%
      無断キャンセル:100%
    • 中止の場合
      予期せぬ天候等によって開催が中止となる場合があります。
    • その他お知らせ
      ・開始時間が決まっておりますので、遅刻された場合は時間内に出来る内容にご変更させていただきます。
      ・繊細な香りを愉しんでいただくため、香りの強い化粧品、香水等はお控えください。

    • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください